急性腸炎になってたようだ

連休の週末、風邪だと思って過ごしてたけど腸炎だったようですわー。

11/22まで: 息子の入院やらなんやらで、なんか疲れてる
11/22(木) 昼: 居酒屋ランチでおさしみを食べる
11/22(木) 22時: 会議のあとのお食事(軽く飲み)の最中にだんだんと具合が悪くなってる気がする
11/22(木) 23時: 風邪かなーと思い、事務所に忘れ物を取りに寄ってから帰ろうと思ったが、それどころではなく具合が悪くなってしまったのでタクシーで帰宅。タクシーの途中からやや吐き気
11/22(木) 24時: やや吐き気なぐらいだったら吐いてしまえー…で、夜の分は全部消化されてないで吐いた。風邪だと思ったので熱を測るも36.5℃。とりあえず市販の風邪薬を飲んで寝る。

11/23(金) 8時: 37.9℃。寒気。せき・鼻水・腹痛はナシ。熱だけ。身体全体が妙に痛いが関節というより筋肉痛みたいな感じ。感染性の場合は子供にうつるとまずいので、休日でもやってる近くの病院へ。
11/23(金) 9時30分: 受付。38.0℃。マスクして待つ。
11/23(金) 10時30分: 診察。問診だけ。とりあえずインフルエンザの検査。
11/23(金) 11時: インフルエンザ陰性。「今年の風邪は熱でますからー」と言われて風邪薬処方。
11/23(金) 11時30分: 会計終わって薬もらえる
その後: あったかくして寝る。下痢続く。
11/23(金) 18時: 35.7℃(普段の平熱ぐらい)…薬のおかげかねーなんて言いながら用心のため寝る

11/24(土) 9時: 35.6℃。下痢が止まっている。調子悪くないので家族の買い物に付き合う。が、体力が相当落ちていた&再び下痢のため帰宅。再び薬を飲んで寝る。院の同窓会をキャンセル。
その後: 風邪薬は飲めば汗は出るし鎮痛だし眠れるしで、なんとなく治ってきた気分

11/25(日) 9時: 35.7℃。体力が相当落ちているのはわかっているので、休む。午後になって調子も悪くないということで家族の買い物の送り迎えだけ付き合う。やたらとおならが出る。ごはんは普通に食べられるが、なんか食べないほうが良い気がして控えめにしておいた。

11/26(月) ごはんは普通に食べられる。下痢気味な気がするが、それよりもやたらとおならが出る。外出して普通に仕事するが、週末に寝ていた分だけ体力的にはきつい。
ガスガスガス…の連続で腹もグルグル鳴る。
症状を整理しているうちに思い当たるフシが…正月に腸炎になったときと酷似じゃないですかこれ。

ググる。

腸炎 :一口メモ
あああービンゴー!
体力的に弱っているところに刺身ランチだったので当たったようです。うほーい orz

おならの話ー胃腸炎第四夜ー – 身体にいい日誌
おならを落ち着けるには…もちろん腸炎自体を落ち着けることですが、食べ物にも工夫が必要ですね…というか日曜日に肉食ってしまってますよ私。

細菌性感染性腸炎の診断と治療
自然治癒を待つ方向のようです。水分補給しつつ胃にやさしいものを食え、と。

—–

体力に気を付けて、手洗いうがいをして、調子が悪いときには生ものを避けましょうね…

ケーブルを束ねるGEAR TIE購入

カバンの中のケーブル類がごちゃーっとなりがちなので,三月兎店頭でGEAR TIEを購入しました。
オシャレねじり棒みたいなもんですね。
3インチ,6インチとあります。18インチもあるようですが今回は買いませんでした。

早速まとめてみる。

そもそも私はケーブルの数を減らすことを考えないといけないようです。

GEAR TIE

Nexus7 再び… #nexus7

Nexus7を7月に買いました。アメリカからの個人輸入的なアレです。
向こうでは16GBモデルが$249で,送料手数料入れて$300ほど。

9月に入って日本でも買えるようになって,16GBモデルが送料込み19,800円!安い!やばい!
しかし俺のNexus7は君たちのとは違うのだよなどとブツブツ言いながら使用しておりました。
そんなある日…画面が割れたァ!

ちゃぶ台から,30cmほど落としただけで,しかも下はじゅうたんだったので,まぁ大丈夫だろうと思って拾ってみると,わーれーてーるー!
悪いことにPCのACアダプタがあり,そこの角にぶつけたようです。

過去にiPhoneを割った方を見てきましたが,それでも使えていたりしたので希望を持ちながらとりあえずテープでとめてみました。

タッチパネル使えず orz
フェイスアンロックだけできます…

続きを読む

内視鏡検査してきた

月曜日,起きたら腹が痛い。みぞおちのあたり。朝ご飯を食べたらすこしマシになった気がしたが2時間ほどで痛みが戻る。
ヨーグルトを食べて楽になった気がしたが数時間で戻る。胃薬とヨーグルトドリンクで乗り切る。

火曜日,痛みが取れないので医者に行く。症状の問診で「胃酸が胃壁より強い状態っぽいので薬で抑えましょう。あと胃カメラね」と言われ内視鏡検査決定。35年半生きて来て初めてです。予約の都合で翌週になりました。1週間分の薬を渡される。胃酸を抑える薬と,胃壁を強くする薬だそうな。なんか「矛盾」の逆というか,相乗効果狙いなんですかね。

水曜日から,薬が効きまくるのだが,仕事上のショッキングな出来事とかで胃が痛むのがわかる。そして今回の症状とは別な感じであることもわかる。
薬は効いているが,でも6~8時間ぐらいで戻ってくる。
土曜日ぐらいから,次第に楽になっていくのがわかる。うっかり薬飲むのを1回忘れてしまうぐらいには楽だった。

週が明けて火曜日,夜,最後の薬を飲みきり,翌日に向けて断食…といっても21時から食べないで翌朝9時には検査だし楽なもんだ。

水曜日,今回の内視鏡検査は
・舌の奥~喉に麻酔(最初の看護師さんは舌にもろに噴霧麻酔をかけてくれたので苦くて激しくウェーっとなってしまった)
・口から飲むタイプ(鼻から入れるのもあり,そっちのほうが楽なんだそうだが,自分は鼻の粘膜が弱いので口にした)
でした。
苦しみつつ飲んだ後,口に唾液をためないようにダラーっと垂れ流し。多分私は瞳から光沢が消えて表情の無い状態であったことでしょう。

即時に写真を確認,「きれいなもんですねー,問題ないですよー」ですと。
薬で戻っちゃったのかな……まぁ痛んでた当時は体調も悪くて,胃の状態も悪かったのだろうな。

9時15分頃に麻酔,20分頃から開始,すげー長い時間だったようですが検査を終えて出てみると9時30分。飲み込んでた時間は2~3分ななんでしょうなぁ。
45歳ぐらいから定期検診に胃カメラが入るんでしたっけか。経験者(60歳代)に聞くと「あーすぐ慣れる慣れるー,昔はもっときつかったしー」と言われました。そうか,こうして歳と経験は増えていくのですね…。

健康が一番ですねー。

STEP「5つのNO」の仕組み

急に思い出したように「5つのNO」を掲げていたパソコン販売店「STEP」について検索してしまいました.

ステップ (パソコンショップ) – Wikipedia
秋葉原マップ:秋葉原の思い出の店 「STEP ステップ秋葉原店」
あの「ステップ」の場所は今?
STEP

しかしSTEPは「5つのNO」が有名でしたが,商売的に見てもその仕組みは興味深いものがあります.

現金問屋を使って急成長した店

仕入れ,在庫,現金…
なるほどなぁ.