今さら聞けないrekordbox dj導入

明日は #akipara ですね。

秋葉原パラダイスガレージ(仮)

最後にDJをやるんですが、この機会についにrekordbox djを導入することにして、
USBメモリ1本で行っちゃおうと決意しました。

というのも、


過去のやりとり

spacetime「機材は最新クラスのものを揃えたいんです!」
nacky「あるものでやろうよ、予算ないし」
spacetime「いやでもみんな最新のじゃないとプレイしづらいじゃないですか」
nacky「DJたるものどんな環境でもプレイしてみぃ!(老害感」

 

…なんて言ってたのが何年前でしたっけかね、

毎度大量のレコードやCD(-R)を運んだり、機材を持ち込んではセッティングに時間をかけ、
なんだかんだと手間ばっかりかける割にはたいしたこともしないで酒飲んで、
挙げ句の果てに自分のプレイ時にトラブル発生!!

(実際に去年そういうことがあったのね…)

というのもいやな感じなので、長いものには巻かれろ!ラクして行こう!と決断。
普段ならWindows PCにTraktorにアレコレ持って行くところを、
rekordbox djを導入してUSBメモリ1本にすることにしました。

じくうさんは方々に頭を下げて最新クラスの機材を借りてきてくれます!えらい!


いらすとや

最初はこんな理解でした
・適当なUSBメモリにmp3とか突っ込んでおく
・rekordbox djで解析して読ませておく
・あとは現場でUSBメモリを挿せばOK

が、どうも違うようですね。

まずはこのへんを読んで知恵を付けます。

PCDJ しか使ったことない人向けの CDJ + rekordbox 移行ガイド – polamjaggy

先人の記録はありがたい。

他にもざっと見て回ったところ

・rekordbox djをインストールして使えるようにする
・PCにあるライブラリを読ませる
・USBメモリに書き出す

というのが正しい?

とりあえずrekordbox djをインストールしてライブラリを読ませ、
解析させるところまではあっさりと完了。

この状態から、PCでコントローラー使ってDJするも良し、
PCを持って行ってCDJシリーズと合わせて使うも良し、
USBメモリに書き出して気軽に現場に行くも良し、
となるわけですね。

今回はUSBメモリにするぞと決めたので、PCに接続。
しかし、USBメモリが出てこない。
USB3.0対応の128GBよ!高級品なのにッ!

それがダメだったんですね。
128GBをWindowsでフォーマットするとexFATになる。
rekordbox dj(とCDJシリーズ)はFAT16/FAT32/HFS+のみ対応。
Windowsでフォーマットしようとしても32GB以上のドライブはNTFSかexFATしか選べません。

buffalo disk formatter2なるものを導入しようとしましたが、
インストール押したらCドライブ直下にフォルダ作るし
起動してみたらUSBドライブ認識しないし、即削除。

fat32formatterというフリーソフトも、どうも動作が怪しい。
ドライブを特定できませんでした、と。

なので管理者コマンドプロンプトからdiskpartコマンドでフォーマットします。
クイックフォーマットできませんでしたので、
とても時間がかかります。128GBで30分ぐらい。
が、なんか最後で失敗する。

なので、Linuxマシンに繋げて
# mkfs.vfat -v -c -F 32 /dev/sde1
一瞬で完了。

フォーマットが終わったら、ちゃんと出てきました。
ライブラリをまとめて突っ込んで、完了。
選曲はしてません!現場でやる!
(たぶんライブラリの整理ができてなくて苦労するのが目に見えているが)

しかしCDをかけなくなった今、CDJはほぼ不要で、
pioneer製コントローラーだけあればOKな時代になってきたんだなぁ。
実際あんまりCD買ってないし、買ってもすぐmp3にしてしまうしなぁ。

しばらくはTraktorとrekordbox djと、現場に合わせて使い分けていく感じになるのかなー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください