SELECTでその時取得した結果に行番号をつけたい。
MariaDB(MySQL)、PostgreSQLともある程度のバージョンからできるみたい。
SELECT ROW_NUMBER() OVER(ORDER BY order_column) AS rownum FROM table_hoge;
ROW_NUMBER() OVER(並び順の指定) と。1から始まります。
SELECTでその時取得した結果に行番号をつけたい。
MariaDB(MySQL)、PostgreSQLともある程度のバージョンからできるみたい。
SELECT ROW_NUMBER() OVER(ORDER BY order_column) AS rownum FROM table_hoge;
ROW_NUMBER() OVER(並び順の指定) と。1から始まります。
OpenVPNを設定、dev tunで接続。
keepalive 10 120(デフォルト)で使用していたが、よく切れる。
OpenVPN上でpingを連続で打って見てみると、120秒で切れて、その後120秒後に再接続が行われて繋がる。
“Inactivity timeout (–ping-restart), restarting” each 120 secs – OpenVPN Support Forum
この人も同じような状況だったようだ。クライアントが二重に起動していたとのことだが、手元の環境ではその前の –duplicate-cn がポイントだった。
おそらく再接続の際にコネクションが残っているため、二重接続で拒否されたのだろう。おかげでさらに120秒待つことになっている。
keepalive 10 20 と設定しても20秒、20秒だったのでこの挙動のようだ。
serverのconfigに duplicate-cn を追記して、二重接続を許可したところ、OpenVPNが切れることはなくなった。
Lenovo IdeaPad 5 15ALC05、シャットダウンしたと思ったらすぐにログオン画面に戻ってしまう症状。
デバイスマネージャを見たらAMD PSP 11.0なるデバイスにドライバが当たってない。そしてトラステッドプラットフォームモジュール(TPM)に!マークがついている。
イベントログを見るとID 15が数回、最後にID 27が出ていて、TPMが使えない状態のようだ。
TPMのほうはTPM自体が開始されてないようで、BIOSで見ると有効になっているのにWindowsからは使えないという事態。
とりあえずAMD PSP 11.0のデバイスドライバはメーカーからダウンロードできたので適用。
ついでにBIOSもアップデート。その再起動の際にTPM関係のメッセージが出ていたのだが(メモしておけばよかった)、内容としてはCPUが変更されてTPMの中身が使えないからクリアしてやり直すかそのまま使うか選べ、というもの。
これをクリアしたらTPMは使えるようになった。
以上を適用して再起動症状は解消。
UEFI BIOSとかTPMとか出てくるとリモート対応は難しいし、電話越しの指示でも難しすぎるので現物が手元にないと困るやつでした。
スマホの他にタブレットを持ち歩いております。
古くはGalaxyTabやらNexus7あたりから、その後サイズもアップして昨年まではHUAWEIのMediaPad M5 liteを使用してましたが、画面割れで動作も怪しく。
しかしSIMフリーのタブレットはなかなか良い機種が出てこない。仕方なく1月中旬にAmazonで中華タブレットに手を出してみました。
TECALSTのT40HDです。
そこそこ高精細だし動作も速い。照度センサーがないので画面の明るさがたまに気になるけど、セールで2万円切ってたし、まぁそんなもんかと。
SIMフリーに関してはSoftbank向け帯域が強く、docomo系とau系しか持ってない私の状況だとあんまり使えない感じでした。でもないよりマシぐらいには繋がっていた。
困った点は、画面回転を何度か繰り返すと最近のAndroidの画面端からスワイプして「戻る」のエリアが狭くなってしまうこと。横画面時の高さ(短編)が縦画面でも有効になったようなソフトウェア的な不具合。
あと照度センサーによる画面の明るさ調整がないので、暗闇でうるさかったり明るいところで暗くてこまったりしますが、まぁそんなでもないか。
他にはカバー付きケース連動機能のせいか、たまにゴーストタッチで画面が荒ぶってしまうことがあり、ちょっと昔に戻った気分になれました。良くない。
そんな中、半年弱使っておりましたが、ある日画面が真っ黒(バックライトは点いてる)状態になって操作ができなくなり、強制電源off。再度起動しても真っ暗。強制電源off。再度起動したら、起動。ということがあり、怪しさが増加。
思えばこのときにバックアップ取って中身も引き上げておけば良かった。
翌日、翌々日と同様のことがあって、また再起動しようと思ったら、もう全然起動しなくなってしまいました(バックライトは点いてる)。
サポートを求めたところ、よくある「リセットして十分充電して起動しろ」との答え。それでもダメ。
この機種はボリュームボタンの横にリセット用のピン穴があるのですが、そちらを押しても状況は変わらず。
さらにサポートからファームウェアのアップデートをしてみてほしいと来ましたが、ファームウェアは多分最新だったので、まぁこれはファームウェアが壊れたのでリカバリしろということだなぁと思い、実施。怪しげな中華ツールを別PCに入れてチャレンジ。
通常通りUSBケーブルを繋いだだけでは「USB MTPデバイス」として認識されます。しかしファームウェア転送ツールはCOMポートを期待しているようで動作せず。完全に死んだかと思いましたが、リセットボタン(ピン穴)を押してから再起動した直後だけはCOMポートが見えたので、その間に試したところ、無事にファームウェアの転送ができました。
その後起動したらT40HD_EEAとして機種が認識されるように。生き返った?
と思いきや、画面はやはり真っ黒(バックライトは点いてる)。
電源ボタンに反応してコチッと音が鳴るようになったので、内部的には動作しているようですが、おそらく初期画面なのでしょう、GoogleのFind My Deviceからは認識されておりませんでした。そりゃファームウェア転送したら初期状態か。さよなら各種アカウント。
ということでハードウェア故障が確定したのでサポートに修理交換を求めます。いっそ返品したいところですがさすがに半年も使ったので交換で。
サポートはamazonのwebチャットを介して文字ベースで行われました。シリアル番号や注文番号を送ったあと、返品(送料はこっち持ち)。機械翻訳したような日本語ですが十分わかります。
すぐに新しいタブレットが送られてきました。
再セットアップはGoogleアカウントに紐付いたバックアップ分で40%ぐらいはすんなり回復。でもLINEとか独自アカウント絡みのものはダメ。仕方ありません。
その後2週間ちょっと使ってますが、今のところ不具合はナシです。ゴーストタッチも無い、かな?そう思うとゴーストタッチ乱発のあたりから怪しかったのかもしれないです。
個体不具合であったと考えれば、まぁ出来の悪い物ではないと思いました。
HP Elite x2 G8というタブレットPCを使用しています。
突然Bluetoothが死にました。キーボードはUSB接続なので生きていますが、マウス(トラックボール)がBluetooth接続で、全然反応しません。電池が切れたかとも思いましたが、よくよく見るとWindows側でそもそもBluetoothが認識されていない。
デバイスマネージャーで見てみるとインテル(R)ワイヤレスBluetooth(R)にエラーが出ている。
対応方法は、完全にPCをシャットダウンしてから再起動する。
スタートボタン→電源ボタン→Shiftキーを押しながらシャットダウンor再起動
どうもIntel AX○○○のBluetoothはスリープからの復帰に失敗することがあるらしく、そうなるとソフトウェア的動作ではどうしようもないらしいです。いろいろ検索して読んだ結果を総合するとそんな感じ。
で、最近のWindows10/11のノートPCは再起動が完全再起動ではないので、そのへんの完全リセットも行われないため、Bluetoothが復帰しないままになってしまう。
ドライバ入れ直しとかも試しましたがダメだったわけです。