ANAマイルの月別合計を計算するbookmarklet


ANAのマイレージの確認画面(PC)は、現在の残高は表示してくれますが、
月別表示にしても、その月にどれだけたまったのか(減ったのか)は表示してくれません。

なので、bookmarkletで計算するようにしてみました。

void((function(f){
  var s = document.createElement('script');
  s.src = '//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/2.2.1/jquery.min.js';
  s.onload = function(){
    var $ = jQuery.noConflict(true);
    f($);
  };
  document.body.appendChild(s);
})(function($, undefined){
  var n=0;
  var q=0;
  $('#meisaitable tbody tr').each(function(){
  	m= parseFloat( $('td',this).eq(8).html().replace(/,/g,'') );
  	p= parseFloat( $('td',this).eq(9).html().replace(/,/g,'') );
  	n += isNaN(m) ? 0 : m;
  	q += isNaN(p) ? 0: p;
  });
  t=$('#meisaitable thead th');
  t.eq(8).append(n);
  t.eq(9).append(q);
}));

これを/packer/でpackして、
javascript:を頭につけてbookmarkletにします。

javascript:void((function(f){var s=document.createElement('script');s.src='//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/2.2.1/jquery.min.js';s.onload=function(){var $=jQuery.noConflict(true);f($)};document.body.appendChild(s)})(function($,undefined){var n=0;var q=0;$('#meisaitable tbody tr').each(function(){m=parseFloat($('td',this).eq(8).html().replace(/,/g,''));p=parseFloat($('td',this).eq(9).html().replace(/,/g,''));n+=isNaN(m)?0:m;q+=isNaN(p)?0:p});t=$('#meisaitable thead th');t.eq(8).append(n);t.eq(9).append(q)}));

bookmarkツールバーにでも登録しておきます。

ANAマイレージクラブのマイル残高画面を開いて、このbookmarkletを実行すると、
その画面に表示されている一覧の合計を、タイトル行に表示します。

当然、減算した月はマイナスに。

計算してどうするの、と言われると、
まぁ、月々の動向のチェック…とか…?

bookmarkletもjQueryも久々だったので参考にさせていただきました
いまさらまとめるブックマークレットの作り方 〜 2016年版 〜 – 無駄と文化

頭の悪いパナシ 73 – 差別と思うのは差別を知ってるから

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の73回目です。

●知る満足感を買う、知らないで済む満足感を買う、時間を買うことと、時間を買わない満足感を得ること
●中国人団体客だけ別室に移すホテル。文化の違いを知っている・知らないことと、分けられることを知っている・知らないこと
●満足感をあげるためにエコノミークラスの客はファーストクラスの座席を見ないで済むように案内され着席する
●ディズニーランドでは逆にファスト・パスのユーザーは長蛇の列を横目にそこを走り抜ける優越感がパス代金自体に含まれている
●同様に時間をお金で買う、ソシャゲにおけるガチャ・システム。無課金という誇りもまた満足感に

我々、差別はダメ!と教育されてきていますが
区別は必要!とも思いますし
金の力で便利になる反面、平等が崩れるような感覚もありますよね。

そもそも平等じゃなきゃダメだったんだろうか…
ああ、でも差別はダメな感じがするよね…自分が逆の立場だったらどうよ?とか
道徳で考えさせられてきたものねぇ…

でも世の中の当たり前のことだってあるし
利便性で区別してるだけなのに、
差別かもしれない!と敏感に反応してしまうのは、
自分がそういうのを差別だと思っているセンスを持ってるからですよね…

とまぁ、そんなことでいちいち歩みを止めているのもなんだか損だなぁと思います。
ある程度は鈍感になることも必要かもしれません。というかもともと鈍感ですのでw

メモ20171109(3)

9条と共産党の変節:憲法9条改正
共産党が改正反対なのと、戦争反対をくっつけてるのはそういうことなのー。しかも当初は武力放棄に反対していたとは。

犬や猫を飼っているような癒やしを得られる尻尾つきクッション型ロボット「Qoobo」 – GIGAZINE
ぐっとくるが、なんか終わりの時を想像してしまうと…ううーんw

デリヘル嬢の「お店からの紹介文」を計量分析してガチで読む②ガチ分析編 – 25歳素人童貞のブログ
なかなかすごい分析だ。ヒップと尻に差が生まれてしまうとは

シンガポールへ行ったらStarHubのプリペイドSIMをゲットしよう(2017年版) – 平日サラリーマン休日トラベラー
シンガポールはSingTelのプリペイド買ってたけど、StarHubなら他国で使えるのもあるのねぇ

Windows環境下でHeadless ChromeをPython3とSeleniumで動作させるキモ – Qiita
Headless Chromeというものをそもそも知らなかった。レンダリングできるのか…

紅茶はred teaじゃないけど、blue teaって何?

英語はイギリスの言葉だからteaと言えば紅茶、だから緑茶はわざわざgreen teaというのだ
みたいな感じで中学英語を習ってきましたが、他のお茶は何と言うのだ、という話になりまして

そういえばと飛行機のメニュー写真を引っ張り出してきました。
中国国際航空はさすが中国、機内でいろんなお茶が提供されます。
(ちなみにコーヒーはネスレのインスタントっぽい風味)

メニューの写真を見ると
紅茶 black tea
青茶 blue brown tea 半発酵のお茶
茉莉花茶 jasmine tea ジャスミン茶
普洱茶 pu’er tea プーアル茶
龙井茶/龍井茶 longjing tea ろんじん茶
烏龍茶 oolong tea ウーロン茶
などが並んでいます。

括弧書きの中身を見るとlongjin teaにもgreen teaと書いてあるし
blue brown teaがあるのにoolong teaにも青茶と書いてある。

まぁ英語は、お茶をいろいろと分ける文化圏の言葉ではないですから
直訳バッチリの言葉があるわけじゃないんだろうなぁ、ということで。

ところでなぜ「青茶」と、青を使うのか、

青茶を知る(1) 青茶は何故「青」茶なのか? [中国茶] All About

緑という意味に「青」を充てていたのですねぇ。
日本でも信号機の色を青とは言いますが、実際は緑との中間色だったりしますからねぇ。

半発酵の深い色になると言えば、私の地元秋田県能代市の檜山茶もそんな感じなんですな。
(鶴瓶の家族に乾杯で取り上げられて、来年分まで予約でいっぱいだそうですけども!↓)

そんなわけで紅茶をblack teaと言うことと同時に緑が深いお茶をblue teaって言うんだぜー
みたいな小ネタを覚えておこうと思います。

メモ20171109(2)

神戸製鋼の件でいい機会だし、アルミについて見直すべきことを主張してみたいと思う。
なるほどなぁ!

公職選挙法第六十条に抵触!? 投票用紙にイラスト無効票を書いて『Twitter』にアップ→炎上 | ガジェット通信 GetNews
こんな人たちがいるとはw

Googleフォトに写真のバックアップを無制限かつ無劣化で置く方法 – 豪鬼メモ
TIFFかー

WPA2脆弱性、Androidの対策パッチは11月6日提供予定、iOSの対策済みベータ配布が開始 -INTERNET Watch
Googleがアップデート出してもメーカーが落としてくれないんだよなぁ

「撮り鉄」路上に脚立置き「場所取りしてます」「撤去厳禁」と張り紙…法的にアウト – ライブドアニュース
いやー大変だ