携帯を落として拾われた話

先日、携帯を落としてなくしましたが、
交番に届けに行ったら、既に拾われてました。

ロウきゅーぶ!のストラップ付き、
Xperia SX SO-05Dです。

実はこの携帯、過去にも新幹線車内と新幹線改札で2度落としていて、
東京駅の落とし物センターに取りに行っていたのです…
小さい携帯は落としやすい、のか?

今回は会合に出ている最中に「あれ、携帯が見つからない」と気づきまして
(普段は別のタブレットも持ち歩いているので通信としては困らなかった)
終了後、050IP電話から自分の番号に電話してみると、圏外。

落とした時に電池が外れて電源が切れたか、
もしくは既に警察に届けられていて電源を切られたか。
(警察に届けられた場合は電源を切るそうですね)

一応、行動ルートは見回って見つからず、
交番に届けに行きました。

どうせ細かいことは聞かれないだろうということで
「Xperia SX SO-05D、ピンク、外装傷あり、ピンク色のアニメ柄のストラップ」
として届けました。

上野警察署管内ということで、本署に連絡を取ったところで
「それらしきものが届いています」とのこと!

届けられていた交番は上野公園前の交番。
ということでそちらの交番と、届けにきた交番の間で伝言ゲームが始まります。

「ストラップは、どんなのでしたっけ」
「ピンク色のアニメ柄のもので…」
(また聞かれるのか、恥ずかしいなぁ)

「『ピンクのアニメだそうで…え?はいはい…』あの、バスケットボール描かれてます?」
「あ、はい…」
(そんなに細かいところまで聞かなくてももう確定だろうに…)

「『ボール、あるそうです、はい?ろう、ろうきゅうぶ?』アニメはろうきゅーぶってやつですか?」
「はい、それですそれです、上野公園交番のおまわりさん詳しいですね!!!!!」
(恥ずかしさがどこかに飛んでいる)

ということで上野公園へ向かい、無事に受け取れました。
拾って届けてくれた方、ありがとうございました。

桜、咲いてたなぁ。

 

# いらすとやを使ってみたかった!

松茸のつゆ

急ぐ友 心静かに 手をそえ手 外にこぼすな 松茸のつゆ - 繁お

トイレで見るこういう句、感心しながら見たりするんですが、
全国に広がっているんですね。
便所川柳、便所狂歌などと言われているようです。

ざっと検索したところ、この歌も詠み人知らずとか。
いつごろから出てきてどう伝わっていったのか、
こういう話は資料がなさそうで、余計に気になるなぁ。

今回見かけたのは、能代市の酒どこ べらぼう。

トップ|酒どこべらぼう

地元のものが豊富、日本酒も豊富で良いお店です。

酒どこ べらぼう (さけどこ べらぼう) – 能代/居酒屋 [食べログ]

ゴースト・イン・ザ・シェル、IMAX字幕版で見てきた

ゴースト・イン・ザ・シェル、始まってたんだよね。

なんとなーく見たいなーと思っていて
仙台出張中にちょっと時間があって
迷っているところにWIREDの記事を見て
とりあえず行くことにした。IMAX 3D、字幕版。

あなたの「攻殻」を超大画面シアターでハックせよ──『ゴースト・イン・ザ・シェル』in IMAX|WIRED.jp

公開前に押井守監督の「奇妙」というコメントを読んでいたので、
WIREDのほうは売り込みすぎなんじゃないの、と思っていた。

実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」|ギズモード・ジャパン

仙台のTOHOシネマズは駅前のパルコ2の最上階。
ロビーからの眺めも良い。

朝一番の回だったので、観客は20人ぐらいだろうか。もうちょっといたかな。
あんまり隣に人がいる状況が好きじゃないので、空いてて良かった。

自分はIMAXも3Dも初体験だったが、すぐに違和感なく入り込めた。
元々メガネですんで、そのメガネの上に3Dメガネをかぶるので、やや重さがある。
あとはメガネのフチによる没入感かなー。

3Dは見づらいということもなく、ちゃんと奥行きが感じられる。
字幕も浮いて見えるw

押井守が哲学として後退していると言っていた理由はわかった気がする。
作中に堂々と結論が出ていて、見ている人に考えさせる部分が無いんだな…

あと、扱ってる世界が、なんか狭いというか、大きな攻殻ワールドの中の、
他の作品よりも小さめの一部分を扱っている感じというのかな…

でもそのぶん、映像美、演出、アクション、とても濃い感じに仕上がっていると思った。
IMAX 3Dはすごいですね。思わず飛び出してくる演出に頭が動いてしまった。
それと、実写版とは言うけれど、なんか感覚的には高精細なアニメを見ている感じだったなぁ。

なので、感想としては、見て良かった。面白かった。
でも人に「面白かったよ」と言って回れない感じがある。不思議。 
でもでも、見ておくべきだな、と言いたい。

今回は字幕版で見たが、そのうち吹き替え版も見に行きたい。
今まで同じ映画を複数回見に行ったことはないんだけど、初めてになるかな?

コストコでタイヤを買った

コストコって入会したり会員更新したりするとタイヤクーポンがもらえます。
そうじゃなくてもコストコに買い物に行けば
「タイヤセンター」なる場所があるのがわかります。
しかし滅多に利用するものじゃなし…

ということで3年ぐらいタイヤセンターを使ったことはありませんでした。

一方、現在の車は中古購入で、その時点でタイヤがだいぶ減っておりました。
「ひと夏持たせるぐらいぐらいですね」「雨の日と高速走行は注意してください」
と言われておりましたが、ひと夏が終わり、冬タイヤから夏タイヤに戻したところ

ハンドルが激重…

一応空気圧も見てもらいましたが、摩耗が激しく、
スリップサインまであと2mmないぐらいの状態。
こりゃ近々交換しないとなーと思ったところで思い出しましたよコストコ。

調べたところ
・激安じゃないけど取り付け費、窒素ガス充填、バルブ交換が無料(で差額が埋まる)
・その後もローテーション、窒素充填、バランス調整とか無料でやってくれる
ということで、ある程度コストコに行く前提ならアリなんじゃないかと思います。
価格.comなんか見るともっと安いのが出てるんですが、
アレは自分で交換できる業者さん向けだよね…

地元業者に頼むでも良かったんですけどね、
「今回はコストコで頼んでみよう」
ということで向かいました。

■予約する

いきなり行っても大丈夫みたいですが、待たされるパターンもあるようです。
また、タイヤのサイズによっては取り寄せになるとのことで、
あらかじめ電話して在庫を聞いて、価格も聞いた上で予約しました。
ありふれたサイズだから当然在庫ありましたけどね!

サイズ確認。175/70R14。185のほうはオプションでつけることもできるサイズ。

タイヤ本体を見ても175/70R40。同じ記述。

電話したところ、ヨコハマとミシュランがあって
ヨコハマが36k円ぐらい、ミシュランは39k円ぐらい、
ただしミシュランはキャンペーン中で値引きしてますので33k円です、と。
じゃ、ミシュランでーと確認もせずお願いしましたが、
「タイヤクーポンを出すと5,400円分のプリペイドカードがもらえる、
しかしキャンペーンとは併用できない」
ということを後で知りました(併用できるキャンペーンもあるそうです)。
ヨコハマで頼んでプリペイドカードもらったほうが良かったかもね…

■コストコへ行く

コストコへ行ったら、タイヤセンター専用駐車場に車を置きます。
タイヤセンターのカウンターへ行き、予約の旨を伝えて会員カードを提示。
先に支払をして、鍵を預け、連絡先電話番号(携帯)を教えて買い物へ。
90分ほど見てくださいとのことでしたが、70分ほどで電話がかかってきました。

混んでるコストコで駐車場を探さなくて良いのは、イイですね…

終わったらタイヤセンターで確認をして鍵を受け取り、駐車場へ。
買い物したモノもそこで積み込んで、帰るだけです。

作業終了の書類はグローブボックスにでも入れておきましょう。
これを提示すると次回からの無料サービスが受けられます。

ハンドル軽い!すげぇ!

走り出し、駐車場から出す操作でいきなり実感します。軽い!
新品タイヤ、こんなに違うんですねぇ。

あと静かだし、揺れも減ったね…女房と畳とタイヤは新しい方が良いんでないの…

コストコのタイヤ価格!ミシュランが安いっ? | ふーんログ

ホテルの部屋で充電し続ける

小ネタ。

ホテルに泊まると、カードキーや鍵のホルダーを差し込んで
部屋の灯りをつけるタイプのお部屋、よくありますよね。

これ、灯りだけだったら良いのですが、部屋のコンセントが全部連動していたり
(冷蔵庫だけは除外されていたり)すると、
外出中はカードキーを持ち歩きますので、当然部屋の電源は使えません。
なので、昼間使ったノートPCを充電させながら外出する、みたいなときに困ります。

そこで、よく使う手段がコレ

適当な他のカードを突っ込んで電源ONをキープ。

どうも、多くのホテルは(というか今まで見たのは全部)カード型の、
単なる物理的なスイッチが入っているようで。
特に鍵に連動した特殊な動作をするわけではないようです。

キーホルダーの棒の場合も、コンビニでもらってきた割り箸で代用できました。