メモ20141128(2)

Ingress(イングレス)速報 : 【これが情報戦か】海外のIngressガチエージェント達の部屋が狂ってる
まぁ別に普通という気もする…

#Ingress : 2014年12月13日(土)、東京で大規模な公式イベント「DARSANA」が行われます | Hinemosu
あと2週間ちょっとか…

海外amazonでの通販が簡単すぎて驚いた件|katyos開発室
自分もChromebook2を注文したんですが、送料24ドルに8ドル追加すれば明後日届けるぜ、っていうのでやってみたら本当に届いたようだ(まだ帰宅してないからわからんけど)

職場で使いてえええ! ハンコの上にハンコを押して使うスタンプ、ガシャポンから登場! – ねとらぼ
このシャレを通してくれる会社がどれだけあるだろうか…

90年代の名物音楽アプリ「Winamp 2」、html5で復活する : ギズモード・ジャパン
本家のWinamp5は未だに使ってるぞ

メモ20141128

第18回文化庁メディア芸術祭
エンターテインメント部門の大賞がIngress!

“Ingress仙人”はなぜIngressにハマったのか? 「3週間で4キロ痩せた」そのハマりぶりに密着してきた (2/3) – ねとらぼ
前に見たときは気づかなかったけど記事中の「The Flower Girl of Ginza」のオーナー俺のときじゃん!
ということは破壊されたときのDamage Reportがあるので…記事中では隠されてるけどわかっちゃうなw

Twitter、ツイートでキャッシュバッククーポンの提供を可能に–「Twitter Offers」を米国で試験提供 – CNET Japan
アメリカ行ったら使えるのかな

卑劣な〝壁ドン〟 小学生男児の下半身触り、唇なめる 階段踊り場の壁に押しつけ…容疑で男逮捕 京都 – 産経WEST
いや、それが壁ドンて

驚愕!「SIMカード」が雑誌の付録に – すまほん!!
おおーそういう売り方が

メモ20141121

「はんだやレイブ14秋」に90年代の音楽とネットとの関係を見る | 日高良祐
いきたかったなー!

「ハイスコアガール」問題におけるスク・エニの“罪”――日本のマンガカルチャーにダメージを与えかねない | ハーバービジネスオンライン
習慣と制度の狭間

最悪手術も…スマホ使いを襲う「ドケルバン病」が怖すぎる – NAVER まとめ
おーそんなに負担がかかるのか

中継サーバー管理会社を一斉摘発 NHKニュース
なるほどねぇ

iOS8 新機能 – iPhoneの全画面を白黒表示にする | iPhoneの使い方 – TeachMe iPhone
これでIngressするとわけわからんだろうな

児童ポルノをリツイートした疑いで書類送検 全国初:朝日新聞デジタル
そういう解釈が拡大していくのかなー

メモ20141120

NHK「ブラタモリ」復活 「笑っていいとも!」終了で新シリーズは地方ロケも可能に – ねとらぼ
Ingressしてるとブラタモリ知識みたいなのが楽しい

ドコモ、iモード向けアプリストア1月31日終了 – 新規アプリが開発されず | マイナビニュース
サポートも打ち切りですと!未だにガラケーでアプリ使ってるんだけども(とはいえFelicaだけだな)

睡眠不足で犠牲になる4つの能力:米研究 | ライフハッカー[日本版]
もう徹夜とか無理です

EIZO、解像度1,920×1,920の正方形液晶を2015年に発売へ ~フルHDから情報量が78%増加、横幅が狭いデスクに – PC Watch
作業用ディスプレイは広いに越したことは無いと思う

【やっちまった】パスワードを忘れたときの秘密の質問がハードだった12選 | COROBUZZ
だいたいにしてヒントを決めるときの指針が示されてないのがよくない気がする

メモ20141119

寿司で『イングレス』の説明をしたい – デイリーポータルZ:@nifty
寿司じゃなくてもいいだろうにw

秋田発地域ドラマ「ザ・ラスト・ショット」|公式サイト
今晩22時だわー!(自分は録画

サウンドハウス楽天支店中止のお知らせ|サウンドハウス
おおー楽天そんなことをしていたのか

新語・流行語大賞
毎年こういうのを見るたびに自分と世間(メディア)のズレを感じるよ

VMware Player 6で仮想ネットワークエディタを使う方法(vmnetcfg.exe) | TeraDas-テラダス
なんとworkstationからエディタだけ引っこ抜いてくるのか!
VMware PlayerでVMnetのDHCP設定を変更する | Nacky – Snowland.net

Googleに検索表示されない?投稿記事の登録作業しました? | 自分メディアの育て方
自動化してくるWPプラグインがあると。