ドライブレコーダーのノイズ対策

安物ドラレコが発するノイズの対策としてフェライトコアを取り付けた話。

車にドライブレコーダーをつけてます。
3年ぐらい前かなぁ、サンコーレアモノショップで買った、3~4千円ぐらいのもの。

しかしこれが結構なノイズを発しているようで、
前の車ではラジオの感度がすごく悪くなったりしてました。

今の車ではレーダー探知機が常に鳴り続けるという状態に。
ずーっとピコピコ言ってて本来の電波をキャッチした瞬間がわかりません。
(つかんだとしても自動ドアだったりしますけどね…)

本体のノイズ対策ということで、ドラレコ本体を分解し、内側にアルミ箔を貼ってみたのですが、
これがどうにも利いてない感じ。
少しでも隙間があるとダメっぽいですし、ここにこだわるところではないなーということで
電源側に対策をしてみることに。

ちょっと検索してみると、安物ドライブレコーダーからのノイズに困っている方々はそこそこいるようで、
ここで役に立つのがフェライトコア。
あのパソコンとかの電源ケーブルにくっついてるアレ。

しかし田舎なので単品では売られていません。
リサイクルショップへ行って適当なケーブルを購入し、そこからパーツ取りします。

今回は何かのUSBケーブル(両端にフェライトコア)と携帯電話の通信用ケーブルから取り外し。
216円で3個入手できました。

ドライブレコーダーの電源の近くに1つ…効果なし?
レーダー探知機の電源の近く…効果薄い?
レーダー探知機の本体側の近く…効果あり

ということで3つともつけて安定しました。
ドラレコのレビューに電源ノイズまで書かれていることはあんまりなさそうですし、
後から対策できて、まぁ良かったかなー。


小型で邪魔にならない、オービス・取り締まりポイント情報はダウンロードして更新できる。

ドライブレコーダー
5千円以内の安いものはいろいろと大変そうですなぁ…

アルミホイルの電波遮断能力ってスゴいな~! – ケータイ Watch
ぴっちり囲わないとダメみたいですね。

上野駅のパンダPepperを見た

12月1日から、銀座線上野駅にロボットPepperのパンダバージョンが設置されたんですって。

たまたま12月1日は山形から新幹線で上野に向かっておりまして、
車中でこのニュースを知りました。

わざわざ見に行くヤツいるのかよ!と思いながらも
スーツケースを引っ張りつつ見に行ってしまいました。

なんだこの微妙な感じは!
なんだかハトよめに出てきて一瞬で破壊されそうなノリです…

羽田空港のANA Baggage Dropの前にもPepperが居ましたが、すぐ消えたのよな…
実際のところ、役に立ってるのでしょうか…(ソフトの作り込み次第?)

あーでもパンダPepperの、まゆげがある感じは、それはそれで…

上野駅に現れた「パンダPepper」の見た目がすごいことに 東京メトロ、初のPepper導入 – ITmedia ニュース

パスタ乾麺を水で戻してもちもちナポリタン

昨日のNHKあさイチで水戻しパスタでミートソース作るのをやっていたので、自宅でもやってみました。
挽肉じゃなくてバラ肉を自分で刻んでやってみたらミートソースというより喫茶店ナポリタンみたいな感じに。

しかし水戻しパスタ、昔ネットで見たよなぁと話していたら実家では試してガッテンでやっていたという話。
テレビの元ネタの一部としてネットが有効に使われているなぁと興味深く、
ざっと検索してみたら1ページ目がその歴史のようになっていて面白かった。

mizu-pasta

たしかにこのblogでもロケットニュースの記事を2013年6月に貼ってた。実際のネットでの話題はそれよりもうちょっと前でしょう。
ロケットニュースが2013年6月で、NHK試してガッテンが10月。

それはそうと、放送時の記憶を適当に手元の材料でアレンジしてやりましたが実際のレシピはこちら
Katsuさんの!ミートソーススパゲッティ|NHKあさイチ

挽肉→豚バラスライスを自分で適当に刻む
トマトジュース→コストコで買ったトマトクラムカクテル
チーズとかバジル→なし、クレイジーソルトは使った
ミニトマトは自宅収穫

水で戻したあとの加熱具合がポイントなのかなーと思います。
あと思ったよりトマトジュースの水分をパスタが吸うので、少し水っぽいかなーと思っても大丈夫。

…あっという間に食われて写真も撮らなかったのでコストコのクラマトのボトルだけ掲載。

dsc_2517

大曲花火大会を見て、泣いた

大曲花火大会といえば、日本一の花火大会だとかNHK BSで放送されることもあるレベルの大会だとか、
秋田自動車道を走っていると当日は混雑しますと過剰なぐらいの警告が出ていたりだとか、
そんなレベルのことしか知らなかったので、秋田県の出身ですが、これまで一度も見たことがありませんでした。

それが、人生出会いの賜物でございまして、2016年の大曲花火大会を見に行くことができました。
急に決まったものですから、急いで調べると

・すげー混雑するので昼から行っておけ
・すぐに帰れると思うな、泊まり覚悟

という情報が主にYahoo!知恵袋から。
しかしアドレスは失念しましたが「そんなにしてまで見たいのが大曲花火大会なのです!」という内容の回答があって、なんだか刺激されました。

当日は午後の途中まで用事があり、ギリギリ17時半頃に大曲入り。
時間ごとに交通規制があるので、あらかじめどこに行くか決めておかないと大変です。
無料のところは午前中のうちに埋まってしまうとか。有料のところも近いところから埋まっていきます。
会場に向かいながら昼花火を眺め、夜の部が始まる前には桟敷席に入れました。

dsc_1741
昼花火というのは初めて見ましたが、色がついた煙で表現するんですね。

dsc_1742
昼花火の大会は数が少ないそうで貴重です。

続きを読む

西成に泊まる

「大阪の、西成はヤバい、ものすごく治安が悪い」
「子供の頃からあのへんには近づくなと言われて育った」

ここ数ヶ月、大阪に行くことがちょくちょくありまして、
毎回宿代もバカにならんので、安くて使える宿を求めて
ウィークリーマンションやらカップル向けホテルのビジネス利用なども使ってみました。
後者は安く取れれば風呂も充実して部屋も広いのでぜんぜんアリだと思います。

しかし夏休みに入ってそのへんも取れなくなってしまいました。
そこで、前々から気になっていた西成、あいりん地区、釜のドヤ街へ行ってきました。

dsc_1592
続きを読む