Nexus7(2013)LTEにした

普段使いのタブレット端末としてNexus7(2013)LTEを導入しました。
Nexus7(WiFi)(破壊)→Nexus7(WiFi)→Nexus7 32T(3G)→Nexus7 2013(LTE)
ときました。32Tでも全然使えていたのですが、タイミング良く祖父地図のクーポン券が手に入りましてね…発売直後でしたが在庫はありましたので、あっさりと入手できました。

2013-09-17 15.51.12

IIJmioのファミリーシェアプランのSIMが手元にありましたので、そちらをそのまま使用。
LTE速度が出るのはうれしいですね。


ケースは店頭で買ってすぐに箱を捨ててしまったのでどれだかわからず。
サンワサプライのコレが近いんだけれども、穴が空いてないのでこれまた微妙に違う。
いずれにしろ、マグネットが入っててオートスリープ(閉じるとスリープ、開くと復帰)対応で、手を通すベルトがあって、斜めにして立てられるやつです。類似品多数。色はピンク。

↑これも近いんだけど、私のにはペンホルダーがありませぬ。あとはほとんど一緒?

タブレット単体で通信できるのは本当に楽ですし、タブレットの電池容量があればほぼ1日気にせずに使ってられます。
実際、GalaxyTab、Nexus7と使い始めてから出先でノートPCを開く回数は激減しました。
それどころか自宅内でもずーっとタブレットで用事が済んでしまってます。
(iPadは大きかったからか、そこまで使わなかったです。iPad miniなら良かったのかもしれません)

VAIO Z (VPCZ14)を修理に出した

2011年春に購入したVAIO (VPCZ14)が色々と調子悪くなったので修理に出しました。

・熱暴走で落ちるときがある(CPUファンから異音がするときもあり、放熱できてない)
・キーボードまわりにヘコミ
・右USBポートが認識しない(電源供給はされてる)
・指紋認識ができない(USBデバイスとして検出されない)
・何本かネジが抜けてる
・ゴム足が無くなってる
・さらには上記を認識していたあとに見たら排気口のパーツが折れていた…

…まぁ2年半持ち歩きまくってたらこんな感じでしょうか。
sonystyle(現ソニーストア)で購入時に3年ワイド保証をつけてましたので、保証のあるうちに修理しておけと。
(ある程度STARが貯まってると毎回3年ワイド保証が無料でつけられます)
PCDJする際に使うPCだったのでイベント終了後に修理に出しました。

修理中はMacBook Air(11インチ)を使ってましたが、特に不便はなく。
PCの修理って2週間ぐらいかかるものだと思っていましたが、1週間であっさり返ってきました。
おかげでMacBook Airはそんなに使いませんでした。
(といってもメール、ブラウザ、エディタ、sshができれば済む話なのでどのPCでもいいんでしょう)

2013-09-26 12.53.20

返ってきたPCはまったく問題なく動作。
Core i7 640Mですので、まだまだ現役で使えます。

で、SSDが足りないので増設する。光学ドライブを取り除いて専用マウンタを入れる。
パーツは下記サイトで購入したもの。
2nd hard drive / SSD caddy – Sony VAIO Z, Z11, Z12, Z13, VPC [SONY-2BAY-Z11] – $43.00 : NewmodeUS, Hard Drive Caddys for Notebooks

2013-09-26 13.45.55

内蔵256GB + 増設512GBとなりました。
VMwareのファイルを置いたりPCDJの曲を置いたりKOMPLETEのデータを置いたりですぐ無くなってしまいますので…

修理のやりとりに使われる日通航空のパソコンポの箱。

2013-09-26 12.46.43

これ、立体の組み立てとビニールが接着されてるので、廃棄時にちょっと面倒なんですよね…

2013-09-26 12.47.06

到着時、その場で開梱して引き取ってくれたりしないのかなー。

メモ20131021(2)

数学の美、五感で感じて――東京理科大学に入場無料の「数学体験館」オープン – ねとらぼ
数学体験館 | 東京理科大学・理数教育研究センター
こんなのできていたんだなー。行ってみたい。

成長したければ、ひたすら変化すべし – Chikirinの日記
わかるなぁ。

エンジニアの良い習慣 – sakiの雑記帳
わかるなぁ。大事だよこれ。

教育の人件費について。 – 小学校笑いぐさ日記
私,中学生の頃は職員室で先生の書類をワープロ打ちしたりしてました。

30万円のコーヒー代 – 高世仁の「諸悪莫作」日記
30万円のコーヒー代 2 – 高世仁の「諸悪莫作」日記
なんか,わからんでもない。

AppleがMacBook AirのSSDをリコール&無償交換開始、確認方法まとめ – GIGAZINE
ウチのは対象外だった。

メモ20131021

テレビでおなじみ「負けたら食事代おごり」のゲーム 「賭博罪」にはならないの?|弁護士ドットコムトピックス
おー、賭博の範囲の違い。

家族6人でラーメン二郎食ってきた – りょーたろーの思考(仮称)
子供連れ二郎とか難易度高い。そしてお父さんは片付け役。

携帯の強制加入オプションのこと言われると別会社のことでも胸が痛い。
携帯ショップが多すぎる。
いやー制度をひきずるって大変ですねー

くらこしLB::|s|e|r|v|e|r|r|o|o|m|: あなたの知らない電源の話(ACアダプタ前編)
くらこしLB::|s|e|r|v|e|r|r|o|o|m|: あなたの知らない電源の話(ACアダプタ後編)
昔のACアダプタでセンターマイナスが多い理由がコメント欄に。なるほど。

DQN客を淡々と語る「体言止め」氏 – Hagex-day info
ホームセンターとかだよな…こえーなー…

“一発屋”ヒロシが語る、ブーム終息後の芸人の苦しみと現実、8年ぶり単独ライブのワケ(1/3) | ビジネスジャーナル
この人相当考えてるように見えてやりたいようにやってるだけのようなそうでもないような。

【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由 – Togetter
地方自治体とお付き合いしてみてわかる予算制度の厳しさ。

マーチング用語集|上越マーチングフェスティバル|
カタカナでピンとこないことも元の言葉を併記されるとわかりやすいなー

ブラヴォー – Wikipedia
イタリア語からフランス語、英語と伝わっていったのか。そしていろいろマナーとかある。

メモ20131017

朝日新聞デジタル:風営法、ダンス適用外せぬ理由は 警察庁担当者に聞く – 社会
おー結構切り込んでますなー

Twitterが仕様変更、フォローしていない相手からのDM受信設定を追加 – Engadget Japanese
デフォルトはoffだそうで。

相手との距離を縮める「追伸」の書き方《美人研究員は見た!ビジネスメール事件簿》
ここまで書かないといけないのー?と思うこともあるが,実際に効くんだよな…

メタリカ、EDMは自分たちの影響を受けているんじゃないかと思う時があると語る (2013/09/27) | 洋楽 ニュース | RO69(アールオーロック) – ロッキング・オンの音楽情報サイト
メタリカの口からスクエアプッシャーとかスクリレックスとか出てくるのか!

中国産ピーナッツ類 「自然界最悪」の発がん性含むカビ毒検出 – ライブドアニュース
ザル。

「まどマギ」と「セーラームーン」の本格バレンタインチョコ発売 – ねとらぼ
最近のバンダイは攻めるなー