10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の30回目です。
●レコードをデジタル化した後そのレコードはどうするのかというお話
●断裁してPDF化した本ですら捨てられない
●本は売れるけど捨てられない、レコードはそもそも売れないものすらある
●DJを集めて人にあげる (そこまでしても捨てられない)
●なぜここまで物理メディアに拘ってしまうのか
●でも本当に好きなレコードはMP3で本家から買い直してる
●もはやレコードの供養が必要
●でも本当は心から手放したいという矛盾
本の自炊、でっかい断裁機まで買ったのにね、全然やってないのw
レコードのデジタル化も、ぜーんぜんやってないのw
—
しかし数少ない自炊した本、録音済みレコードも、処分できない。
なんででしょうかね…
—
しかししかし、天災とかで失ったとしたら、それはそれであきらめがつく。
手元にコントロールできる状態なんだから、それはそれで
「手元に置いておく」という選択をしていることになるんだなぁ。
つまりは、コントロールを失いたくない、ということか。
でもそれにノスタルジーだとかあれこれ理由をつけて正当化してるだけなのかも。
—
もし、今私が死んだら、それら(本、レコード)の価値を認めてくれない家族や周囲の人は
何も考えずに処分してしまうことでしょう。
—
壮大なコレクション、貴重な歴史的価値があるんだったら、
どこかに寄贈して保管してもらう、展示してもらうということもできるでしょう。
実際、元『月刊バスケットボール』編集長の島本和彦さん(漫画家と同姓同名)に寄贈いただいて、
能代バスケミュージアムが成立しました。
—
しかしまぁ、レコード屋の片隅に100枚1,000円ぐらいの価値で置かれているレコードの山、
それがそんなことになるかというと…
—
話の中では国立国会図書館みたいなアーカイブを求めてますが、
今のところは出版元、レーベルに依存していますよね。
アーカイブの管理も金かかるんだよなぁ。
家に置いておいてもその面積分の金はかかってるわけで。
カネの面から考えたらとっとと売り払えばいいんですけどね。
「コントロールを失いたくない」だけでこんなに立ち往生してるんだなぁと改めて思います。