起動時に特定フォルダを別ドライブとして扱う(Win2k3)

とある事情によりCドライブ1本だけでインストールしていたWindows Server 2003がありまして、こちらにDドライブが欲しいと言うことになりました。物理的な増設はナシでできないかということで、substコマンドで適当なディレクトリをDドライブ扱いにしてやります。

> subst.exe D: C:\DATA

Windowsでフォルダをドライブに見せる&ドライブをフォルダに見せる。 – ..たれろぐ..

これをバッチファイルにして起動時に実行するようにすればOK!…のはずなんですが、実行されません。
タスク・スケジューラでシステム起動時にタスクを実行する - @IT

ログオン時であれば実行されるのですが…

結局元の要求が起動時でなくてログオン時で良いということで、ログオン時設定で問題ありませんでしたが、本当はできれば起動時に適当なアカウント扱いで実行されて欲しい。
なんとかならんもんなのかなーこれ。上記はadministratorユーザーで動いてますが、別のシステムアカウントなら動いたりするのかな…

VMware ESXi上に元々OEMだったWindowsをインストールする

OEM版Windows(Server)は物理マシンのOEMIDを見てインストールOKかNGかを判別します。
じゃぁ物理マシンに直接じゃなくてVMware ESXiをはさんだらどうなるかというと,そのままだとNGです。

IBM OEM版Windows Server 2008メディアを使用して、仮想マシンにインストールする方法

データストアからVM定義ファイル(.vmx)を引っ張ってきて最後に

SMBIOS.reflectHost = TRUE

を追加してやれば物理マシンのOEMIDを参照するようになるそうで。

これでOEM版のCD/DVDからインストールができるようになります。

他にもvmxファイルで色々設定できます。
仮想マシン定義/BIOS – VMware Player Wiki*

HDMIキャプチャでUstream

この度義弟が結婚式を挙げるということなんですが,義祖父母が都合により行けないため,なんとかネットで中継できないもんかと言われまして,じゃぁやってみるかと準備。

2013-04-12 17.55.05

機材・接続
Victor GZ-HM240-S
↓ mini HDMI~HDMI
BlackMagicDesign UltraStudio Mini Recorder
↓ Thunderbolt
MacBook Air

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第598回:激安HDMIキャプチャ、BMD「UltraStudio Mini」 -AV Watch
この記事を見て,これだな,と。

ソフトウェアのインストールも問題無く,環境設定からSDIじゃなくてHDMIを指定,フレームレートを合わせてやって(1080i/59.97)無事に使えました。
ブラウザからUstreamに繋ぐとフレームレートの設定がうまくできないので,Ustream Producerから接続してやればOKです。

screenshot20130412

Xiデータ通信経由で繋げてみましたが,とりあえず都内LTEでは余裕のようです。
結婚式の現地ではどうなることやら…

最近のテレビ(今回はPanasonicのVIERA)はUstreamがそのまま見られたりするのでまぁ便利ですねー。

Nexus7-32Tの液晶が割れちゃった

発売日に買ったNexus7-32Tですが、鞄から取り出したらタッチ操作が怪しい。ロックパターンを解除できないで途中で切れちゃう。
よくよく見たらヒビが入っておりまして…わ、割れてるッ!

2013-04-03 22.24.29

修理交換に出そうにもバックアップは諦めたくない。

タッチ操作ができないのでロック解除できず、root化してあるとはいえバックアップまでたどり着けない。
リカバリモードにしてみるもTWRPなので最後はスワイプ動作が必要で…

これはもうPCを繋げてなんとかするしかない。

とりあえずvol down+電源の起動でfastbootに入れますので、そこから操作。

ClockworkMod ROM Manager – Recoveries
CWM recoveryのtouchじゃないほうならvol up/downとpowerボタンだけでバックアップが取れちゃう!
ということでダウンロード

fastboot flash recovery recovery-clockwork-6.0.2.3-tilapia.img
fastboot reboot-bootloader

無事CWM recoveryが起動するのでとりあえずバックアップ作成。

さて、そのバックアップをPCに引き上げたいわけだが、adbから認識されない。
ドライバのinfファイルを書き換えてドライバ更新すると認識される。

Nexus7fan: How to root nexus7 (自分用メモ)

%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_18D1&PID_4E44&MI_01
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_18D1&PID_D001

/systemと/sdcardをmountして、adb shellで入ってバックアップができていることを確認。
あとはadb pullでファイルを持ってくればOK。

adb pull /data/media/clockworkmod/backup

なんとかなった!?

bootloaderもunlockしてあるしrootedだし修理は望めません(もともと自己責任!)。

ちなみに修理の場合の参考価格はこんな感じのようで↓
●Nexus7 液晶画面ガラス破損修理10,500円送料無料 期間2週間+ – レグザREGZA研究