VMware PlayerでVMnetのDHCP設定を変更する

VMware Player 5.0.1をWindows7 x64上で使用。
VMnet1でゲストOSに対してDHCPによるIPアドレス決定を行うが、その設定が192.168.X.1/24になっていた。
192.168.X.1/24はVPN接続先とカブるので困る。192.168.Y.1/24にしたい。

DHCP設定ファイルは c:\ProgramData\VMware\ 内の vmnetdhcp.conf にあった。

# Virtual ethernet segment 1
# Added at 01/09/13 12:22:21
subnet 192.168.X.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.X.128 192.168.X.254; # default allows up to 125 VM’s
option broadcast-address 192.168.X.255;
option domain-name-servers 192.168.X.1;
option domain-name “localdomain”;
default-lease-time 1800;
max-lease-time 7200;
}
host VMnet1 {
hardware ethernet 00:50:56:XX:XX:XX;
fixed-address 192.168.X.1;
option domain-name-servers 0.0.0.0;
option domain-name “”;
}
# End

ネットワークアダプタVMware Network Adapter VMnet1のIPアドレス設定も192.168.Y.1/24に変更。

変更後、VMware DHCP Serviceを再起動。
が、起動しないのでWindowsごと再起動。
でも起動しないのでおかしいな!

VMware DHCPサービスで割り当てられるアドレスのサブネット部分を変更する

confを書いたうえにレジストリも変更しないといけないとな!

(Windows7)
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\VMware, Inc.\VMnetLib\VMnetConfig\vmnet8\IPSubnetAddress
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\VMnetDHCP\Parameters\VirtualEthernetSegments\8\HostIpAddress

2番目のレジストリは、16進数で、かつ、逆順の値になっているので注意が必要。
例えば、「192.168.234.1」にする場合、逆順にすると「1.234.168.192」となり、
さらに各バイトごとに16進数に置き換えると「0x01eaa8c0」になる。

01YYa8c0…はい、書きましたよ!

レジストリ変更したので再起動。
無事に反映されて解決。

この情報がVMwareの公式に無いのは、VMware Workstationにしなさいよ、ってことなのでしょうかね…

php_browscap.iniのエラーをなくす(php53,CLI)

PHP5.3.xのCLI版を起動すると/etc/php.d/php_browscap.iniにエラーがあると出る。

$ php -v
PHP: syntax error, unexpected $end, expecting ‘]’ in /etc/php.d/php_browscap.ini on line 57
PHP 5.3.3 (cli) (built: Jun 27 2012 12:25:37)

こんな具合。
php_browscap.ini自体はマニュアル通り下記サイトから持ってきて設置,/etc/php.iniのbrowscapにも場所を指定。

Downloads (Temporary) – Browser Capabilities Project

php_browscap.iniの該当行を見ると

[Mozilla/?.0 (compatible; Ask Jeeves/Teoma*)]

みたいな感じであり,文中のセミコロン移行がコメント扱いされてしまうため,[]が合わなくてエラーになるようで。

ということでここからは力業。
文中の ; を全て \; に変換。

これでエラーにならなくなった。
CLIでなくhttpdを通した場合の挙動にも変化なし?とりあえず通って判別もできた。

根本問題はPHP5.3からparse_ini_fileの挙動が変わったことにあるようで。

Issue 11 – phpbrowscap – parse_ini_file in PHP 5.3 – Browscap PHP Project – Google Project Hosting

Xperia SXのroot化を今更

Xperia SX (docomo SO-05D)を入手しまして、こちらも早速root化…と思いきや、SEUSだと初期化しても7.0.D.1.130になってしまうのでrootが取れない状態であると…
先人の残してくれた7.0.D.1.117をどこからか拾わねばならんようです…

あとはFlashtoolsを使いつつ7.0.D.1.117を焼き、root化し、root維持の仕掛けをしながら7.0.D.1.130にupdate、130のkernelをPCで取っておきながら、117のkernelだけを焼き、再度root化、そして130のkernelを焼き直すという手順です。

huhka.com Blogger出張所: XPERIA SXのアップデート(7.0.D.1.130)とroot権限維持
XperiaにおけるAndroidアプリ考察 » 【NX・acro HD】ftfファイルを作る(FlashToolを用いた「OSのみ」初期化も可能)

Nexus7 32T

2月9日発売で2~3日前に突如発表されたNexus7 32-T(3G対応モデル)を入手しました。

箱にも3G的なマークが。
nx732t1

当たり前ですがSIMカードスロットがあります。
nx732t2

SIMトレイ引き出し用のピン(使わなくても取り出せる)
nx732t4

すでに持っているWiFiモデルからいろいろコピーしてくるために早速bootloader解除してroot取得。
Nexus Root Toolkit(v1.6.2)でできました。
nx732t7

IIJmioのSIMを入れてます。HSPAとして通信してくれてるようです。
nx732t8

ノートPCの裏のゴム足は重要なパーツだ

ノートPCで作業中、いきなりブルースクリーンが発生!
0x000000C2 BAD_POOL_CALLER

ドライバやらメモリやらの不具合で出るようですが、メーカー製ノートPCで先日リカバリしたばっかりなのでそのへんは疑わしくない。
しかしCPUファンがぶん回り、筐体も熱い。

ふと思いついて見てみると、ノートPC裏面のゴム足が取れて無くなっていた。

vpcz14bottom

おそらくこちらが吸気側なので、ゴム足が無いことで冷たい空気を取り込めなくなって過熱状態になったんでしょう。

意図的に底面を開けてやることで、いつも通り起動し、CPUファンの挙動も落ち着きました。

ノートPC冷却グッズが出回るわけだわー。