結局、11月に京都で試験を受けてからは、少しmikanアプリを触った程度で、問題集も何も見ないまま12月試験の日が来てしまった。
日常的に英語に触れる時間も取らず、気づいたら試験日という感じだった。
昔、小さな頃、私はピアノを習っていたのだが、家での練習はほとんどせず、教室で触るだけの状態が続いていた。もったいない、無駄だと言われながらも、中3まで続いた。最後の方はドラゴンクエストやイースなど、ビデオゲームのピアノ譜を弾いていた。
ピアノに触っている時間は楽しかったのだが、それ以上の時間を使って努力というか、のめり込むような領域までは行かなかったのだ。
TOEICもそんな感じに見える。何かしらの情熱のスイッチが入ってない。
12月9日の試験会場は仙台、東北大学である。
浪人時代のセンター試験以来、実に23年ぶりの訪問か。
一部の寮生たちによる看板や壁画も無くなっていて、時代が過ぎ去ったのだなぁと思う。
朝から4時間運転して東北大学へたどり着き、受けた試験はどうも気が散り気味。
Readingも最後までたどり着けず、10問の塗り残しが出てしまった。
今のままでの限界を感じた。
そして翌日、11月京都の結果が出た。
660、775、815、820。伸びが止まっている。
ここから先はトレーニングあるのみだろうなぁ、と理解した。
しかしそういう行動にはなかなか出られないもので、その後も放置してしまっている。
そして年末12月30日、最後の結果が出た。
後退!
なんとなく悔しい!(何もしてなかったくせに!笑)
まじめに問題集に取り組めば良いのだろうとは思う。
しかしそれができない自分の感情を整理せねばならない。
まじめに机にかじりついて難しい本で勉強するというのが、好きではないのだ。
だったら何か別の工夫をすれば良いのだが…
城ノ石ゆかりさんと話していたTOEICチャレンジは12月まで。
結果的には660→最大820ということになったが、
当初の目標だった200点伸ばすことは達成できなかった。
→■みんなも一緒にやってみよう!-TOEICチャレンジなう
しかし私のなかではなんとなく、続けてみたいという気持ちがある。
1月は都合により受けられないので、次は3月にチャレンジしようと思う。
その間また無対策では意味がないので、なにかしら仕組みの変更をしよう。
ゲーム化するなどで熱中できれば良いんだよなぁ…