年内最後のTOEIC

結局、11月に京都で試験を受けてからは、少しmikanアプリを触った程度で、問題集も何も見ないまま12月試験の日が来てしまった。
日常的に英語に触れる時間も取らず、気づいたら試験日という感じだった。

昔、小さな頃、私はピアノを習っていたのだが、家での練習はほとんどせず、教室で触るだけの状態が続いていた。もったいない、無駄だと言われながらも、中3まで続いた。最後の方はドラゴンクエストやイースなど、ビデオゲームのピアノ譜を弾いていた。
ピアノに触っている時間は楽しかったのだが、それ以上の時間を使って努力というか、のめり込むような領域までは行かなかったのだ。

TOEICもそんな感じに見える。何かしらの情熱のスイッチが入ってない。

12月9日の試験会場は仙台、東北大学である。
浪人時代のセンター試験以来、実に23年ぶりの訪問か。
一部の寮生たちによる看板や壁画も無くなっていて、時代が過ぎ去ったのだなぁと思う。

朝から4時間運転して東北大学へたどり着き、受けた試験はどうも気が散り気味。
Readingも最後までたどり着けず、10問の塗り残しが出てしまった。
今のままでの限界を感じた。

そして翌日、11月京都の結果が出た。

660、775、815、820。伸びが止まっている。
ここから先はトレーニングあるのみだろうなぁ、と理解した。
しかしそういう行動にはなかなか出られないもので、その後も放置してしまっている。

そして年末12月30日、最後の結果が出た。

後退!
なんとなく悔しい!(何もしてなかったくせに!笑)

まじめに問題集に取り組めば良いのだろうとは思う。
しかしそれができない自分の感情を整理せねばならない。

まじめに机にかじりついて難しい本で勉強するというのが、好きではないのだ。
だったら何か別の工夫をすれば良いのだが…

城ノ石ゆかりさんと話していたTOEICチャレンジは12月まで。
結果的には660→最大820ということになったが、
当初の目標だった200点伸ばすことは達成できなかった。

→■みんなも一緒にやってみよう!-TOEICチャレンジなう

しかし私のなかではなんとなく、続けてみたいという気持ちがある。
1月は都合により受けられないので、次は3月にチャレンジしようと思う。
その間また無対策では意味がないので、なにかしら仕組みの変更をしよう。
ゲーム化するなどで熱中できれば良いんだよなぁ…

料金受取人払いのハガキを作る

出欠の返事なんかをいただく手紙、
相手に切手を貼ってもらうのも負担をかけるし、回収率が悪くなりがち。
かといって返事が来ない相手にも切手を貼って出すのはものすごくコストがかかる。
往復はがきも同様。

そこで料金受取人払いです。
返ってきた分だけ払えば良いからね!

料金受取人払 – 日本郵便

そんなわけでこのページを見て実際にやってみた。

申込前

ページを熟読。

料金については、住所宛の料金後納が1通あたり15円の追加。
現在ハガキは62円ですから77円になっちゃいます。
それでも回収率から考えたらこのほうが切手を貼るよりマシ。

あとは担保とか金がらみの部分の説明が不足でわからん。
ということでまず、近くの郵便局に電話で聞いてみた。

ページ掲載事項と大体同じことを言われる。
担保については、まあ大丈夫じゃないですか、と言われるにとどまる。
たぶん滞納者とかあまりに大量になった場合に必要になるのでしょう。

電話した時点で承認番号を予約でもらうことができた。
なのでハガキもこれで作ることができる。

先にハガキの見本を作って、郵便局で承認をもらわないといけない。
しかしこの承認作業をする郵便局は、地方の局ではダメみたいで、
例えば秋田県では秋田の中央郵便局だけみたいです。なので能代郵便局では取り次ぎだけ。
そのため、申請をしてから実際に使えるまで1週間ぐらいかかります。

他にも申請の際に必要な書類など教えてもらえますし、
郵便番号も通常とは別の、受取人払い専用のものになりますので
(当然カスタマーバーコードもこの郵便番号で作る)
料金後納のタイミングとかも確認できますので、
一度は電話してみるのは必須だと思います。

ハガキ作成

世の中こんなのテンプレートとかあるだろうと思いきや、全然ないのね!
「料金受取人払いで経費節約!」なんて情報商材まであったw
Wordとかでぱぱーっと作れないモノかと思ったらありましたよ

Word: 長3形封筒に料金受取人払郵便用の宛名を書く(料金後納式) | Kunihito TOBITA Office (飛田国人)

見事にWord(.doc)形式!
ありがとうございますありがとうございます。
こちらをハガキサイズに変更して使わせていただきました。

カスタマーバーコードは

料金受取人払郵便物用 カスタマバーコード作成 – 日本郵便

ここで作って画像キャプチャして貼るだけ。

用紙

意外と無地のハガキ用紙って無いもので。
地方の文房具屋にはインクジェット用紙はあっても普通紙が無いよ。
仕方なくインクジェット用紙を買ってみましたがレーザープリンターのトナーが乗らない…
あらためて用紙を注文。まぁ切ってもらうだけだしね。
全判1枚からハガキサイズが25枚取れるそうです。

申請

プリンタで印刷したものを、一応10部ほど持って行きます。
デキの良いのを3部出す作戦。

受理

1週間ほどでOKの連絡があり、承認書も届きました。
まだ実用してないのでこの先は不明…

サボり気分と伸び気分~TOEIC

仙台で受けた10月28日の試験だが、次の11月18日までは3週間しかない。
10月の結果を見る前に次の試験になってしまうのだ。
過ぎ去ったGoogleカレンダーを眺めると、毎日予定がビッシリであった。
もちろん、その間にTOEIC向きの勉強などできているはずがない(笑)。

しかし不思議と、サボっていても「落ちる」気はしなかった。でも伸びる気もあまりしない。
前回の仙台でもスピードアップというよりは集中力が重要な気がしていて、11月は前日にしっかりと休養を取ろうと心がけてみた。

11月は京都の龍谷大学での試験となった。明けた月曜に大阪で用事があったためだが、なんとなく京都に行きたかった。でも宿は大阪に取った。

前日、土曜日入り。あべのハルカスで「ミラクルエッシャー展」を見て、あとは特に何をするでもなく、「直前の技術」を読み返す。

また、本当に直前だが、本を難しく読んで苦労したくなかったので、ラクにできる何かが無いかな、と検索した結果、mikanというアプリにたどり着いた。
小さな単語帳を手元でめくっていく感覚で、スマホでホイホイと進める。わからなければ何度も繰り返しできる。
電車のちょっとした時間などに少しずつできるので、ラクだ。

当日は電車で京都へ向かい、早めの昼食の後、会場となる龍谷大学の近くの喫茶店で待機。
少しでも追い込みをすれば良いのかもしれないが、渡邊雄太選手が出るNBA Gリーグの試合を中継で見ていた。
英語ができるとこういう中継ももっと楽しいのかなーと思いつつ、なんとなーく以前よりは聞き取れている気がする。けどTOEICとは別物の英語。

京都でのTOEIC L&Rは、過去最高に集中できていた気がする。
結果、Readingも順調に進み、最後の問題を開くところまでたどり着けた!
5問塗り残し。

昼食が早かったので、終わった後は甘いものをいただきながら、反省会。

そして翌日、オンラインで10月仙台の結果を見ると、ついに800点を超えていたのだった!
調子よかった京都はもうちょっと伸びるかも?と期待してしまう。
そしてそれがこの後の慢心につながり、結局12月はほぼ無対策のまま過ぎていくのだった…