Nexus7 再び… #nexus7

Nexus7を7月に買いました。アメリカからの個人輸入的なアレです。
向こうでは16GBモデルが$249で,送料手数料入れて$300ほど。

9月に入って日本でも買えるようになって,16GBモデルが送料込み19,800円!安い!やばい!
しかし俺のNexus7は君たちのとは違うのだよなどとブツブツ言いながら使用しておりました。
そんなある日…画面が割れたァ!

ちゃぶ台から,30cmほど落としただけで,しかも下はじゅうたんだったので,まぁ大丈夫だろうと思って拾ってみると,わーれーてーるー!
悪いことにPCのACアダプタがあり,そこの角にぶつけたようです。

過去にiPhoneを割った方を見てきましたが,それでも使えていたりしたので希望を持ちながらとりあえずテープでとめてみました。

タッチパネル使えず orz
フェイスアンロックだけできます…

続きを読む

メモ20121003

能代バスケロードフェスティバル
~バスケの街能代で”バスケの文化祭”を開催しました~ :: Inoue Takehiko on the web ::

井上雄彦さんのサイト内「島本和彦のなんトラ」に掲載されました。バックナンバーでは読めないので今のうち!(キャプチャ取って保存した)

日本財団図書館(電子図書館) 平成15年度 沿岸域管理モデルの構築 報告書
「図4-1 ネオトウキョウプラン」すごいなー!昭和34年ですよこれが。

SYNODOS JOURNAL : 安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること 児玉真美
生きる死ぬって,重い。

ダフト・パンク 97年英BBC Radio 1『Essential Mix』のミックス音源がリスニング可 – amass
Mixcloudにて。

IIJ Technical WEEK 2012 | 2012年 | IIJ
3日目,申込してみた。

売掛金回収!少額訴訟してみたよ。 | WP-D
んーまぁ,それ以外のリスクもあるし,最終手段か。

メモ20121002

「籠球」の書に大きな拍手 バスケの街・能代で多彩な催し|さきがけonTheWeb
9/22,23とこんなのやっておりました。

西本宗璽 書家 書道家:Japanese Calligrapher Soji Nishimoto |  二天一流
Photekの二天一流のPVに出てきた書の人!

サンコー、9,800円の「Android SmartTV BOX」 -AV Watch
これ面白そうだなー

1万円台で買えるGoogleのタブレット「Nexus7」を実際に使い倒してみました – GIGAZINE
これで使い倒してるのか!(実際にはやることがないんだと思うんですが)
既に割った人もいるというのに!

アドビ、Flash使わないHTMLアニメーション作成ソフトなど無償提供 -INTERNET Watch
あそこまでflashナシって言われたらやっぱりこういう方向にいくよね…

メモ20120927

東京おもちゃ美術館
「木の玩具」展 東京おもちゃ美術館 – ビンボーサラリーマン makotoのブログ – Yahoo!ブログ
四谷三丁目駅近く。廃校利用なのねぇ。

10月9日〜12日 【ケンエレファント展開催】のお知らせ « 株式会社 ケンエレファント|<セールスプロモーション事業部ホームページ>
自社を展示ってのはおもしろいな。

第16回「持て余してしまうカット集」: チミドロ鈴木の「早く老人になりたい」
すごい…使ってみたい…?

新宿東口駅前での街コン開催情報です(新宿駅前コン実行委員会) | 新宿駅前コン
新宿の街コンはデカいのぅ。

情報発信する自治体
第15話 よそ者・ばか者・若者がまちを変える
よそ者・馬鹿者・若者ってよく聞きますが,原典は何なんだろうなぁ…

メモ20120926

「にやける」「割愛」 本来の意味の理解率一割台(´・ω・`) | オワタの2chまとめだよー\(^o^)/
割愛はともかく「にやける」はわからんなー!

若気る(にやける) – 語源由来辞典
「にゃける」だったのか。ウホッ

ソフトバンクのテザリングオプションに罠。基本料割引が適用出来ない – No!SoftBank
テザリング。

telリンクを踏むな―Samsungのスマートフォンにリモート攻撃脆弱性〔アップデート:Galaxy SIIIの「電話」アプリに注意〕
そういえばスマートフォンではSkypeはするけど電話はしてないな。

windowsとandroidのメモ: Google Nexus 7 USBドライバーのインストール
うちでも追記しないとできなかったな。

AndroidNZ: How to Root your Nexus 7
Nexus7のRoot取得。今はNexus Root Toolkitで簡単なのねぇ…