仙台ビアリスト保育園 3杯目! Nackyのプレイリスト #ビアホイ

仙台ビアリスト保育園 3杯目! #ビアホイ
おつかれさまでした。社会状況がアレな感じですがそこはまぁアレな感じで!

久々に久々な曲をかけてきました。えっこの声ネタあれでしょ的な発見があれば幸い。あと保育園だから「おこさまダンスミックス」(ウゴウゴルーガのアレ)とか、ビアホイだから「Hoy」とか入れてみました。

うさぎのダンス / うたのおねえさんとおきらく合唱団(おこさまダンスミックス)
K-JEE (Radio Mix) / Satoshi Tomiie
Move your body / Marshall Jefferson
House Nation / House Master Boyz & The Rude Boy Of House
This Is Acid / Maurice Joshua With Hot Hands Hula
Give It To Me / Bam Bam
100% Of Dissin U (Original Mix) / Armando
Muzik / D.J.Pierre
WHAT AM I(CLUB MIX) / DJ SNEAK
Chacaron / Tommy Largo
Dirty Gold – Tonka Remix / AudioFun
All I Do (Tonka’s Classic Club Radio Edit) / Cleptomaniacs
Loca People – Original Mix / Sak Noel
Red City – Original Mix / Save The Robot
Extraordinary (feat. Sharna Bass) / Clean Bandit
Hoy Original Mix / Duke Dumont
When I Hear Music / Duke Dumont
Out Of Play (Original Club Mix) / UMEK, Beltek

仙台良いとこ何度も行こう!主催のお二方ありがとうございました。
仙台「バス」ペールエール買って帰りました!

ドライブゲーム中なのにマジで泣けてしまった 198X

多分自分が最初に遊んだドライブ・レースもののゲームはファミコンのF-1 RACEか、スーパーマーケットの片隅に置いてあったPOLE POSITIONじゃないかと思います。
Out Runもやった覚えはありますがまだ小さくてまともにできなくて(アクセルに足が届かない!)、そして中学生になる頃にはレースゲームは古くなっていて興味がなくて、でもその後ドライバーズアイやバーチャレーシングが出て、高校生になったあたりでデイトナUSAとリッジレーサーが出てきて大変なことになった覚えがあります。

198Xの3面目はOut Runみたいなドライブゲーム『THE RUNAWAY』です。そんなに難しくもなく、そしてそれっぽい内容にニヤニヤしながら進めたら…ねぇ。

この演出はズルいでしょう!というかゲーム本編と主人公の境遇が重なるってもうどっちが現実でどっちがゲームなんだかわらかない!(という狙いなのでしょうけども)

初回プレイ時、マジで涙が出ました。2回目以降もちょっと気が緩むと泣けちゃいます。少年時代にレースゲームにそんな風に向き合ったことはなかったけど、今考えたら重ねちゃったりもしますよ…

学校でゲームのことばっかり考えてた時代もあった 198X

小中学校の頃はノートの片隅とかにゲームのステージを考えたりして遊んでました。しなかった?

たとえばシューティングゲームならステージ構成と敵がこのへんから出てこう動く、とか。

そんなことを思い出させてくれつつも、しっかり遊べる『198X』。5つあるうちの2つ目の動画です。

ゲームで泣いた。内省して泣いた。198X

感動して泣いた、って映画の感想とかでよくありますが、感情移入して泣けてくるのと、自分の過去に重ねて内省して泣けてくるのはまた別のタイプだと思います。

先日Nintendo Switchで出会った『198X』というゲームは、ゲームという体裁でありミニゲームが5つあって確かに懐かしい感じのゲームなのですが、間に入っているビジュアルシーンと相まって、自分が生きた1980年代末(1990年代前半も含もう)を肯定してくれた感じがする、そんな「作品」でした。

そしてそういう「泣けた」だったんです。

伝えたいので、ネタバレにもなっちゃいますが、プレイの様子を動画にしました。
全5ステージなので1つずつupしていく予定。

SteamとPS4でも展開されているらしい。

WordPressへの攻撃対処 ThemeGrill Demo Importer脆弱性

「Wordpressが消えちゃったんですけど!」と猛烈な勢いで連絡をいただいたので、他のことをストップして対処しました。
いろいろと見てみると、データベースが初期化されてました。

MySQLが吹っ飛んだのかな?とも思いましたが、MySQL4.x時代ならともかく、もう10年以上そんな事態は見たことがありません。

こちらのサイトは同一データベースに複数のwordpressを、DBのprefixで分けて設置していましたが、今回初期化されていたのは該当の1サイトだけ。他のサイトは無事でした。そして吹っ飛んだ側のサイトもwp_postが1件だけ存在。インストール時のデフォルトの投稿記事です。どうやら吹っ飛んだ感じではなさそうです。

格闘すること2時間弱、アクセスログに見つけました。

45.129.xxx.xxx - - [18/Feb/2020:HH:MM:SS +0900] "GET /wp-admin/admin-post.php?do_reset_wordpress=1 HTTP/1.1" 302 5 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36" "-"
45.129.xxx.xxx - - [18/Feb/2020:HH:MM:SS +0900] "GET /wp-admin/themes.php?page=demo-importer&browse=all&reset=true; HTTP/1.1" 302 5 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36" "-" 

do_reset_wordpress=1ってなんじゃいな!w
探してみると ThemeGrill Demo Importerプラグインの脆弱性だそうで、1日前に報告されています。ゼロデイ攻撃っぽい。
このプラグインはThemeGrillというテーマシリーズがあって、そちらの必須プラグインみたいです。いろいろテーマを試すには便利な仕組みのようです。

とりあえずこのプラグインは停止、削除。
データベースをバックアップから復旧して、サイトの記事は少し前の状態に戻ってしまいましたが、回復。

ついでにwp-admin以下にアクセス制限をかけます。誰でもGET/POSTできるとか危ない。

余計なテーマやプラグインは削除しておけとは思いますが、使用中のテーマの必須プラグインなんだから、普通は止めちゃいけないと思いますわな…

Critical Bug in WordPress Theme Plugin Opens 200,000 Sites to Hackers