Macbookを始める

ついに4年間愛用してきたVAIO VPCZ14が頻繁に固まるようになってきてしまいました。
過熱でハングアップ、再起動するとSSD見つからず、のパターンが多いので、まぁマザーボード系なんでしょうなー。
3年ワイド保証も切れてますので修理しても8万クラスであることを考えるとぼちぼち潮時か…
なーんて考えながらさらに半年ぐらいだましだまし使ってたんですが、さすがに客先で固まったりし始めると買い換えを決意せざるを得ない。
そしてだましだまし使ってきたツケというかなんというか、非常にタイトな日程の中で取得せねばならない状況になりまして…
USキーボードがあって画面広いモバイルーっとなると最近だとThinkPad X1 carbonとかなんですが、これもまたUSキーでカスタマイズ入れると納期3週間とか。困るね!
NEC/LenovoのLavie G type Zも良さそうなんですが日本国内だとUSキーボードがない。
もういっそのことMacbookいってしまうかー、ということで、Apple Storeへ行きました。
(秋葉のsofmapに行ったんだけど在庫がなかった)

applestoreresistance
店員さんみんな青い服を着てるもんだからResistanceかと思ったIngress脳

2015-02-08 20.35.40
(写真撮ろうとしたら息子が放さない)

Macbookは前に会社でAirを使って以来です。でもそのときはVAIOも生きてたのでほとんど使わなかったのが現実。

とは言えブラウザ、メール、Skype、Dropbox、Google Drive、Evernote、…あとネットワーク系のツールが使えれば十分なわけで、他はATOK入れたりVMWare Fusion入れて適当にWindows環境もあるわけですから、なんとでもなるもんですね。
(…とここまで書いて思ったけどchromebookで事足りたのでは?いやいや、いろいろ痒いところに手が届かないんですよchromebook…)

とりあえずcaps lockはつぶしてcontrolに、右commandはひらがな/英字切り替えに設定。

Mac用 Apple英字配列キーボードにおける日本語入力切替のおすすめ:Commandキーのみで実現 – Qiita

あとは追々設定していくとして、ちゃんと使いこなせるのかね…
とりあえずはcommandキー系とcontrol系とoption系がごちゃーっとしてて困惑しております。

最近の液晶ディスプレイは安いなぁ

先月、液晶ディスプレイが急遽必要になり、秋葉原に買いに行きました。
LGの22MP56が1万5千円を切ってる。IPS、フルHD。ちょっと小さいけど問題なし。

そして先日さらに追加が必要になりリピート購入しようかと思いましたが品切れなのと、できればもうちょっと大きい方が良いということで、今回は配送先の問題もあり通販。
AOCの23インチですが、こちらも15k円切ってる…


最近の液晶ディスプレイはホント安いですね…思わずPC-KD854Nとか当時いくらだったけ…と考えてしまいましたわ

chromebookを1週間使ってみた感想

chrome OSが出てきたのが2011年ですって。そんなに経ってたか。
ぼちぼち使えるようになってきたとの噂だったので、chromebookを買ってみました。

手元のVAIOが調子悪くなっており、修理に出さねばならないものの、出歩くことが多い私としては修理期間中の代替品として、何かしらキーボードのついたモバイル端末がほしい。Surface3も考えましたが、コスト面で見合わず(SurfaceとHHKBを持ち歩くのにもちょっと憧れたけど!)。Mac book airも考えたけど、「面白くない」ということで、chromebookを買ってみることにしました。
個人的にはVPNとしてOpenVPNが使えること、chrome上からsshが使えることが決定打。

で、chromebookといえども数社から出ており、また国内で買えるのは限られたモデルだけ。フルHDのモデルがないし、なによりUS配列キーボードじゃない!ということで米amazon.comで東芝のCB35-B3340を注文しました。
本体$329、送料$23、追加で$8払えば明後日届けてやる!というので追加したら本当に2日後に届きました。すげぇ。あと関税で$28。
2014-11-29 02.46.27
続きを読む

パソコンのM/B入れ替えで苦労した

社のPCが1台いかれてきた。原因がマザーボードであるところまでは特定できたので、SSDとかメモリはそのままでM/Bのみ入れ替えることにした。
しかし元がIvy BridgeのLGA1155だったので、さすがにもう新品はなさそう。ということでCPUもLGA1150のもので入れ替えることにした。

で、core i5-4460とASUS H81i-PLUSを買ってきたのだが、BIOSが最新版でないためhaswell refresh世代のCPUが動かない。仕方なく隣のPCからi7-4770Sを持ってきてBIOSをupdate。
しかし…動かない。お店でも見てもらったが、この組み合わせでは動かず。初期不良かー?ということでCPUを交換してもらいましたが、結局動かず。

Pentium G3430などrefreshでないhaswellでは正常動作するので、BIOS updateでも動かない場合があるんだなーということで今回は諦め。H81i-PLUSはPentium G3430で別用途に流すことにして、ASRock H87M-ITXを新規導入、こちらはUEFI update後にあっさり動作。

ううーん、ハズレに悩んだのでこの情報は書き記しておくぞ。

ASUS H81i-PLUSをBIOS 2105(2014/08/09版)にアップデートしたがhaswell refresh世代のcore i5-4460では動かなかった。
検索すると動いている情報もあるが、私の手元ではダメでした。haswell世代のcore i7-4770SやPentium G3430では動いた。

WordPress>category-iconsプラグインのエラー回避

なんかエラーが出てるwordpressサイトがあり、cateogory-iconsプラグインの中で問題が起きている模様。

[Tue Jul 08 20:44:38 2014] [error] [client XXX.XXX.XXX.XXX] PHP Warning:  Missing argument 2 for wpdb::prepare(), called in /path/to/wordpress/wp-content/plugins/category-icons/category_icons.php on line 1047 and defined in /path/to/wordpress/wp-includes/wp-db.php on line 1147, referer: http://www.osc-japan.com/wp-admin/plugins.php

WP3.5あたりで必須になったパラメータがついていない。
というかcategory-iconsプラグインがその後バージョンアップしていないっぽい。
なのでcategory_icons.phpに手を入れます。

1047行目
$wpdb->query($wpdb->prepare("CREATE TABLE IF NOT EXISTS `$wpdb->ig_caticons` (`cat_id` INT NOT NULL ,`priority` INT NOT NULL ,`icon` TEXT NOT NULL ,`small_icon` TEXT NOT NULL , PRIMARY KEY ( `cat_id` ))",0));
1338行目
$datas = $wpdb->get_results($wpdb->prepare("SELECT cat_id, priority, icon, small_icon FROM $wpdb->ig_caticons",0));

prepareの第2引数に0を入れてやる。

これでエラーなく動きました。

参考
WordPress › Support » WordPress 3.5 Admin Error