楽天Edyのキャッシュレスポイント還元、機種変更したらどうなる

長いタイトルですがそのまんまそれ。

キャッシュレス還元のおかげで毎日Edyギフトの受け取りを促すメールが来ます。
利用から1ヶ月後に還元されてくるようです。

しかし先週機種変更をしてEdy番号が変わってしまった私は受け取りようがない。
仕方ないのでサポートにメール&電話。
どうでもいいけど電話は窓口にたどり着くまでのメニューが長いです。余計な問い合わせがたくさん来るんだろうなぁ。

電話のオペレーターさんも質問のあと結構長く保留されて、新Edy番号を伝えることでギフトの付け替えをしてくれるとのこと。しかしこれが2ヶ月後ですって。

あれ、ギフトの有効期限って3ヶ月じゃなかった?あれ?うーん?
まぁ、それが問題になるようならまたサポートに電話するまでね。

CentOS8で名前解決できない(RTX830の下)

新規環境でCentOS8を入れてみたら、名前解決ができない。
digコマンドをたたいてもFORMERRと出て解決できない。
mxが引けないのでメールが送れない…

LAN内でのIPv6が悪いのか?などと思ったが違った。
dig +noedns example.com と、+noednsをつければ引ける。

EDNS、EDNS0という拡張プロトコルで問い合わせをする方式。
digコマンドでは+noednsによってEDNSを使わないで問い合わせする。

つまり、このCentOS8の上位のネームサーバーがEDNSに対応していないことが問題だった。
となれば疑うは上位のルーター。今回はYAMAHA RTX830。

27.4 DNS サーバーを通知してもらう相手先情報番号の設定

ばっちり、ファームウェアアップデートでEDNS対応していた。
Windowsからtftpでrtx830.binを送ってやる。

アップデート完了後
dns server pp 1 edns=on
と設定し、CentOS8側でも名前解決できるようになりました。

風邪をひいたらプリン

年末から続けているテトリス動画ですが、風邪のため中断してしまいました。

テトリス(というゲーム)以外も上げようと思いつつ、そんなに出かけてないというか、実は忙しいんだな自分…

で、風邪をひいたらプリンって、今検索したらそこそこ出てきましたが、自分は20世紀のうちにどっかで読んだものに影響されてると思うんだよなぁ。ニュータイプ(雑誌)のコラムかなんかかなぁ。

ヘッドホンのイヤーパッドを交換したりする MDR-Z900 MDR-Q68LW

(1)MDR-Z900

ヘッドホンのイヤーパッド(というより表面の合皮)が経年劣化でボロボロになってしまい、装着するたびに頭や耳にゴミがついてしまうという状態だったので、しばらく使っておりませんでしたが、意を決して交換してみることにしました。
用意したのはこちら。

商品タイトルにZ900はありませんが、レビューに使えるとありましたので買ってみました。

まず左右を確認。そして元々ついているイヤーパッドをおっかなびっくり引っ張ってみると、壊れながらもあっさりと取れます。なので新しいものを装着。頭のバンド部分は取れないようなので、その上からかぶせてやるようです。

装着感も悪くありません。そのまま使えてます。

(2)MDR-Q68LW

耳かけ、コード巻き取りということで愛用していたのですが(たしか3回ほど買っている)、生産終了してしまったようで、Amazonで見ると中古がエラい値段になっています。
こちらはスポンジがボロボロに。耳かけ部分のゴムは諦めてます。

こちらの商品は互換性があるという感じではないですが、とりあえずボロボロ落ちてこなければ良いということで、さっそく残りのスポンジをはがして、新しいモノをかぶせます。

元々ついていた布製のものとは耳の感触が違いますが、ちゃんと使えています。
それにしても10個入りだったのであと4セット余ったな…耐久性がどれぐらいなのか気になります。そしてそれまで保存しておけるのかも。

福岡に行ったらMughettoでチキン南蛮を食べてバスケの話をしてほしい

福岡に行ってきました。年末になって今年1回目。
今回もMughetto(ミュゲット)で飲んでまいりました。

それをオススメしたいがための動画です。あと何軒か福岡で記憶(記録)に残ってるお店を紹介してます。

Mughetto
Fb ■Mughetto – ホーム
Tw ■中須祐樹(ミュゲット) (@mughetto48) / Twitter

HOOPHYSTERIA
HOOPHYSTERIA | バスケがないと生きていけない。バスケをこよなく愛する。バスケのために何かしたい…それがHOOPHYSTERIA!