メモ20150812

シンプル&高速&美しくなったAndroid版「Googleハングアウト 4.0」登場 – GIGAZINE
右側に自分が出ないの違和感!

ランボルギーニが“ニャンボルギーニ”に! 「Nyan Cat」仕様のスーパーカー誕生 – ねとらぼ
deadmau5かよ!

家電製品ミニレビュー – 曲げ、カットが自在。日常生活に活用しやすいカラーLEDテープライト – 家電 Watch
線光源か…

nginxのログに499(レスポンスコード)が記録される場合 – hiroi10の日記
たまに499出てるな。

Opera、身売りを含む選択肢検討を開始 – ITmedia ニュース
Operaもう何年使ってないかなー。Vivaldiは入れてみたけども。

メモ20150811(7)

[ハピネッツ]バスケ王国 全国発信  : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
そうでした新リーグ1部なんでした

「銀だこ」のたこ焼きは、ここまで徹底する! | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
差別化…魂は細部に宿る…

スペルミスおにぎりは今 : 国道系。
こんなにあるのかROUTE違い!コンピューターで作っている今でも北干住とかあるけどな!

消えた遊郭・赤線の跡を訪ねて 吉原編│のぶログ (THE WEBLOG WITH OSAKA DIALECT)
あのへんの路地の曲がり具合とか歴史があるんですよねぇ…

読み物として楽しめた時代の攻略本wwwwwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ – アルファルファモザイク
うあああー懐かしすぎる…

メモ20150811(6)

ASCII.jp:秋葉原で食べたいソウルフードデータベース【肉料理編】 (1/4)|物欲の隙間を埋める食欲は、美味く手早いアキバめし!
見慣れたとんかつ冨貴

賢い主婦はなぜ、鶏むね肉をまとめ買いするのか? | BUSINESS ビジネス | CAMPANELLA [カンパネラ]ビジネスパーソンにひらめきの鐘を
ぱさつくので苦手だったんだが、攻略してみるかー

Androidにまた深刻な脆弱性が発覚、端末を制御される恐れ – ITmedia エンタープライズ
あれま、またか

Windows 10 MobileでAndroidアプリを直接実行する非公式ツールが公開 | juggly.cn
遠くない将来にOSまたいだ実行環境みたいなのがまた出て来るのかねー

Web3.0 | blockchain
価値構造がどこかに支配されない形を作るために依る技術だなぁ…

メモ20150811(5)

岩田聡氏を悼んで | 東工大ニュース | 東京工業大学
ああーそういうつながりもあったのなぁ…

うな重をナスで再現する店に行ってきた – デイリーポータルZ:@nifty
ナス!いいな!

バスケの歴史に名を残したNBAレジェンドたちの銅像 – Tuna Drama.com
Staples Center前のマジックジョンソン像は見た!

フリーランスの方のための無償(またはあり得ない低額)で仕事を依頼された時のお断りセリフ集|知ってほしい!アンバサダー 大森渚の日記
わーわかるーw

ASCII.jp:秋葉原で食べたいソウルフード データベース【ラーメン編】 (1/6)|物欲の隙間を埋める食欲は、美味く手早いアキバめし!
ラーメン屋増えたよなぁ。よく行くのは田中そば店だが、関取ラーメン竜軒も大事にしていきたい。

ゲームを中心とした日記、エッセイ…ウィザードリィ日記

攻略本ってただのデータの塊、ネタバレするかしないかの内容…みたいな話が出て、
そういえば最近の攻略本ってそういうものかもしれないなぁなんて思いまして。

昔の、ファミコン時代の攻略本は、そのゲームそのものを持ってなくても遊んだ気分になれたり
(でも最後の肝心の部分はゲームをやらないとわからないんだけど)
ゲームをやっていない時間でも読み返せば面白さの追憶だったりして、
最近そういうのってどうなのかなーと気になったわけです。

そもそも最近のゲームは携帯型だったりスマホでやったりするわけで、
ゲームは1日1時間!とテレビの占有権争いがあったような時代とは違いますよね。

そういえばゲームそのものもそうだけど、どういう状況でゲームをしていたか、
そこまで知ることができる本ってあったかな?

で、思い出したのがゾルゲ市蔵『8bit年代記』(マンガ図書館Zで無料配信)と矢野徹『ウィザードリィ日記』

8bit年代記は著者の思い出とともに昔のマイコン機種やゲームを紹介していく内容ですが、
まぁ、あったあった感w

ウィザードリィ日記は、角川文庫で読んだ当時が小5とか6だった気がするので内容をはっきり覚えてない。
ただどっちかというとゲームそのものではなくて、
それを取り巻くパソコン事情や自身の社会的体験だったりが入っていた気がする。
(秋葉原でBASFのFDを買った話だけなぜか覚えている)

そういう記述の中で、当時のゲームが人の生活の中でどういう位置づけだったか、
社会の中でどういう感じだったのか、
そういうのを知ることができるタイプの刊行物は、実は少ないんじゃないかしら…

もしかするとゲーム雑誌のなんでもないコラムがその役割だったりしたのかもしれないけど、
まとめて刊行されてないものか…

2000年代以降は日記サイトやblog、SNSに分散されてはいるものの、読み物としてはどうだろうか…
うーん。

ウィザードリィ日記についての参考:
矢野徹さんの「ウィザードリィ日記」を読んで思い出す 1980年代のワープロ・パソコン事情 | 知的生活ネットワーク
絵画材料メモ::矢野徹(著)『ウィザードリィ日記-パソコン文化の冒険』を読む。
WizardryⅠ日米比較あれこれ
ウィザードリィ日記 – 矢野徹 – 気ままな読書ノート

追記: twitterで情報いただきました。読んでみます。