スマホの他にタブレットを持ち歩いております。
古くはGalaxyTabやらNexus7あたりから、その後サイズもアップして昨年まではHUAWEIのMediaPad M5 liteを使用してましたが、画面割れで動作も怪しく。

しかしSIMフリーのタブレットはなかなか良い機種が出てこない。仕方なく1月中旬にAmazonで中華タブレットに手を出してみました。
TECALSTのT40HDです。


そこそこ高精細だし動作も速い。照度センサーがないので画面の明るさがたまに気になるけど、セールで2万円切ってたし、まぁそんなもんかと。
SIMフリーに関してはSoftbank向け帯域が強く、docomo系とau系しか持ってない私の状況だとあんまり使えない感じでした。でもないよりマシぐらいには繋がっていた。
困った点は、画面回転を何度か繰り返すと最近のAndroidの画面端からスワイプして「戻る」のエリアが狭くなってしまうこと。横画面時の高さ(短編)が縦画面でも有効になったようなソフトウェア的な不具合。
あと照度センサーによる画面の明るさ調整がないので、暗闇でうるさかったり明るいところで暗くてこまったりしますが、まぁそんなでもないか。
他にはカバー付きケース連動機能のせいか、たまにゴーストタッチで画面が荒ぶってしまうことがあり、ちょっと昔に戻った気分になれました。良くない。
そんな中、半年弱使っておりましたが、ある日画面が真っ黒(バックライトは点いてる)状態になって操作ができなくなり、強制電源off。再度起動しても真っ暗。強制電源off。再度起動したら、起動。ということがあり、怪しさが増加。
思えばこのときにバックアップ取って中身も引き上げておけば良かった。
翌日、翌々日と同様のことがあって、また再起動しようと思ったら、もう全然起動しなくなってしまいました(バックライトは点いてる)。
サポートを求めたところ、よくある「リセットして十分充電して起動しろ」との答え。それでもダメ。
この機種はボリュームボタンの横にリセット用のピン穴があるのですが、そちらを押しても状況は変わらず。
さらにサポートからファームウェアのアップデートをしてみてほしいと来ましたが、ファームウェアは多分最新だったので、まぁこれはファームウェアが壊れたのでリカバリしろということだなぁと思い、実施。怪しげな中華ツールを別PCに入れてチャレンジ。
通常通りUSBケーブルを繋いだだけでは「USB MTPデバイス」として認識されます。しかしファームウェア転送ツールはCOMポートを期待しているようで動作せず。完全に死んだかと思いましたが、リセットボタン(ピン穴)を押してから再起動した直後だけはCOMポートが見えたので、その間に試したところ、無事にファームウェアの転送ができました。


その後起動したらT40HD_EEAとして機種が認識されるように。生き返った?

と思いきや、画面はやはり真っ黒(バックライトは点いてる)。
電源ボタンに反応してコチッと音が鳴るようになったので、内部的には動作しているようですが、おそらく初期画面なのでしょう、GoogleのFind My Deviceからは認識されておりませんでした。そりゃファームウェア転送したら初期状態か。さよなら各種アカウント。
ということでハードウェア故障が確定したのでサポートに修理交換を求めます。いっそ返品したいところですがさすがに半年も使ったので交換で。

サポートはamazonのwebチャットを介して文字ベースで行われました。シリアル番号や注文番号を送ったあと、返品(送料はこっち持ち)。機械翻訳したような日本語ですが十分わかります。
すぐに新しいタブレットが送られてきました。
再セットアップはGoogleアカウントに紐付いたバックアップ分で40%ぐらいはすんなり回復。でもLINEとか独自アカウント絡みのものはダメ。仕方ありません。
その後2週間ちょっと使ってますが、今のところ不具合はナシです。ゴーストタッチも無い、かな?そう思うとゴーストタッチ乱発のあたりから怪しかったのかもしれないです。
個体不具合であったと考えれば、まぁ出来の悪い物ではないと思いました。