家族5人の引越を自力でやってみた

DSC_0177

年度変わりのタイミングで東京都足立区から秋田県能代市に引っ越しました。
前々からいずれは地元で子育てーみたいなのはあったのですが、
学校の区切りがあるので3月とだけ思っていてなかなか実行せず、
しかし最後は急に決まりました。

で、そりゃ3月、繁忙期なので、引越業者も高いんですねー。
大人2人子供3人の家庭、元の部屋が60平米弱、移動距離500km以上という条件。
3月上旬だと見積もりが20~30万だったのが下旬だと30~60万ぐらいに。
うーん、お高い。
比較サイトを見ても似たような感じです。
価格.com – 家族の引越し料金相場・比較

そして家はあまりに散らかりすぎていたので、
そこを片付けるところからスタートというのもあり、
結局業者にはお願いしないで自力でやることにしました。

nv350-sekimotopa
常磐道関本PA下り
続きを読む

新年あけましておめでとうございます、これ正しいの?

(ANA787便から撮影した能代市)

「あけましておめでとう」には新年を祝う意味があるから
頭に「新年」をあらためてつけないだとか

「夜が明ける」は夜が終わる意味だから、
「新年あけまして」じゃなくて「旧年あけまして」
なんじゃないかとか

そんな話がありまして、ちょっとびっくり。
今まで普通に使っていたぞ?

「新年あけまして」で出てくると諸説出てきまして、
なんとなく「新年」「あけましておめでとう」は
くっつけないほうがいいのかな?と思いました。

(本当は元日の朝の写真が欲しいところなんですがそれっぽいのが無くてJFK空港の夕方の写真で代用)

しかし小野りゅうさんから教わりました。

「あけまして」の「あける」は「明ける」
明るくなるという意味。

「夜が明ける」のは
夜が「終わる」のではなくて「明るくなる」
つまり夜の終わりと朝の始まりを同時に表していて、
かつ、明るくなる動作の先は朝なわけで、

くどく書けば「夜が終わり、明るくなって、朝が始まる」
という一連の流れが「夜が明ける」なんですね。

「新年あけまして」も
「新年 あかるくなりまして(終わって明るくなって始まって)」
と解釈すると、これでいいんだなーと思います。

 

そんなわけで本年もよろしくお願い致します。

ミニマリストって流行ってるの

Minimalist Design (8399938605)
なんかミニマリストってのが流行ってるらしいです。

自分ではミニマルといったら
 ミニマル・ミュージック、
 ミニマル・テクノ、
 ミニマリズム芸術、
みたいな方面を考えてしまいますが、

ざーっと検索して見てみると、
必要最小限のモノを持つだけのシンプルな暮らし、
断捨離の究極形、
そんな感じに見えます。

ミニマリストとは?シンプリストとの違いは?意味をわかりやすく解きほぐす。 | ミニマリスト生活をenjoyするしましまのブログ

シンプルは全体調和?ミニマルは個々の個性?

minimalとminimum、maximalとmaximum の違い|新里式 英語超学習法

語感も重要ですねぇ

【札幌ローカル】北海道新聞に「持たない生活」特集。ミニマリスト3名が載っています。 – 楽に生きる方法

自分の家ははっきりいってモノであふれかえってます。
が、1ヶ月ぐらい見ていても、使うモノって限られてるんですよね。
でもまぁ、何かのときのために…みたいな感じでモノが残っちゃう。

さっぱり全部なくしてしまえーとはいいませんが、
「何かのとき」って一体なんなのか、そのときにそれは必要なモノなのか、
ちゃんと考えて取捨選択していきたいですねぇ。

上野東京ラインに乗ってついでに羽田空港に行ってきた

DSC_0671

土曜日にテレビを見てたら偶然、特急列車に乗りまくる番組が。テレ東。

列島縦断4泊5日 特急乗り継ぎ旅2|2015年6月6日|土曜スペシャル|テレビ東京

最近列車に興味を持ち始めた息子がもう大興奮、旅好きの私も興奮。

そんなもんだから、翌日は散歩がてら電車を眺めに行きました。
北千住近辺は東武線(東急線・半蔵門線乗り入れ)、京成線、日比谷線、つくばエクスプレス、常磐線、さらには貨物列車も走るということで、息子もだんだん気分が上がってきます。

本屋に行って「のりもの2000」という本を買ってみたりして。立ち読み時点でさらに楽しくなっちゃって。

DSC_0647

「2階建ての2階に乗りたい」と息子が言ったのをいいことに、「よーしパパ上野東京ライン乗っちゃうぞー」ということで北千住から品川まで乗ってみました。

続きを読む

バスタオルを買おう

DSC_0377

先日、本田健さんの話を聞いていたら、将来を描くために物理的なイメージを抱く話があって、本人の例が「高級ホテルのバスローブ」でした。

で、出張中のホテルでシャワーを浴びて手に取ったタオルが厚手でなんかいい感じであったことにふと気づきまして。
何度か使ってるホテルなんですが、なるほどタオルだけがちょっと気になってきた。
そういえば以前にお邪魔した取引先の社長宅にもよさげなタオルがたくさんおいてあったなぁといろいろ思い出してきました。

そしてホテル バスタオルで検索したらしっかり出てきた。やりやがりますねamazon。
こういうところに需要があることをamazonは知ってるんだなぁ。

で、思ったよりも種類があるので迷い中。