メモ20151027(3)

須藤元気最後の出演! ダンスユニット「WORLD ORDER」の新曲ミュージックビデオが相変わらず独特の世界観 – ねとらぼ
最後なの!2009年ぐらいだったかなぁ六本木ヒルズで生で見たの

『孤独のグルメ』放送後のお店は実際どうなっているのか?|プチ鹿島コラム – デイリーニュースオンライン
混むだろうし番組見て来たとか思われたくないし~ってのが非常にわかるw

総製作時間2632時間ってなんだよ…… 女子高生が受験を迎えるまでを黒板アートで描いた超大作CMがすごすぎる – ねとらぼ
CMなんだけどもうCMじゃないっていう領域は、いいよなぁ。

スマートフォン向けアプリ『対戦! ボンバーマン』が発表、白熱の4人対戦がスマホで帰ってくる! – ファミ通.com
PC Engine版以来やってないんだが!

「他人をジロジロ見て観察してあまつさえそれを絵にして発表するとか許せない!異常だ!」と考える方はこれを見てどう思うんでしょうか – 今日も得る物なしZ
インターセプター問題

メモ20151027(2)

NHKエンタープライズ ・ 10月25日にスタートする「新・映像の世紀」 制作を支える“権利クリアランス”とは?
ああ、確かにそういう仕事が発生するなぁ

「コーヒー」や「昼寝」よりも眠気や疲労を吹き飛ばすのにぴったりな「コーヒーナップ」をムービーで解説 – GIGAZINE
カフェインは意識して摂取するしないを決めたい

イリオモテヤマネコでもわかる基礎杭の打ち方 – だるろぐ
現場すごい

「CLIP STUDIO PAINT」に強力なアニメ制作機能を搭載、追加費用無しで利用可能 -INTERNET Watch
個人でもいろいろできる時代なのねぇ

マイクロソフトの「Bing」が黒字化–第1四半期決算 – CNET Japan
Windows8以降で検索されることが増えた、のかな?

メモ20151027

ソシャゲにガチャがある理由/売れるゲームの条件 – デマこい!
この手のゲームは手を出さないようにしてたんですが、デレステで入門して、この記事でわかったフリしてます。

米駆逐艦、人工島12カイリに 対中国「航行は自由」 (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
お、ついに行動が。

東京のカレーライスがおいしい喫茶店10“皿” |All About(オールアバウト)
喫茶店でカレー頼むことってあんまりないなそういえば

ついにブーム到来!東京都内の今すぐ食べるべき「フルーツサンド」5選 | RETRIP
ちゃんとサンドされてないと中身が逃げるんだよなー

IT業界でありがちな説明下手について – 文系プログラマによるTIPSブログ
わかる。いる。

Surface3の純正ペンを購入…全然違う世界

Surface3本体とHHKB lite2の組み合わせでは、
やはりポインティングデバイスがつらい。

指での反応がイマイチだし
(店頭で試したら同じだったので保護シートのせいでもなさそう)
静電式のタッチペンは結局指先と同じなので、
指そのものよりちょっとマシなぐらいで、使いづらい。

出先で困るなぁと思い、羽田空港に向かう途中、秋葉原で純正ペンを購入。
地図は在庫切れ、ヨドは全色アリ。

DSC_0001
出、出~、購入即電車内開封奴~!

DSC_0009
静電式のタッチペンと純正ペン。

DSC_0024
純正ペンは単6電池とか入手困難なモノを使っている。
さらにボタン電池も入っているが、そちらの交換にはドライバーが必要。

pointer
ペンを近づけるとマウスホバー状態になるのがすごく便利。
ホバー時はポインタが出てます。
ボタン押しながらタップで右クリックになるのも良い。
左クリック+ドラッグがイライラしない。

全然使い勝手が違う!

Surface3 + Windows10 といえども、
やはりWindowsアプリはタッチ操作前提になっていないことが多いので、
クリック精度が高くなる&右クリックがすぐできるのは非常にラクです。

ブラウザやテキスト領域も、指でスクロール、ペンでドラッグ、
といった具合に使い分けられます。

かなり、使える感じになってきた。
Surfaceにペンは必須だったんだなぁ…


メモ20151021

Ingress Mission Day Yokosuka: バリアフリー・ミッションを下見する
バスケの日で車いすバスケを体験してみてこのへんが重要だとわかった。

Googleマップに重要アップデート―途中でガソリンスタンドや別会社に立ち寄れるようになった | TechCrunch Japan
おーこれは待望

Trello上でガントチャート風にプロジェクトの進捗状況を表示してくれる「Elegantt for Trello」 – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
Trello使おうと思ってなかなか使ってない…

インタラクションへの共通認識をどう持つか?スマホ時代のデザインプロセスの進化とは | SELECK
お、見たことのある人が

クレジットカードのICチップセキュリティを突破した驚愕の手法とは? – GIGAZINE
もう物理カードやめりゃいいのにねぇと思えてくる