メモ20180104

Windowsターミナルソフト + Rlogin が最高すぎる!! – Qiita
Poderosa(4)がWindows Defenderにウィルス誤検出されるので後継のPoderosa Terminalを入れてみたんだけどショートカットキーが無くなってて使ってられん感じなのでRloginに。

Poderosa Terminal – プロフェッショナルのためのSSHクライアント
画面のエフェクトとかは面白いんですけども

JAL先行、ANAが追う国内線Wi-Fi競争の行方 | エアライン・航空機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
1月10日からANAはプレミアム会員先行でWiFi無料だそうですね。空の平穏が…

Intel、プロセッサ脆弱性はAMDやARMにもあり、対策で協力中と説明 – ITmedia NEWS
しばらく注目の動向。

「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏が激白「謝りたい」 – ライブドアニュース
そういえば原書見たことがない。

頭の悪いパナシ 86 – 他動傾向人の調べたがり癖

●無闇やたらに辞書をひく私達、もはや弊害に
●映画でわからないことがあったら映画を止めてでもWikiをひく
●英会話なら砕いて話すのに、チャットとツイートだと極限まで辞書をひいて正確にしようとする
●フロアでShazamする人も音の辞書をひいている
●i-modeの時代で必死にラジオ放送の曲名を調べていた時代

ジングル・告知ボイス:宇宙★海月
キャラクターアニメーション:ガしガし

映画の最中に調べ物がしたくなる
DJの最中に曲を調べたくなる
などなど

集中してないじゃん!ということもできますが
気になっちゃったらすぐ行動の人たちは、こういうの多いんですよね…
ADHD傾向だね…w

割り込みで何かしてしまうことは失礼に当たる、とも考えられますが
チャンスの女神は前髪しかない、みたいな感じで考えると、
調べるチャンスを逸したくないという気もする。

どっちがいい悪いという話ではなくて、
TPOをわきまえろと言われればそれまでだが、
周囲に迷惑にならない形で一旦メモしておいて、後から探したっていいんだよね。

自分にはこういう傾向があるなーと把握して、
それから行動してると随分と落ち着けます。

メモ20171221

Happy Birthday Basketball!! « 12月21日はバスケットボールの日
バスケットボールの誕生日!

Androidスマホの画面をカンタン録画、アプリだけで動画を撮影(キャプチャ)する方法 PCやroot化は不要 | アプリオ
Google Play Gamesでもちゃんとできるんだねぇ

火災死亡事故の大宮ソープ「築90年」でも現役だった理由 弁護士「法律上不可能」:イザ!
すごい建物であったのだろうて

「iPhoneは早ければ1年後に性能が落ち始める」のをAppleが正式に認める – GIGAZINE
意図せぬシャットダウン防止ということか

学生団体130人がドタキャン!居酒屋店長「"長いお付き合いを"という話になりました」 | Abema TIMES
確認不足はいろいろ困るんだよな…(反省

頭の悪いパナシ 85 – 後から元ネタを知るパターン

●中学1年生は1度も見たことがない「曲がり角の食パン」をいつお約束だと覚えたのか
●私の12歳と今の12歳では見てる作品の量は同じなのにお約束・古典・使い古しだと認識出来る量が段違い
●私も彼もオリジナルや初出作品を「見たことがない」のにお約束だという知識だけ堆積していく
●逆に妖怪ウォッチの「UFO(ピンクレディ)」ネタを見ている娘へ元ネタを教えていない宇宙★海月、そんなことを知らなくても十分楽しい娘
●「細かすぎて伝わらないモノマネ」の「◯◯スターシリーズ」は誰も知らない元ネタなのに何故こんなに面白いのか

生レバー 生レバー
というか生レバーでYouTube検索すると出てくるな…

食パン少女の衝突はいろんなところで考察されてますね。
どうも元ネタは存在しないらしい?

大リーグ養成ギプスは…これは実際にあるからなぁ。
巨人の星はネタになるのに侍ジャイアンズはそんなに出ない気がするのは、
なんかそのへんに差があるのだろうか。

笑点なんか見てると、昔のネタだったり落語のネタだったり、
子どもに教えないといけない場合があります。
下ネタになると辛い場合もありますがw

とりあえずそういうもんだ、ここは笑うところだ、みたいな型から入って
あとで元ネタを知ってスッキリする、みたいなのはあるかもねぇ。

でも、元ネタを追いかけたくなる人って、実は「そういう人」なのであって
誰もが元ネタを追いかけたくなるわけではないんじゃないか、と。