メモ20150504

箱根山で地震回数が増加 注意呼びかけ NHKニュース
八丈島の津波といい、なんかやーねー

[tips][Sublime Text] Sublime Text 3をインストールしたらまずやること
「Sublime Text 3」のフォントやテーマ設定の変更方法まとめ
なんとなくSublime Text 3を使い始め。

ロンドン地下鉄の広告に対してデブが激怒 痩せないとビーチに行けないと言われているようだ、と訴え広告撤去の署名50000枚集めたことに対する海外の反応 : NEWS as
日本の広告はもっといろいろ言われそうだなw

山手線に新型車両が導入される本当の理由 | 鉄道最前線 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
コスト浪費…

NEWS | TETSUYA KOMURO(小室哲哉)(こむろてつや) official website
DOMMUNEのときの小室みたいなことになるんかね?見たい

久々にポータブル無線APを使おうとしたら端子が折れてた

本日の事務仕事の現場は有線LANしかない!WiFi使いたい!久しぶりにポータブルのAPをつなごう!
と思って取り出したら給電用のmicroUSB端子が根元から折れてました。本体側のメス端子が。

DSC_0441

カバンの中に長期間、ケーブルを挿しっぱなしのまんま入れてあったからですね。
いやーケーブルじゃなくてこっちが折れるとは。

スマホの充電なんかもカバンに入れたりしてケーブルの根元が折れたことがありますし、場合によっては本体側のメス端子がゆるゆるになってしまうこともあるので、注意が必要です。

また買い直さないとなー


古いLinux PC ServerをKVMで救う

依頼が来ました。
「8年ぐらい前に導入したシステムが動かなくなっちゃってなんとかしてくれ」

聞けば中身はWindowsクライアント+Linuxサーバーのシステムで、状況だけ聞くに、サーバー強制終了が多発して、要fsck(ディスクチェック)状態なんだがLinuxワカリマセーン状態なので本当にどうしようもないとのこと。
すでにハードウェアもソフトウェアもサポートが切れており、どんな方法でもいいので継続して使いたいとのことでした。

さて、現場に行ってみると、Linuxサーバーは自作PCで組まれたTurboLinuxのものでした。HDDはARAID99-1000L!懐かしい!
まず、起動してみると十数秒で強制終了。どうもチップセットの冷却がうまくいってないことによるようです。ファンが回ってない。壊れてる。
マザーボードごと取り替えることも検討しましたが、古いマザーボードなので同型も手に入りません。また中古でしか手に入らないのでその後の安定性に不安があり、この線は諦め。

DSC_0787
続きを読む