パノラマ写真が勝手に出来上がるGoogleフォト

スマホで撮った写真、どうしてますか。
私はもう全部Googleフォトに丸投げするようになりました。
勝手にバックアップしてくれて容量無制限(サイズが変わりますがまぁ問題ないだろう)。
さらに場所や、判別できていればモノの名前で検索できてしまうという…

その他にもフォトアシスタントという機能がありまして、
その中でもここ最近意識して使っているのがパノラマ機能。

これはパノラマ上に左右に連続した写真を撮っておくと、
Googleフォトアシスタントが勝手に検出してくれて、パノラマ写真ができちゃうというもの。

例えばJR秋葉原駅(今ならビル工事中でホームから駅前が見える!)から
パパパーッと連続で写真を撮ってみますと

これがこうなる

JR秋葉原駅1-2番ホームから秋葉原駅電気街口南側をパノラマ

見回す感じが残って楽しいですね、パノラマ写真。

ということで他にも

成田空港第一ターミナル到着

岩本町交差点

首都高の「のりしろ(イカの耳)」のあたり。

お気軽で楽しいです。

メモ20170606

「身代金要求型」不正ウイルス作成の疑い 中学生を逮捕 | NHKニュース
どの程度自作だったのか気になるなぁ

スポーツトラブル:江川卓 空白の1日〈後編〉 | VICE JAPAN
後編読むの忘れてた。いやー、そういう時代があったのねぇ。

民進党が公開した加計学園「総理のご意向」文書を解析した猛者が現れる!不自然な点が多すぎると話題に。 | Share News Japan
うーんw

店舗大刷新のセブン 挑む70万円のカベ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
中央奥にカウンターって、なんかセイコーマートっぽくない?

「スーパーマリオ」をノーキル・ノーアイテム・ノーコインクリアする猛者現る スニーキングミッションかよ – ねとらぼ
そんなの俺にもできるよ!と一瞬思ってしまったが見れば8-1が圧倒的に無理だった

メモ20170604

絵の見え方が変わる! 広角キャラと望遠キャラの描き分け術 | いちあっぷ
レンズ、視点の話は、言われてみればそうなんだけど、なるほどなぁ

バスケBリーグ、「非常識人事」は成功するか | スポーツ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
スゴイ人もいたもんだ

「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。 | Books&Apps
外部記憶をdigるための能力(知識)、そうだよなぁ

【マッスルモンスター】史上最恐の崖っぷちアスレチックが爆誕するから体験してみた結果→完全にサーカスレベル! | 東京散歩ぽ
おおー楽しそう、こわいんだろうなぁ

会社のもっさりした女オタクが許せなかったのに
百合

頭の悪いパナシ 28 – ToDoリストに幸福感と罪悪感

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の28回目です。

●今日は「TODOリスト」のお話
●「罪悪感」が残らないTODOリスト
●そもそもやらなくてよかったスケジュール
●TODOリストの見直しっていうTODOが欲しい
●病気の専門書を読んでいたらその患者向けのTODOがあってそれが正にばっちりだった(認知行動療法的TODOリスト)
●やってることが変わらないはずなのに気分が違う

ウメハラが家の鍵をかける話は
頭の悪いパナシ15 – プロゲーマーウメハラに学ぶモチベーション維持
でした。

やることがシンプルなToDoは軽いんですが
自ら考えてやるタイプのToDoは重いです

すこし複雑なToDoはよりシンプルなToDoに分解するとラクになっていきます。

「ゴミを出す」というToDoも

「部屋のゴミ箱と台所のゴミ箱の中身を大きなゴミ袋に入れる」
「ゴミ袋をゴミ捨て場に出してくる」
の2つに分解した方が、より具体的で、1つずつがシンプルになります。

ToDoリストを分解していく作業は、
「これならすぐできるじゃん」
と思えるぐらいまでに落とし込んでいく感じなんじゃないかなぁ。

必ずしもToDoリストが良いか、と言われると、どうかはわかりませんが、
一度、しっかり使ってみるという経験をしてみると、いいです。

「使えるかどうか確証のないものを使ってどうするの?」
という疑問はナシでお願いしますw
使ってみるという経験をすることに意味があるので。

「todoist」って、あんまり日本には馴染んでないのかな、活用術みたいな本が出てないですね。
amazonでもkindle本が買えますが、洋書です。
「todoist Ninja」ってタイトルがすげぇな…と思って買ってみました。
後で読むことをToDoにしておこう…

すごく眠い、だるい、頭が痛い…

眠さと頭痛がヤバかったのですが、
どうもビタミンB不足によるものと、
ビタミンB12不足による神経痛なんじゃないか、という話。

2週間ほど前から先週にかけて、すごく眠くなることがありました。
特に食事のあと、猛烈な眠気が来て、無理して起きてるよりは…と思って寝ますが、
30分~90分ぐらいスコーンと落ちるように寝ます。
起きてもスッキリしません、だるいのです。

糖質の摂り過ぎかなーと思って食事から炭水化物を減らしたりしていましたが、
ついにある朝、あまりのだるさと、追加で発生した頭痛のため、病院に行くことを決意。

頭痛は頭の芯がズキズキする感覚と、目の周り・奥がにぶく痛い。
さらにときどき頭の表面全体にピシッと痛みが走る。
あと、やたらと眠い。あくび出まくり。

かかりつけの医者にはいきなり「その症状はウチじゃなくて総合病院に行きなさい」と言われ
紹介状ナシなので追加料金覚悟で総合病院の脳神経外科へ。

看護婦さんとの問診で、まずはCTスキャンを取りましょう、と。
人生2度目のCTスキャン、かな?
断面図が撮れました
(どうでもいいけど記念に画像データくれないかなぁw)

CTの結果としては異常なし。
血液検査もしてもらって、結果は次回ということで、
その日は痛み止めを処方されておしまい。

しかしこの痛み止めがほとんど効かない。
だるいながらもなんとか生活。寝てる間は痛くない。起きてもスッキリしない。

この時点では、隠れ脱水症状を疑って、
とりあえずは水を多めに飲むようにしてました。

翌日、少しマシになった気がするので子供のバスケの練習にお付き合い。
頭は痛いですが、体は動かせる。
すこし運動してたら、なんだかラクになった気がする。

運動不足、肩こりによるものかしら…?

しかし練習が終わって体が落ち着いてくると再び痛みが。

運動もしたことだし、炭水化物は少し多めに食べることに。

そこでTwitterを見ていたら、ビタミンB1不足が指摘されたツイートが回ってきた。

(なぜか元のツイートが削除されているので代わりに>
「オタクが毎日慢性的にだるいのはビタミンB1不足のせい!」というつぶやきが話題に! – Twiggy×Twiggy!

 

ビタミンB1不足だと、炭水化物・糖質が分解されない
ビタミンB1不足だと、だるさが消えない、眠くなる

…で、思い出しましたよ。

以前にCTスキャンを取ったのも頭痛で、そのときは神経痛と判断されて、
傷ついた神経を修復するビタミンB12を処方されたのです。
そして1週間もしないで治りました。

ということは
・中心の痛みは栄養不足関連
・表面の痛みは神経痛

いずれもビタミンBです(B1とB12)。

ということで、ビタミン剤を買ってきて飲み始めました。
ご飯も普通に戻して食べるようにしました。

…翌日にはだいぶ回復!

ということで、思い込みのままご飯を減らしたりするのは良くないですね。
あとビタミンBは不足しがちなので、サプリメントで取ることも併用します…

おまけ


反応したのはじくうだけだったな…