頭の悪いパナシ18 – 伝えたいのは見た目じゃない?

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の18回目です。録音が変わりました。

Podcastも配信中です(2回分ぐらい遅れ)

●実写版「ゴースト・イン・ザ・シェル」を観た
●そもそも実写版もアニメ版も劇場アニメ版も原作も全然違うよね
●やっぱりマンガ⇔アニメ⇔実写版が全然違うとショックですか?
●童話は元ネタが同じなのに毎年違う解釈と違う絵で更新され続けてる
●最近の子供服はマネキンの顔がアニメ絵だったりする

※Anastasiya Shpaginaさん https://www.youtube.com/watch?v=SuuOM8Ok_nE

ロシアのアニメになっちゃってる女子、YouTuberですね。
Anastasiya Shpagina – YouTube

アニメでも映画でも小説でもいいんですけども、
現代の作品はいろんなものの組み合わせで出来ていますよね。

小説と言いつつ、挿絵が入りますし、むしろ挿絵と表紙で売れたりもする。
同じようなストーリーの映画が日本で作られハリウッドリメイクされ、
いろいろ変わっても最終的に伝えたかったことは一緒だったり変わってたり。

でも、熱心なファンは(熱心じゃなくても、か?)見た目がどうだとか
声優が、吹き替えが、派生ストーリーが、と、
いろいろと議論したがりますよね。

まぁ、そこまで含めて大きく捉えて、作品なんですかね…

でも、見た目が8割とか9割とか全てとか言いますよね。
実際にビジュアルで覚えているものは結構あるんじゃないかと思います。

なのに、リメイクでビジュアルが変わっちゃったら、
それは確かにショックもあるでしょうねぇ。

ドラえもんの声も、大山のぶ代じゃなきゃできない、みたいな話だったけど
時代が経ったら変わったことも受け入れられましたしねぇ。

歌手が生放送で歌ってたり、ライブで見たときに
「CDで聞いたのと節回しが違う!オリジナルと違う!」と思うのか
「ああ、これがライブだなぁ」と思うのか…

「オリジナルと違うと許せない」って感情、
実は揺り動かされる過程も楽しみなんじゃないのかなぁ。

なお、この収録の後、GHOST IN THE SHELLは2D吹き替え版も見に行ってきました。
吹き替えもあんまり違和感なく見られたけど、この翻訳でいいのか?みたいな引っかかりが。

映像については最初がIMAX 3Dだったからか、IMAX 3Dで見たいなぁと思いましたねぇ。

あ、もしかしてこのへんの現象(感情)、
ヒヨコが殻から出てきた瞬間の刷り込み(インプリンティング)に似たようなアレなのか?

メモ20170501(2)

こんなに違う!日本とフランス交通ルールのとんでもない違い8つ – マダム・リリー
酒飲んでもちょっとなら運転していいのか!フランス!

外国人のための交通事故防止情報
北海道は外国人運転者も多いんだろうなぁ

Androidベースのソニー製プロジェクタ「Xperia Touch」でデレステをプレイ。これは新しいゲーム環境となる可能性を秘めたデバイスだ – 4Gamer.net
そのうちアーケードゲームがコレにならんかな

下手な啓発ポスター見せるより、これを見せとけばヘルメット被るようになる写真12選 | チャンネル「てみた」
ぐえー、すげー!と思うと同時にこれらの写真どこから持ってきたんだろうと気になったり

ちょっとしたプログラムプロテクトの話 #1 【追記あり】:レトロコンピュータピープル 〔別館〕:So-netブログ
テープ時代は知らんのだ…

メモ20170501

sTwo – 士郎正宗の温故知新! – ブラックマジック
今日はメーデーということで、救難信号のメーデーというと『ブラックマジックM-66』の冒頭を思い出しちゃうんですよ

スーファミサウンドの裏で何が行われているか – ポルノアニメ
プログラムソースじゃなくてプロセッサの通信を解析して読み取るというのが面白いなぁ

ママは小学4年生をAmazonビデオ-プライム・ビデオで
うちの子ももはや小4だよ…月日は経ったな…

噴水、女児の股間直撃し重傷 水圧の威力、注意を (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
うおお、怖えぇ…

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(82):Windows 10で増殖する“謎サービス”の正体を追え! (1/2) – @IT
慣れ親しんでないことが始まっているとなんだか微妙な気分になるわ…

メモ20170428

未来の科学者たちへ。GWは子供と一緒に科学を学ぼう!ピタゴラスイッチの佐藤雅彦監修、NIMSの動画が面白い。
これとても良い!大人のピタゴラスイッチで使ってたネタもありましたが、子供たちも自分も食い入るように見てた!

「地方は観光で稼ぎなさい」という号令が、甚だ見当違いである理由(山下 祐介) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
そうだよなぁ旅行代金の大半は移動費だもんなぁ

「先生の学問体系失った」 桑原武夫氏蔵書、無断廃棄 (京都新聞) – Yahoo!ニュース
ハクのつくほうを残さなかったのか

無線LANただ乗りは「電波法違反に当たらず」 地裁が初判断 – ITmedia NEWS
でも不正アクセス禁止法には該当する、と。

「Windows」システムファイルをマルウェアと誤検出、障害多数–「Webroot」で – ZDNet Japan
誤検出もまた問題になるんだよなぁ

メモ20170427

文化庁 | 文化庁月報 | 連載 「言葉のQ&A」
「他山の石」って使っても間違って理解されるかもしれないなぁと思った

GoogleがVRカメラ「Yi Halo」を発表——VR映像制作サービスに対応、価格は約187万円 | TechCrunch Japan
VRコンテンツがバンバン増えていくのかなぁ

Amazon、Alexa搭載“ファッションアドバイザーカメラ”「Echo Look」発売 – ITmedia NEWS
なんか昔の小学生向け雑誌とかで見てた「未来」っぽいな…

明るさは?使い勝手は?ーーソニー Xperia Touchを徹底解説:週刊モバイル通信 石野純也 – Engadget 日本版
あれ、これソニー展でそれっぽいの使われてなかった?

自分で通すユーザー車検!費用、陸運局の予約方法、必要書類を確認!
自分でチャレンジしてみたいなぁとぼんやり