PCをスリープ/休止状態にしてもすぐ復帰してしまう

Windows PCのスリープ、もしくは休止状態は、作業途中のウィンドウなどを
開きっぱなしにしたうえで、電力もさほど食わない、回るファンもうるさくない、
ということで便利なものなのですが

なぜかうちのPCはスリープにしても休止状態にしても、
一旦電源が落ちたはずなのに数秒後に起動している。

最初はマウスが動いちゃうからかなー?と思いましたので
確かデバイスマネージャーでそんな項目あったよなーと思い、設定。

環境はWindows10。スタートボタンを右クリックするのは教えるとみんなやる。

マウスだけじゃダメだったので、キーボードも設定してみましたが、やはりすぐ起動する。

ネットで検索してみたら、価格comにそれっぽいのがあったので参考に
価格.com – 『スリープ(休止状態)から即復帰』 ASRock H87 Pro4 のクチコミ掲示板

うちの場合はWake On Lanの都合か、NICの設定でした。

これで勝手に復帰しなくなった!
キーボードでの復帰は便利なので戻しました。

頭の悪いパナシ17 – アーティストの分業

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の17回目です。

●DJ TECHNORCHさん「メロディーを作るのが辛い…」
●延々とビートだけ作っていたい、メロディ以外の所と全部分業したいテクノウチさん
●でも他の人が作った情報量の多いメロディとは全く嚙み合わないことが次第にわかっていく
●SE分業「上流工程は楽しやがって…」
●際限無く分業して本当に自分が楽しい所だけやりたい=その場合の「作曲」とは?
●DTMは自分で全部出来過ぎるので必要以上に一人で作ってしまう?
●自動作曲、AIに作曲業が奪われる?

原作を離れればクレヨンしんちゃんもドラえもんもサザエさんも、
原作者がいなくなってもアニメは続いてますよね、しかも新作が出る。
ある意味、原作者が作り上げた作品のDNAが、他のスタッフの手を動かしている、
とも言えるのか…な?(無理矢理感ありますが)

こち亀の秋本治も有限会社アトリエびーだまを作って、
要は会社として作品を作ってましたよね。

建築もIT業界も、会社として仕事をしているし、
別にアーティストが法人化するのも、別に良いんじゃないかねぇ。

DIY、セルフプロデュースがここまで簡単になった時代だからこそ
ようやく気づいた部分かもしれません。

小室哲哉も久保こーじをサポートとしていたじゃないですか。
詳しくは知らないですが、そういう分業?みたいなの、あったのかもねぇ。

最初から打ち込みで音楽を始めた人には特に
「DTMは一人でやるもの」
みたいな固定観念ができていたかもしれないですね。

(文中敬称略)

メモ20170425(2)

【緊急警報】Amazonで世界規模の大中華詐欺が勃発中!! 被害者にならないために
はい、私も1件注文してしまいました…
【Amazon詐欺】マーケットプレイス詐欺業者・ショップの特徴まとめ
4月13日から急に商品を激安販売してる怪しい業者増えていませんか? – Amazonセラーフォーラム

お客様は神様?料理は残してもいい?ラーメン店で1日働いてみた | SPOT
まぁ、メシ残されるのは本当に悲しいよな

けものフレンズのMステを古舘伊知郎はどう捏造したのか。 – SUPLOG
Mステ今こんな感じなのか。

広告業界は「特別な場所」だという幻想を、そろそろ捨てる時だと思う | AdverTimes(アドタイ)
最近は時間を短くする方向だな。

「来年から楽はずるい」PTA改革に立ちはだかる壁とは
こうなると「関わらない方が吉」みたいな人が増えるのもわかるな

メモ20170425

ぴあ、最大3万2000件のクレカ情報流出 – ITmedia ビジネスオンライン
ここもStruts2かー

飲酒運転の法律で店が存続できない…入口まで長~い迷路を作って解決! 一体どういうこと?|ギズモード・ジャパン
酒の法律はいろいろ世の中を変えるなぁ

外国人は我慢しろと?「鎖国」が進む中国社会 覚悟が必要、支配を拒めばこんなに不便だ | JBpress(日本ビジネスプレス)
Google関連一切繋がらないのは本当に不便。というかどのサービスも遠いしなぁ。

機内食って予約できるの?【お客様の声を受けて】|What's up? ANA|ANA
後方座席に座って洋食品切れですーと言われることがなくなる、のか?

いまnanaへのDTM作品投稿でモテモテってホント!? : 藤本健の“DTMステーション”
モテるのか!そうなのか!DTMやろうぜ!

メモ20170423(2)

ネコは「物理法則」を理解している:京都大学が発表|WIRED.jp
ううー、よくわからなかったぞ…

【話題のサービス・アプリ】 みんなが本当はいまさら聞きたかった“Googleサービス”人気記事セレクション – INTERNET Watch
もうGoogleフォトは必須ですな。カレンダーのGoalは知らなかった。Keep的なのはEvernoteとTodoistになっているかなぁ。

なぜ「ぬるぽ」と言ったら「ガッ」なのか そもそも「ぬるぽ」ってなあに? – ねとらぼ
バグは叩かなきゃ(潰さなきゃ)いけないから、じゃないの?
しかしこれが15年前か。つい先日って気がする。

格安スマホ「フリーテル」を処分 「業界最速」表示巡り  :日本経済新聞
あんまり騙し感が強くてもなぁ

ビジネスリュックの販売売上高が増加 「スーツにリュック」の考えが定着? – ライブドアニュース
BOBBLE-BのビジネスラインナップがなくなってTUMIに行き、THULE使ってまたTUMIに戻した。スーツあんまり着ないけど。