Nexus7-32Tの液晶が割れちゃった

発売日に買ったNexus7-32Tですが、鞄から取り出したらタッチ操作が怪しい。ロックパターンを解除できないで途中で切れちゃう。
よくよく見たらヒビが入っておりまして…わ、割れてるッ!

2013-04-03 22.24.29

修理交換に出そうにもバックアップは諦めたくない。

タッチ操作ができないのでロック解除できず、root化してあるとはいえバックアップまでたどり着けない。
リカバリモードにしてみるもTWRPなので最後はスワイプ動作が必要で…

これはもうPCを繋げてなんとかするしかない。

とりあえずvol down+電源の起動でfastbootに入れますので、そこから操作。

ClockworkMod ROM Manager – Recoveries
CWM recoveryのtouchじゃないほうならvol up/downとpowerボタンだけでバックアップが取れちゃう!
ということでダウンロード

fastboot flash recovery recovery-clockwork-6.0.2.3-tilapia.img
fastboot reboot-bootloader

無事CWM recoveryが起動するのでとりあえずバックアップ作成。

さて、そのバックアップをPCに引き上げたいわけだが、adbから認識されない。
ドライバのinfファイルを書き換えてドライバ更新すると認識される。

Nexus7fan: How to root nexus7 (自分用メモ)

%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_18D1&PID_4E44&MI_01
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_18D1&PID_D001

/systemと/sdcardをmountして、adb shellで入ってバックアップができていることを確認。
あとはadb pullでファイルを持ってくればOK。

adb pull /data/media/clockworkmod/backup

なんとかなった!?

bootloaderもunlockしてあるしrootedだし修理は望めません(もともと自己責任!)。

ちなみに修理の場合の参考価格はこんな感じのようで↓
●Nexus7 液晶画面ガラス破損修理10,500円送料無料 期間2週間+ – レグザREGZA研究

Xperia SXのroot化を今更

Xperia SX (docomo SO-05D)を入手しまして、こちらも早速root化…と思いきや、SEUSだと初期化しても7.0.D.1.130になってしまうのでrootが取れない状態であると…
先人の残してくれた7.0.D.1.117をどこからか拾わねばならんようです…

あとはFlashtoolsを使いつつ7.0.D.1.117を焼き、root化し、root維持の仕掛けをしながら7.0.D.1.130にupdate、130のkernelをPCで取っておきながら、117のkernelだけを焼き、再度root化、そして130のkernelを焼き直すという手順です。

huhka.com Blogger出張所: XPERIA SXのアップデート(7.0.D.1.130)とroot権限維持
XperiaにおけるAndroidアプリ考察 » 【NX・acro HD】ftfファイルを作る(FlashToolを用いた「OSのみ」初期化も可能)

Nexus7 32T

2月9日発売で2~3日前に突如発表されたNexus7 32-T(3G対応モデル)を入手しました。

箱にも3G的なマークが。
nx732t1

当たり前ですがSIMカードスロットがあります。
nx732t2

SIMトレイ引き出し用のピン(使わなくても取り出せる)
nx732t4

すでに持っているWiFiモデルからいろいろコピーしてくるために早速bootloader解除してroot取得。
Nexus Root Toolkit(v1.6.2)でできました。
nx732t7

IIJmioのSIMを入れてます。HSPAとして通信してくれてるようです。
nx732t8

Xperia solaのroot化

Xperia sola(MT27i)をsony PC companioon経由のアップデートでAndroid4.0.4にしました。
で、Xperia系を簡単にroot化できるツールでrootedに。

Root MANY ANDROID! [Upd: 13.10.2012] – xda-developers

Sony Xperia : S, T, P , Acro S, Ion , Tipo , Tablet S, Go, Sola, U

ほかにもLG,HTC,Samsungなどの一部でも動作が確認されている模様。

中身は、バックアップと復元からファイルを送り込む感じな模様。

windows上でバッチファイルを実行すると、画面の指示に従いつつ「この復元を実行してね」状態になるので、本体側で操作。

あとは待つ。

再起動してちょっとのアップデート動作のあと、無事にrootが取れていました。

root化してうれしいのはTitanium Backupとかの活用…かな…
フォントの入れ替えもそのうちやってみよう。

mmasashi.js: Android 4.0 ICS のフォント入れ替え

Nexus7 再び… #nexus7

Nexus7を7月に買いました。アメリカからの個人輸入的なアレです。
向こうでは16GBモデルが$249で,送料手数料入れて$300ほど。

9月に入って日本でも買えるようになって,16GBモデルが送料込み19,800円!安い!やばい!
しかし俺のNexus7は君たちのとは違うのだよなどとブツブツ言いながら使用しておりました。
そんなある日…画面が割れたァ!

ちゃぶ台から,30cmほど落としただけで,しかも下はじゅうたんだったので,まぁ大丈夫だろうと思って拾ってみると,わーれーてーるー!
悪いことにPCのACアダプタがあり,そこの角にぶつけたようです。

過去にiPhoneを割った方を見てきましたが,それでも使えていたりしたので希望を持ちながらとりあえずテープでとめてみました。

タッチパネル使えず orz
フェイスアンロックだけできます…

続きを読む