メモ20170420(2)

3億8000万円余強奪 男性けが 車で逃げた男ら捜査 | NHKニュース
もう完全に「あぶない刑事」の世界じゃないですかw

ロシア初の人型ロボットは2丁拳銃使い | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
やば

航空会社は、なぜオーヴァーブッキングするのか──ユナイテッドが払った高い代償の裏事情|WIRED.jp
オーバーブッキングのおかげで航空運賃が安く抑えられるという面もあるのね

飛行機から引きずりおろされないための5つの基礎知識 | 文春オンライン
積み残し率のデータ面白いなぁ。SKY,ADO,SFJが0.00なのにSNJが0.49…

イケメンでなくても「クリエーティブ」ならモテる、英研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
やっぱクリエーティブですよクリエーティブ、消費しっぱなしじゃなくてクリエーティブ。

メモ20170420

食べられる器。風船と飴で美しい器が作れるぞ!ガラス細工のようなキャンディボウルの作り方【ネトメシ】 : カラパイア
子供とやると楽しそう

砂糖水を赤くするといちごの味がする – デイリーポータルZ:@nifty
錯視は味にも作用する…

漫画家とつねに戦い?押井守監督、原作者との悩ましい関係を振り返る – シネマトゥデイ
士郎正宗が何を言ったか知りたいw

【やじうまPC Watch】米大、"マイナス"の質量を作ることに成功 – PC Watch
おおー、おおー?

ゴキブリはなぜPlayStationが好きなのか – DAMONGE
これPS2の頃からずっとそうでしょ…サポセンの人に聞いた話を聞いたわ…

頭の悪いパナシ15 – プロゲーマーウメハラに学ぶモチベーション維持

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の15回目です。

●モチベーションの上げ方のお話
●「戸締まりが出来た」レベルの些細なことでも成長記録として残してモチベーションを上げていくウメハラ・メソッド
●強制的にモチベを上げようとしてくれるソシャゲのログインボーナス
●成長と共に課題のハードルを上げ続けるのが必ずしも良いとは限らない
●課題成功の喜びよりも課題失敗の罪悪感ループ…
●「出来ないことをまず認めさせる」アルコール依存症の一般治療法

普段の仕事と、日常生活の一部も、ToDoリストで管理しているのですが、
いわゆるGTD方式が自分の基本です。

しかし紙で書いてがんばるタイプから始め、
remember the milkやらGmailにくっつけるアドオンやら、
いろいろ試しては放置になり、試しては放置になり、
最近はTodoistに落ち着きました。


Todoistは「カルマ」という仕組みがあって、
ToDoをこなしていくと点数が貯まるんですね。
ちょっとしたゲーム性が、持続のカギ。

なんか、点数を下げたくないので、
些細なことでもToDoに積む。
大きな仕事を複数に分ける(work breakdown structure)、
ができていく感じが、良いです。

大丈夫、自分はできてるじゃないか。
と自分で自覚するためには、やはり外部の記録が効果的です。

それと同時に、課題をあまり大きくしないことも重要だと思います。
ウメハラ選手の「ハードルを低くする」は、
自分に対して「それでいいんだよ」と赦しを与える行為、なんだろうなぁ。

だいたい、私たちは自分への期待が高いので、
ついついハードルを上げてしまいがちです。

あまりに大きいものを背負い込んで、どうしようどうしようと右往左往して、
時間ばかりが経っていって、「できてない罪悪感」がどんどん成長しちゃう。

足踏みしてるぞ、ループしてるぞ、またループしてるぞ…
そういうところに気づくのが第一歩。

そしてその解決を自分で負わず、
一歩引いて見てみたり、外部にヘルプを求めたりすると、
一気にラクになるんですよね。

大きいものを背負い込まないために、
あえて「仕事(依頼)を断る」

これができるようになると、
本当にラクになります。
それどころか、仕事が逆に高価値になります。
1件1件が大事になるというか、そういう感じね。

「自分の心の取扱い」は、この本で。

「あえて断る」は、この本で。

メモ20170419(2)

PTA早くなくなれ、なくしてしまえ
大変な学校は大変なんだろうなぁと思うけども
保育園落ちた日本死ね!!!」並みには話題にならないかな…

【けものフレンズ】ボス1/1サイズのぬいぐるみが販売決定!【購入予約】
再販待ち

イングレスのイベントにニッポンレンタカーがAG割を提供! | charingress.tokyo
ニッポンレンタカー長いこと使ってないなぁ、24時間で便利なんだけど。

【Ingressアハ体験】第44回: ASUSの新製品発表会に行ったら、Ingressの未来が妄想できるハイスペック端末が出てきた! | Game Deets
RAM8GBってもうパソコンじゃん…

線虫でがん検査、19年末にも=尿1滴で判定、実用化へ―九大ベンチャーと日立 (時事通信) – Yahoo!ニュース
生物頼りなところがなんかいいな

メモ20170419

USB Type-C、USB3.0の問題を整理する、WiFi/Bluetoothの問題を解消しよう | Windows 高速化,EeePC,ネットブック カスタマイズ・改造・便利なオプション紹介
2.4GHz帯のノイズが出るのね…実際にトラブル例もあるようで
USB 3.0 デバイスと同時に使用すると、ワイヤレス製品が適切に動作しない – Logicoolサポート記事

【韓国はヨーロッパだ!】と、韓国人が本気で思っている理由 – MULTILINGIRL♪
西洋コンプレックスは日本も根強いけどな…

江戸幕府はなぜ「鎖国」したのか 〜現代日本人が見過ごしがちな真実(堀井 憲一郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
西洋コンプレックスは鎖国という概念に関係ありまくるんだな

イギリス料理はなぜ「まずい」のか─産業革命と二度の大戦から – VKsturm’s blog
時代と生活階層でメシがまずくなる!今のコンビニメシラッシュもなんか危ない気がしてきたw

「間に合うはずだった」…韓国の軍事訓練で旅客機遅延、乗り継げず日航など乗客に損害賠償 大阪地裁(1/2ページ) – 産経WEST
JALはCAのハンドリングしてるだけなのに、とばっちりだなぁw