ミニマリストって流行ってるの

Minimalist Design (8399938605)
なんかミニマリストってのが流行ってるらしいです。

自分ではミニマルといったら
 ミニマル・ミュージック、
 ミニマル・テクノ、
 ミニマリズム芸術、
みたいな方面を考えてしまいますが、

ざーっと検索して見てみると、
必要最小限のモノを持つだけのシンプルな暮らし、
断捨離の究極形、
そんな感じに見えます。

ミニマリストとは?シンプリストとの違いは?意味をわかりやすく解きほぐす。 | ミニマリスト生活をenjoyするしましまのブログ

シンプルは全体調和?ミニマルは個々の個性?

minimalとminimum、maximalとmaximum の違い|新里式 英語超学習法

語感も重要ですねぇ

【札幌ローカル】北海道新聞に「持たない生活」特集。ミニマリスト3名が載っています。 – 楽に生きる方法

自分の家ははっきりいってモノであふれかえってます。
が、1ヶ月ぐらい見ていても、使うモノって限られてるんですよね。
でもまぁ、何かのときのために…みたいな感じでモノが残っちゃう。

さっぱり全部なくしてしまえーとはいいませんが、
「何かのとき」って一体なんなのか、そのときにそれは必要なモノなのか、
ちゃんと考えて取捨選択していきたいですねぇ。

上野東京ラインに乗ってついでに羽田空港に行ってきた

DSC_0671

土曜日にテレビを見てたら偶然、特急列車に乗りまくる番組が。テレ東。

列島縦断4泊5日 特急乗り継ぎ旅2|2015年6月6日|土曜スペシャル|テレビ東京

最近列車に興味を持ち始めた息子がもう大興奮、旅好きの私も興奮。

そんなもんだから、翌日は散歩がてら電車を眺めに行きました。
北千住近辺は東武線(東急線・半蔵門線乗り入れ)、京成線、日比谷線、つくばエクスプレス、常磐線、さらには貨物列車も走るということで、息子もだんだん気分が上がってきます。

本屋に行って「のりもの2000」という本を買ってみたりして。立ち読み時点でさらに楽しくなっちゃって。

DSC_0647

「2階建ての2階に乗りたい」と息子が言ったのをいいことに、「よーしパパ上野東京ライン乗っちゃうぞー」ということで北千住から品川まで乗ってみました。

続きを読む

バスタオルを買おう

DSC_0377

先日、本田健さんの話を聞いていたら、将来を描くために物理的なイメージを抱く話があって、本人の例が「高級ホテルのバスローブ」でした。

で、出張中のホテルでシャワーを浴びて手に取ったタオルが厚手でなんかいい感じであったことにふと気づきまして。
何度か使ってるホテルなんですが、なるほどタオルだけがちょっと気になってきた。
そういえば以前にお邪魔した取引先の社長宅にもよさげなタオルがたくさんおいてあったなぁといろいろ思い出してきました。

そしてホテル バスタオルで検索したらしっかり出てきた。やりやがりますねamazon。
こういうところに需要があることをamazonは知ってるんだなぁ。

で、思ったよりも種類があるので迷い中。

Lawson x Ingressブーム仕掛人の語りを聞いてきた

Peatixというモバイルチケットシステムでイベント運営をしている会社(?)がローソンのIngressコラボ担当さんとセミナーをやるというので申し込んで行ってきました。場所はアーツ千代田3331、近い。

【参加無料】Lawson x Ingressブーム仕掛人が語る「情報疲労時代の体験型マーケティング」 | Peatix

DSC_0316

前半のPeatixの藤田さんの情報疲労時代についての説明がまず面白かった。情報疲労って言葉は2年ぐらいまえから結構耳にしていたけれども、マーケティングとしての対応策が「体験型」だったりしている、と。
で、体験型といえば今回はIngressでローソンですよねー、ときれいな流れでローソンの佐藤さんが登場。

NIAがローソンとコラボしたのは47都道府県すべてに店舗があることが大きかったようだ。
ローソンにとってはゲーム内の行動が直接来店動機になったり、店舗の存在を知ってもらうきっかけになり、それが毎日続くというあたり。

効果については未知数だそうで、測定できてない様子。直接的にゲームに介入して測定するような形は実施していないし今後もあまり考えていない模様。バランスが難しいと。

ただし今後の予定としては
・7月7日からパスコード付きマチカフェプリペイドカードを数量限定販売
・何かしらのクーポン発行
があるらしい。

そして、本部からIngressコラボについて、各店舗にはそんなに説明していないとのことでした。
お店に入らなくてもポータルはつかめるしねぇ。

これからのIngressがどうなるというよりは、マーケティング面から楽しめる内容でした。

【追記】
【セミナー】LAWSON × Ingress仕掛け人が語る 情報疲労社会の体験型マーケティング – Togetterまとめ

GuPの聖地・大洗に久々に行ってきた #ingress

「大洗タワーでアンツィオ名物の鉄板ナポリタンが食べられるらしいですよ!」と@moeclickが言うので、ガールズ&パンツァーの聖地・大洗に久々に行くことにしました。
下の子の幼稚園行事で上の子の面倒を見なきゃならんので、ものはついでと連れて行きました。
@moeclickは当日に取材が入ってしまい行けなくなりました…

これまで大洗へは車で行っていたのですが、どうせなら鉄道で行こう、ラッピング列車に乗ろう、ということで上野からひたち。上野駅にはさくらとパンダ。
DSC_0216

続きを読む