頭の悪いパナシ7 – どこからが完成?

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の7回目です。

●曲の完成ってどうなったら完成なの?
●創作する人間は必ず陥る「(自分)天才病と凡才病」
●天才病の特効薬は「実家の**さん」

完璧を目指そうとすると、いつまでも完成しないという話は有名だと思うんですが、
Facebookの座右の銘とされる「Done is better than perfect」は、わかりますねぇ。
ザッカーバーグの名言は本物・偽物どっち? – Hagex-day info

1つを完了(あえて完成とは言わないことにしましょう)すると、
「こうすればよかった、ああすればよかった」という感情が生まれてきます。
それを、次の作に向けるためには、完了したものを完成したことにして、
さっさと外に出してしまうことだと思うんですね。

ここで完了、完成にしておかないで、また手を入れる方向にもどると
いつまでたっても完成になりません。
そうしているうちに「いつまでも完成できない自分」に嫌気がさしてきてしまって、
気持ちが落ちていきます…

じゃ、どこに完了・完成のレベルを持ってくるのかという話なんですが、
これがいつまでも決まらないんだなぁーw
仕事なんかで納品の仕様が決まっているなら、それが満たされていればOKなんですけども、
そうじゃない部分で、自らのこだわりをどこまで入れ込めるかとか、そういう領域は
本当に決まりません。

他人に見てもらう、実家の母に見てもらうというのは、
客観視して問題ないかどうかを確認する作業、
つまり、完成のレベルとして十分か、
利用者側として(最高ではないにしても)問題ないかどうかを確認する作業なのでしょう。

面白いのは、見せる(聞かせる)瞬間に自分の中ですべてが解決してしまうというところ。
つまり相手なんかいらないことになっちゃうのに、
でも相手が必要。

でもペッパー君とか対話ロボットに見せるのとは、まだ違う感じですねぇ…
人間であるという文脈が必要な感じ。

話題から外れますが、ペッパー君が同じことを繰り返し言ってきたりすると、
危ない感じがしてイイですよねw
あと電源を落としたときのペッパー君の姿な…

もしかしたら子供がペッパー君を見てるときの気持ちは、
ロボットという中身がわかっている大人が見るときとは、大きく違うのかもねぇ…

そう、自分がこう思った、認識したからといって、
周囲の人間も同じように思って認識しているとは限らないのですよね。
でも同じものを見た状況だけを前提に、同じものを理解しているとして話をしがち。

文脈のあるなしの話をしているのに、簡単に「認知行動療法」なんて言葉を使ってますね。
詳細はググっていただくとして、検索するとうつ病に対する効果がやたらと出てきます。
が、うつ病まで行ってなくても、そんなのまったく関係ないと思っていても、
認知行動療法で言われている「感情と行動の関係」を知っておくと、
悩みやストレスがすっきりとしてきます。

この本はやたらと気になるようで、私も4人にプレゼントしましたし、
購入した人も多い感じです(私視点)。

頭の悪いパナシ6 – 本を読んでどうするの?

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の6回目です。

●すごーい!あなたは年100冊本を読むフレンズなんだね!
●「年100冊ぐらい本を読んでないと話にならないですよぉ〜」
●小説を行間まで読み尽くすのが1冊だとするとビジネス書のフォトリーディングは0.1冊ぐらい?
●大切な部分の行を写真で撮る人テクノウチ

今回は本を読むという行為について。

そもそも本だってメディア(媒体)なわけで、
読まなくていいと思ったところは読まなくていいんです。

雑誌や新聞を隅々まで読まないと「読んだ」とは言えない?
そんなことはないですよね。

でもこれが書籍1冊になると、なぜか最後まで読まないと「読んだ」と言えない感じになる。

物語、小説だったら、ストーリー完結まで追わないと「読んだ」ことにはならないかも。
ビジネス書とかHow toモノ、技術書なんかは隅々まで読む必要がないんですよね。

目的が「その本に入っている情報から欲しいものを手に入れること」であれば、
別に本をめくらないでオーディオで聞いても同じ事ですよね。
なので「本を読む」という行為自体を比較するのはもうナンセンスだと思うわけです。

でも、数字で比較したいし、参考にしたいんだよね…

私、4年前だったかな、フォトリーディング集中講座を受けました。

フォトリーディングのオフィシャルサイト:フォトリーダーズ.JP

で、使っているかというと?
…半端に使ってるかなぁ。

抜き書き、写真コラージュなど、本の内容をまとめるという作業をすることは、
記憶に定着させるのに非常に有用だと思います。
フォトリーディングでも、中心となるフォトリーディング後にこういうまとめ行為をします。
能動的に本に向かう行為が必要なんだろうなぁ。

まぁ、どんな本でも知識でも、頭に一回入れておけば、そのうち役に立つことがあるよ。

↑レビューを良く見て判断してください

頭の悪いパナシ5 – 目的意識の個人差みたいなの

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の5回目です。

●入室すると布団が敷いてあって寝るパーティー
●読書のためのDJパーティー、DJを聴きながら読書
●DJテクノウチは出来ればステージ裏で寝たい
●出来ればフロアでも寝たい
●地蔵が嫌な人は地蔵の経験を踏まえた上で嫌?

また例によって内容の補足を。

寝るパーティーのDJ Familyは普段は寝られないようなDJをしていました。

2枚がけジャグリングとかスゴ技を織り交ぜつつのグルーヴ感!

スティーブライヒの曲。Steve Reich – Music for 18 Musicians
18人の音楽家のための音楽 – Wikipedia

本を読むためのDJイベント
読書ラウンジ 本音(hon-on) 2013 | 音楽喫茶 茶箱 sabaco music&cafe
季節が読書の秋だからね

Aki-Bugの一場面。
こういうときにDJ TECHNORCHはブースの裏で床に寝っ転がっていたw

同じ「キミ、そこで立ってると邪魔だよ」という指摘でも
– 単純に自分の欲求のままに言っている
– 相手の立場もわかっててあえて言っている
この2つは大きな「オトナ」の分かれ目のような気がします。

逆に「自分は楽しんでいるのに、周りから迷惑がられているんじゃないだろうか」
という思考からくる「罪悪感」はしばらくパナシのテーマになってる気がします。

頭の悪いパナシ4 – 集団の中で人と違う行動を取る是非

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の4回目です。

●クラブ/ライブハウスで地蔵は迷惑?
●最前列で次のアクトを待ち続けるのは迷惑?
●レイヴァーは踊りすぎるから迷惑?
●ヲタ芸は動きが激しすぎるから迷惑?
●クラフトワークの(日本での)ライブでは動くのは迷惑?
●空気を読まないのは迷惑?

「結局、迷惑ってなんじゃいな?」という小学校の道徳では深く考えないような、
大学で自分社会の哲学か社会学あたりで議論しそうな話を深く踏み込まずに喋ってますが、

みんなと違う行動をしたら迷惑がられる。
でもそれでもその行動がしたい、誰がなんと言おうとしたい

みたいな心の葛藤が楽しいんだよなぁ。
楽しんでるあたりが人間的だと思うんですわ。

もちろん、周りと同じ行動をする方向でもいいんです。
なんとなくやるんじゃない、自ら選択してその行動をしているんだと自覚すること。

これってすごく「生きてる」感じがしませんか?

 

その他資料(?)

渋谷の交差点で立ち尽くす例

Kraftwerkの電卓でお客さんの声が入ってるやつ

Square Sounds Tokyo 2015のときのお客さんの盛り上がり

クラブやライブの楽しみ方はいろいろあるよなぁ…

頭の悪いパナシ3 – ポンチャック話の補足

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の3回目です
(昨日公開でした。水曜と土曜の夜に公開してる、はず)

●ソウル・ポンチャックの話
●アジアンな流行音楽はどれだけ流行ってても情報が追いつけない
●これが最先端だ!と思って買ったのに何年前の音楽?
●「日本では今どんなパラパラが流行っているの?」

ポンチャックを気にしている日本人の大半は電気GROOVEが紹介したイ・パクサがその原点だと思ってます。

なんでかって、amazonで「ポンチャック」を検索してもイ・パクサの他が全然出てこないから。

ポンチャックは古い、誰も聞いてない、の話は↓/コレ。2013年の記事。
なぜ韓国の若者に「ポンチャックの帝王 イ・パクサ」のことを聞くと露骨に困った顔をするのか | ロケットニュース24
↓こちらも聞けなかった話。2011年の記事。
韓国と言えば、ポンチャック – 四方宏明の“音楽世界旅行” [共産テクノ部]

韓国でのポンチャックCDの入手性については↓こちらの記事を参考にしたが、いざソウル市内となるとわからない。
韓国ソウルでトロット演歌のCDを買いたい。 – アジア 解決済 | 教えて!goo

↓この記述はかなり参考になる。ポンチャックはもはや絶滅危惧種であると。
「ポンチャック等韓国音楽について」 |韓国旅行口コミ掲示板「コネストコミュニティ」

最新!2016年2月時点での情報!これは信頼できるぞ!
韓国・ソウル~ポンチャックディスコを探して~ その2 – tabinote | たびのて

ということで↑こちらの情報を頼りに実際に行ってみました。

韓国(特にソウル)は2016年9月ぐらいからGoogleMapsがそこそこ使えるようになってました。
それまではNAVER地図とか韓国産アプリを入れないとダメだったみたいです。
ポケモンGo対策かなw
なにはともあれ手元のスマホでガイドしてくれるのは非常に助かります。

地下鉄を乗り継いで清涼里(チョンニャンニ)のポンチャックディスコへ…

たどり着いたのは夕方暗くなったぐらいの時間でしたが

やってねぇー!
それどころか看板が白くなってて最近営業してる感じもしません。

地下へ降りられるドアには張り紙が。

これ、一日二日ぐらいの臨時休業じゃないよね…

1Fはゲームセンターのようで、しかし静まりかえっていた…

近くにも「生演奏」「歌」と看板が出ている店がありましたが、ポンチャックというよりは緩い演歌的なものが聞こえてきていました。

でもビールと歌で時間2万ウォンという設定はこの手の営業のスタンダードのようです。

事前情報通り、周囲は飾り窓の風俗街。しかし再開発?でだいぶ無くなっているようです。

立ってるおばちゃんに話しかけてみますが、もちろん英語では通じません。日本語もダメです。
50~60歳ぐらいだろうからなぁ。

なお私の中で、高齢の方は日本語が話せる、の根拠として覚えてるのはYMOのSEOUL MUSICの最後の歌詞から。
Seoul Music – Seoul Music
「people over 46 speak Japanese」
80年に46歳だとして2016年には82歳だわ…

 

翌日、飛行機の時間までのダッシュで新設洞(シンソルドン)にあるソウル風物市場へ。

こういう雰囲気好きよー

建物に入ると早速軽快な音楽が流れています。そのまま音のする方向に行ってみると…ありました!

この、日本の演歌専門店みたいな雰囲気、わかりますか。CD/DVDだけじゃなく未だにカセットテープのエリアが広いのも良い。
言葉でコミュニケーションが取れなかったので、流れていたDVDとオススメの1枚を買いました。
今思えば「イ・パクサ!」と言えば良かったなぁ、というのは「パナシ」の通り。

買ってきたDVDはコレとは違いますが、同じステージセットで歌うやつでした。

途中のアレンジ感とか皆無。アドリブで色々やってしまうイ・パクサは本当にすげぇと逆に思わされます。

イ・パクサも既に62歳(のはず)。
しかし2014年や2011年の映像を見るとまだまだ元気な様子。

KBSにも出てます。

ポンチャックという用語よりもテクノトロットtechno trotという方が良いのかな?
一度生で体験してみたいものです…