秋田ローカルなコンビニおにぎり「ぼだっこ」(塩辛い鮭)

秋田県内のコンビニに入っておにぎりを買おうと思うと「ぼだっこ」が置いてあります。
確かに秋田県内どこにいってもある気がするし、
県境をまたいで青森・岩手あたりにもある程度広がっている気がするんです。

と紹介しておきながら、私は「ぼだっこ」という秋田弁にあまり馴染みがありません。
能代だからですかね、「ぼだっこ」というよりは「塩引き(の鮭)」と言っていました。

そういえば以前、山形県米沢市の特急寿司さんで、塩引きの握りを食べたことがあります。
山間部なので生魚が入らず、塩漬けにした鮭を握ったのだとか、そんな感じで聞きました。

しかし肝心の塩引きの握りの写真は撮ってなかったw

旧塗装の山形新幹線「つばさ」が回っているお寿司屋さんです。

メモ20170616

【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ: BIFFの亜空間要塞
いやーこれ知らなかった。的ゲットだぜ!ネタが無化されていた…

伊集院光、「的を得る=誤用」説を『三省堂国語辞典』編集委員が否定したことに言及「いい加減で面白いな」 | 世界は数字で出来ている
「全然」の使い方の歴史も確かにそうなんだなー

特別リポート:アジアに迫るISの魔手、比ミンダナオ島の衝撃 | ロイター
なんか、広がってるんだな…

国際線の搭乗口前で寝過ごすとどうなる?香港空港で「寝過ごし」をやらかした
こういうトラブルもあるんだなぁ。職員は便が動く前後しかいないだろうし。

鉄道トリビア (218) 日本最長距離列車は43時間かけて福岡~札幌間を走っている | マイナビニュース
貨物列車、夜中も走ってるもんねぇ…それにしても長い。

頭の悪いパナシ 31 – 発言の自由と言霊・呪詛

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の31回目です。(32回目って言ってるけど)

●自意識過剰なDJ TECHNORCHさん
●悪口を言う人のTwitterはいつも誰かに悪口を言っている
●褒めまくる人のTwitterはいつも誰かを褒めまくっている
●「悪口を言う人」の悪口と「褒めまくる人」の賞賛をやや差っ引いて聞いてしまう
●どれが正しい(?)作品単位への批評なのかよくわからない
●そのアーティストのことが好きすぎて激烈に批判しちゃうファン
●大好きなあなたにこんな姿を晒してほしくない!!ので批判する
●腐女子の「本人に絶対にバレないようにする」BL的愛で方
●「私達の嫁の良さを(公開で)共に語り合おう」とする男子オタク
●ファンとアンチは大体一緒
●批判されたくないから作品を隠そう!

何を言おうがその人の勝手ですけども、
言われた側、言及された側は多かれ少なかれ気にしてしまいますよね。
冷静になって考えれば、発言した人がそう見ただけの話なので、
勝手に言わせておけば良いし、いちいち気に病む必要もありません。

なので、受け取る側としては、都合良く解釈して無駄にストレスをためないのも良いかな、と思います。

人の発言は都合良く受け取ったり適当に流せばいいんですが、
自分の発言は、自分に責任があると思います。

有言実行とかもそうですし、撤回したり変更したりするのもその人の自由。
どう扱うかは自由なんです。
でも発言してしまったことは残る。

「水にありがとうと声をかけると水がきれいになる」って話ありましたよね。
非科学的な話としてネタになるわけですが、
これ、物理的に水がきれいになるわけじゃなくて、
「話しかけた人にとってはきれいに見えてくる」という認知心理学的な命題なんじゃないかと思います。

ここで一つ述べておきたいのは、
自分の発言は自分の思考を強化していく力がある、ということです。

言霊とでもいうか、悪く言えば呪詛ですかね、
「好き、好き」声に出したら元気になる(好きが強化されて色々ハッピーな感じに)。
「許さない、許さない」と繰り返していたら「許さない人」が強化されていく。

なので、何をどう発言しようが自由ですが、
内容は自分にも影響を与えて強化していくことを忘れずに、
自分が行きたい方向、なりたい方向に近づくような言葉を選ぶことが大切です。

…と導いていくと、自分を変えたかったら言葉を変えればいいんだなぁ
という結論に。
普段接する人、文章、メディアを変えたら自分は変わるんですねぇ(これは実感ある)。

なんだか洗脳のやりかたの話みたいな感じですが
これはこれで別の回にテーマにしておきますかね…

頭の悪いパナシ 30 – 捨てられない古くて不便なもの

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の30回目です。

●レコードをデジタル化した後そのレコードはどうするのかというお話
●断裁してPDF化した本ですら捨てられない
●本は売れるけど捨てられない、レコードはそもそも売れないものすらある
●DJを集めて人にあげる (そこまでしても捨てられない)
●なぜここまで物理メディアに拘ってしまうのか
●でも本当に好きなレコードはMP3で本家から買い直してる
●もはやレコードの供養が必要
●でも本当は心から手放したいという矛盾

本の自炊、でっかい断裁機まで買ったのにね、全然やってないのw
レコードのデジタル化も、ぜーんぜんやってないのw

しかし数少ない自炊した本、録音済みレコードも、処分できない。
なんででしょうかね…

しかししかし、天災とかで失ったとしたら、それはそれであきらめがつく。
手元にコントロールできる状態なんだから、それはそれで
「手元に置いておく」という選択をしていることになるんだなぁ。

つまりは、コントロールを失いたくない、ということか。
でもそれにノスタルジーだとかあれこれ理由をつけて正当化してるだけなのかも。

もし、今私が死んだら、それら(本、レコード)の価値を認めてくれない家族や周囲の人は
何も考えずに処分してしまうことでしょう。

壮大なコレクション、貴重な歴史的価値があるんだったら、
どこかに寄贈して保管してもらう、展示してもらうということもできるでしょう。

実際、元『月刊バスケットボール』編集長の島本和彦さん(漫画家と同姓同名)に寄贈いただいて、
能代バスケミュージアムが成立しました。

しかしまぁ、レコード屋の片隅に100枚1,000円ぐらいの価値で置かれているレコードの山、
それがそんなことになるかというと…

話の中では国立国会図書館みたいなアーカイブを求めてますが、
今のところは出版元、レーベルに依存していますよね。

アーカイブの管理も金かかるんだよなぁ。
家に置いておいてもその面積分の金はかかってるわけで。

カネの面から考えたらとっとと売り払えばいいんですけどね。
「コントロールを失いたくない」だけでこんなに立ち往生してるんだなぁと改めて思います。

メモ20170609

【藤山哲人の実践! 家電ラボ】日本は食洗機後進国!? 食洗機を使った方がいい理由、しっかり説明します – 家電 Watch
おおー食洗機検討したくなってくる

若者のPCスキルで日本は後進国 就活までスマホ依存が原因か│NEWSポストセブン
必要なければ触らないよなぁ

裏しろたま動画|チキンラーメン|日清チキンラーメン
警察と安全ビデオがやばいw

【Yes!高須のこれはNo!だぜ】6月9日は“勝手に”「包茎の日」と制定 草食系男子は興味がないのかな (1/2ページ) – 政治・社会 – ZAKZAK
もうパンテラ
昔の空耳 その0139 – YouTube

【レビュー】Chromeで廃止されたエンコーディング選択メニューを“復活”させる拡張機能「テキストエンコーディング」 – 窓の杜
そう、これ無くなってて不便だったんだよー