ビリヤードのトリックショット

なんじゃこりゃー

世の中にはいろんな人がいるなぁ。

ちなみに先日Efren Reyesさんを見ました。
30分ほど横でゲームを見てただけなんですけども。すごかったです。

孔子の論語の裏解釈

先日見かけたツイート。


なるほどなー。
元の論語と比較して、裏解釈ともいえる感じです。

せっかくなので並べてみます。

孔子が云う、
私は十五才で(学問の道に入ろうと)決めた。
三十才で(学問に対する自分なりの基礎)を確立した。
四十才で戸惑うことがなくなった。
五十才で天命を悟った。
六十で何を聞いても動じなくなった。
七十になってからは、心のおもむくままに行動しても、道理に違うことがなくなった
孔子が言うには、
15まで勉強せず、
30までニート、
40まで職を転々、
50まで自分探し、
60まで人の話を聞けず、
70までは気を抜くと他人の迷惑になっていた

まぁ、人生なんてどうにでもなるもんなんじゃないでしょうか(投げやり


街角名刺交換を断った

2014-04-08 00.01.45
先週、札幌に出張に行ったときのこと。ホテルを出てさっぽろ駅に向かっていたら若者がスタスタと近寄ってきた。


自分でも驚くぐらい、とっさにこの返しが出た。

前の事務所にも新人研修と称して夜21時半に名刺をもらいに来た人がいた。近所のコピー機の会社だったが、特にその後営業などには来ていない。

昔はR社ではじまった研修スタイルと言われ、最近は投資向け不動産営業の名刺集め手法であるらしい。
人材輩出企業リクルート 恐怖の"名刺集め"の実態(日刊サイゾー) – エキサイトニュース(1/2)
新人に路上で名刺交換させる企業は営業停止処分にすべき

まぁ昔なら新人研修に応じてやるかー程度の認識もあっただろうが、悪徳商法まがいに使われ始めている手法なら、今後は応じない方が賢明だろうな。

コストコで買ったTUMIメガネを修理に出した

2014-03-01 14.56.58

昨年10月にメガネをコストコで買ってみたわけですが、ある日起きて布団の周りを見てみると…あれ、メガネが変に曲がっているぞ…orz

そんなわけでコストコに行って修理をお願いしました。
フレームのつるの付け根部分のパーツが変形してしまっているので、パーツ交換になります、パーツを取り寄せるので長くて2週間ぐらいかかるかもしれない、とのこと。
曲がりっぱなしでもしかたないので依頼しました。

その日は使い捨てコンタクトで過ごしましたが、長時間には耐えられないので、古いメガネを出してきましたが、これがコーティング剥げのため視界に邪魔な感じで、それこそ使ってられない。
そこで秋葉アトレのJINSに行って急遽メガネを作りました。スペアとして持っておいてもいいじゃない。

2014-03-01 14.57.47
JINSのAir Frameです。軽い。フィット感良い。なにより秋葉アトレのJINSの店員さんたちの接客が気持ちよい。
30分ぐらいでできちゃって、これで5,990円。
快適じゃーん。

しかしメガネを作った翌日にコストコから電話。パーツが入ってきて修理完了しました、と。
意外とはやかった。

2014-03-01 14.57.09

コストコに行くタイミングは2週に1回ぐらいなのですが、たまたま別の用事で近くまで行ったので受け取ってきました。
しっかりとフィットするようになって戻ってきました。よかったー。
購入から4ヶ月目でしたが、修理費用はかかりませんでした。ありがたい。

JINSのメガネは無事に(?)スペア用となりました。

しかし最初は特に考えずにTUMIのバッグを買ってましたが、他のバッグとかメガネとか次第に増えてきてるなー…


フレームも売ってるのかamazon…


スーツケースは最近の出張で大活躍です。26インチは家族でも使ってます。

指導者は何をする人か: 安里幸男、小野平、ジョン・ウッデン

ここ最近で3人の、偉大な指導者と接する機会がありました。

—–

今年で退職される、沖縄・前原高校の安里幸男監督。
昨年の能代カップでお会いした後、12月8日の沖縄「バスケ祭り」と前後を通して、その人間性にとても感動しました。

■安里幸男監督 最後の指揮

好きなことを、楽しんで、一生懸命やる。
いかに人を感動させるチームに持って行くかというのがコーチの仕事
最大の仕事は人間的に成長させること~人生を変えることができるんです

—–

能代商業・秋田商業で8回の甲子園出場経験を持つ、小野平監督。
先日、能代でお会いする機会がありました。1時間ちょっとお話できましたが、それだけでも大きな収穫がありました。

著書があります。

野球嫌いにさせてはいけない(好きであることが大切)
「どんなに熱心な指導者であっても、選手が野球を嫌いになったら選手の負けだよな」
監督はマネージャー、チーム作りは経営マネジメント、監督の一番の仕事がマネジメント
自惚れ、有頂天になるようなスターを作ってはならない(チームがいびつになる)

—–

実際に会ったわけではありませんが、著書に会いました。
ジョン・ウッデン。UCLAコーチ,NCAAを10度制覇。20世紀最高のコーチ。
能代で行われているバスケの勉強会でも真っ先に取り上げられています。

ジョン・ウーデン;勝利と成功の違い (TED)

勝利でなく,成功を目指す。
熱意,勤勉であること。
恐怖心ではなく誇りで人を動かす。
平等ではなく公平に扱う。
…等々

—–

スポーツに限らず,組織マネジメント,会社経営についてとても重要なことであると思います。
自分もそういう立場にあるわけで,戒めと,さらなる目的のために,参考にしていきたいと思いました。