関東に大雪が降る中、秋田をギリギリ往復してきた

2/8(土)~9(日)、関東に大雪が降りました。
そんな中、私は2週間前に決まった予定のため秋田を往復。

2/8(土) 昼間で娘の幼稚園行事が予定されていたため、時間の都合で大館能代ではなく秋田空港行きを選択。
ANA874便 羽田HND 14:25-秋田AXT 15:30

2/7(金)のうちに幼稚園行事は中止が決定(前日に園児のみで実施された)、24時の時点で東京は雪がまったくありませんでしたが、朝6時に外を見たら真っ白!
羽田は遅れや欠航が出ています。欠席するわけにはいかない会がありますので、状況を見るため12時前に羽田に着きました。
朝6時時点で決定して9時より前の便に変更していれば飛んでいたのですがねー。

2014-02-08 11.28.51
とりあえず羽田空港まで向かいます。うちの車はスタッドレス装備ということで、周りの車に気をつけながら。

2014-02-08 11.30.53
P4駐車場から見た様子。

続きを読む

冬の札幌に行ってきた(東京-能代-函館-札幌-東京)

ノシロック2014冬の陣とその後の仕事のため、能代・函館・札幌と回ってきました。

あとで旅の記録にまとめようと思ってはや数週間、昨年の記録も残りっぱなしなので、いつかは書くとは思いますが、とりあえず近い方から。

—–
2/1(土) ANA787便、東京HND 08:55-大館能代ONJ 10:00。
元々はDJ機材と共に車で行く予定だったのですが、急遽北海道がくっついたので、株優P利用。

ちなみに羽田-大館能代便はプレミアム旅割28の設定があるときは価格差1,000円でプレミアムクラスです。空港までの交通さえなんとかすれば新幹線普通席より安いし早いしサービス良い。
(地元空港なので、利用促進しないと便数が減って不便になるから、なるべく使うようにしてます)

2014-02-01 08.29.34
ラウンジでトマトジュース。Qi充電器は最近の携帯には電力が足りなくて使わないですね…

2014-02-01 08.40.55
大館能代行きはバスで案内

2014-02-01 08.44.27
バス案内だから見られる光景

2014-02-01 08.44.08
B737-800
続きを読む

スマホでハイヤー!キャンペーンでUberのクオリティを体験

Uber(ウーバー)というサービスを見かけました。スマホでハイヤーが呼べるというもの。

タクシーじゃなくてハイヤー。
黒塗りの、こんなの。

2014-01-15 02.32.55

センチュリー!

で、キャンペーン中ということで紹介コードから4,000円分がもらえて、初回の支払いはそれで済みました。
とりあえずサインアップしてアプリダウンロードして、お試しで使ってみると良いかも。クレジットカードの登録が必要です。

Uber紹介キャンペーン経由でサインアップする
(ちなみに紹介者にもバックがあるので広めまくると楽しいことに。上のリンクには私からの紹介コードが入っています。1月31日まで対応してますが、延長もあるかも。)
今のところ東京のみ対応。

続きを読む

スカイマークのチケットを代理購入するには本人認証が必要

来月の出張のためのチケットを手配することになりました。乗るのは自分じゃないですが私のクレジットカードで決済します。
通常は決済に使ったクレジットカードを当日空港に持って行かないといけないのですが,クレジットカードの本人認証サービスを通せば,当日は搭乗者本人の公的身分証明だけで良いみたいです。

しかし手元のカード(アメックス)は通りませんでした。結局別のカードで決済。
アメリカン・エキスプレスもSafeKeyという認証サービスを開始しているのですが,スカイマークのサイトではVISA/Master/JCBのみの対応のようです。
国内でも海外でもたまにAMEX使えないところがありますし(国内はJCBが使えれば使えるんだっけ),予備的なのは必要かもしれません。(ロサンゼルスでUnion StationからLAX行きのバスに乗ろうとしたら,クレジットカードのみ受付で,しかもAMEXがダメだった記憶が…)(COSTCOはAMEXのみなんですよね…)

[本人認証サービス]
AMERICAN EXPRESS SafeKey – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)

仙台土産(お菓子)のメモ


仙台みやげといえば、笹かまぼこ、萩の月、白松がモナカ、ずんだもち、等が有名ですが、そのへんを外したラインナップで攻めたいときもあるじゃないですか。
菓匠三全だったら萩の月じゃなくて伊達絵巻にするとか、最近だとずんだロールとか。

で、他で自分が気に入ってるところ↓

支倉焼 l ふじや千舟
昔から好きだったのは支倉焼です。仙台駅のおみやげコーナーに入ってないので苦労します(エスパル地下街か近辺のデパートだと買える?)。

こだまのどら焼
生どらも良い。

知る人ぞ知る、幻の仙台銘菓(甲の舟) : 甲の舟本舗 こうのふね[食べログ]
公式ページがないよ!って程度にマイナー。甲の舟。
仙台市内でゆっくりできるときとか、車で行ったときでないと買いに行くのが難しい。


以下はオススメいただいて今後試したいメモ。

伊達あられ本舗 | せんだい旅日和
ごまがき

いわての銘菓「かもめの玉子」 | さいとう製菓
公式ページに載ってないんですが、「仙台いちご日和」が良いとのこと。震災でいちご畑が被災してお休み中だそうです…


といっても次に仙台に行くのはいつだろうな。