メモ20170628(4)

物理の常識を覆す「第5の力」|WIRED.jp
わからん!けど注目したい

会議、ブレーンストーミングで頭が良さげに見せる9つのトリック | TechCrunch Japan
トリックというか自然にこうなってる人いるよね

MobileHackerz再起動日記: 「携帯動画変換君」のむかしばなし
昔使ったなぁ、お世話になりまして

ゲーマー集団はskypeをブン投げてdiscordへ移行しよう!:ukeru.jpのブロマガ – ブロマガ
でもSkype使っちゃうんだなぁ

幻の「スターフォックス 2」、なぜ「ミニスーファミ」で復活? 任天堂に聞く (1/2) – ITmedia NEWS
なるほどチップの問題

メモ20170628(3)

「すべてを見てますから」アナタのことをもっと知りたいFacebookが不気味な特許を3つ申請しました|ギズモード・ジャパン
Facebookはいろいろ情報持ちたがるなぁ

コミケ開発修羅場中のVRJCCに直撃!夏コミ新作「なないちゃんとあそぼ!」「アンナちゃんとあそぼ!」VRJCC会長インタビュー | VR18 / アダルトVR・エロVR総合情報サイト
進化すげー

サンフランシスコやニューヨークの空港では、もう(ほとんど)並ばなくていい – Shoho Kozawa – Medium
日本人も自動化の恩恵にあずかれるのね。

テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響「市長から依頼」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
はぁー、そういうのもあるんだねぇ

スティーブ・ジョブズはiPhoneに「戻る」ボタンを搭載したかった – ツイナビ | ツイッター(Twitter)ガイド
戻るボタンがないからiOSはあまり好んで使わない

メモ20170628(2)

出版不況なのに、『コロコロコミック』が80万部も売れているヒミツ (1/6) – ITmedia ビジネスオンライン
ブレてない

【歴史戦】吉田清治氏の慰安婦謝罪碑書き換え 韓国警察が元自衛官の奥茂治氏を出国禁止 損壊容疑で取り調べ(1/2ページ) – 産経ニュース
そういう動きもあるのか

セクサロイドは電気羊の夢を見るのか : 情熱のミーム 清水亮 – Engadget 日本版
制作過程見たいが!もう終わってる!

【超シンプル】絶品「塩まぐろ」のつくりかた ~フィッシュロックバンド「漁港」森田釣竿氏に聞く~ – メシ通
これ今度やってみよう

パキスタン タンクローリー横転ガソリンに引火 125人死亡 | NHKニュース
知識が行き渡ってないとこういうことも起きると…

メモ20170628

明日水曜はIngressラジオISS! AgentOlympiad参加者最終回となりました! ★レジスタンスより +ebiten 0000​​ エビテン…
そんなわけで本日21時からのソラトニワラジオに出てきます
【番組情報-原宿】Ingress Supernova Station ソラトニワ | soraxniwa
こちらから聞けます↓
インターネットラジオのソラトニワステーション原宿、銀座、梅田の再生ページです。 ソラトニワ | soraxniwa

「Niantic」川島優志氏インタビュー ~世界に通用する仕事術とは?~ | Autodesk :: AREA JAPAN | ユーザ事例
飛び出して、できる…

【罰当たり】ヤフオクで御朱印帳を転売された神社が怒りのツイート「もう来ないで下さい」 | ロケットニュース24
んまぁー、罰当たりというか、御利益無しというか…

世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB
NHKもとてもがんばって解説してるんだろうなぁ

『ワカコ酒』作者・新久千映さんが語る、"ひとり飲み"の幸福論 「彼氏・彼女がいようとも…」
一人で気にせずいろいろできる、の気持ちもわかる。

頭の悪いパナシ34 – 創作におけるソロと分業

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の34回目です。

●創作(オリジナル)同人誌は読んでみないと内容がほぼ何もわからない
●エロパロ二次創作同人誌は「#ナルト#ヒナタ#SM」というタグと表紙絵だけで内容の8割が把握出来る
●創作漫画の内容周知に比べるとエロパロ二次創作は誰(ナルトとヒナタ)が何(SM SEX)をするかが非常に周知しやすい
●ネットで周知(バズ)には4コマ漫画や異常にインパクトのある1コマが偏って強い
●何のために分業制があるのか
●マンガには代表作家の名前が書いてあるが、そこには編集・校閲・営業・配本の商業活動が乗っている
●個人でやっている限り、全ての作業を一人でやる必要があるのでリーチ範囲が違いすぎる
●表紙を見ただけではどんなマンガかわからないマンガの周知こそ、企業努力(マンガ出版社)が必要
●創作オンリー即売会にいる絵か物語どちらかに極端に秀でている人に分業して欲しい
●天原(天原帝国)さんは自分で絵を描いていて何冊も出版しているのにも関わらず、自分が原作を担当して別の作家に作画を分担
●(他ジャンルとはいえ)同じ創作家とすると、自分で描けるのにあえて別の作家に作画をしてもらうという決断は驚異的

※原作 天原 / 作画 masha : 異種族レビュアーズ http://seiga.nicovideo.jp/comic/22885

一人でやるよりもみんなでやったほうが各自がラクだし全体のクオリティも上がるけど
そのかわり、みんなの合意が必要だし、売上げを考えるとより多く売ることが前提になる。

まんま、「会社」の仕組みですね……

周知が簡単なのは、既存製品の延長上にある、ちょっとだけ新しいモノ。
完全に新しいモノは、それが何であるかを理解してもらうのに苦労する。

これもまた同人誌とかに限らず、ビジネスでもよくある話ですね。

でも、新しいモノを生み出すエネルギーって、見てて楽しいんだよなぁ!

しかしまぁ、DJテクノウチ、いろんな作家さんとか話とか知ってますねぇ
話してたときにも驚いてましたが、こうやって編集して出てきても驚くw
多様なインプットが作品のアウトプットに繋がっているのを改めて感じます。