頭の悪いパナシ 57 – 見抜く力、教養

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の57回目です。

●一番大切な調べ物をGoogleでできるのか?
●「DJ TECHNORCH Wikipedia」の事実誤認を見てからWikipediaすら信用できなくなったDJ TECHNORCH
●「TVとネットどちらが信頼に足るか?」で選択肢に「ネット」が出て来るのはそもそもおかしいだろ!
●どこまで行ったら「専門家」なのかの線引/3.11以降はそもそも「専門家」不審に
●Aであって欲しいと思っている人が気がつくとAであるという情報にたどり着くサイバーカスケード時代から
→AではなくBだと知らされても「それでもやはりAに違いない」と固く信じ込むフェイクニュース時代に
※その後、焼け石に水のBingも駄目でした

キャラクターアニメーション:ガしガし

目と耳をどうのこうの言ってたのは、攻殻機動隊SACの冒頭のセリフが言いたかったんですねw
でもあんまり文脈的に合ってないような気がした。
「世の中に不満があるなら自分を変えろ、それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ」

そっすね

検索に対するノイズは、検索エンジン側も対策はしているでしょうけれども、
それよりも、今のところは人の能力で、検索ワードを厳選するだとか、
条件指定をするだとかで、求める結果にたどり着ける能力みたいなのが必要だと思います。

テレビや新聞、ネットは確かにメディア=媒介物=媒体ですけども、
その陰には発信者がいるものですから、
情報が信頼できるできないというのは、発信者によるはず。

ただ、テレビ局、新聞社、ネットのサイト、はそれぞれ、似通ったような
ライター、編集者、発信者を抱えているので
社ごとに傾向が出てくる、という構図ですよね。

で、誰の情報が信頼できると判断するか、
それを判断する根拠はどうやって養われるのか、

放送の時には浮かんできませんでしたが、
そういえば池上彰が「それが『教養』の役割だ」と言ってた気がします。
手元に本が無いから探せないが、確かに覚えてる。


(この本、パナシの中でも何回か貼ってますね…)

頭の悪いパナシ 56 – クラブ怖いの正体

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の56回目です。

●「”クラブは怖くないよ”っていうけれどさぁ、あなたが言うその”クラブ”って…」って言われてたお話
●クラブイベントとアニソンクラブイベントはヒップホップとヒップホップダンスぐらい違う
●DJ TECHNORCHの場合はディナーショウやジャズクラブ形式のイベントに行くことが怖かった
●音楽が聴きたくて仕方がないのに、自分以外の全員が知っているであろうその場のマナーを知らないことの方が勝って「怖い」

キャラクターアニメーション:ガしガし

昔の「クラブ=怖い」の話って、
治安が悪いとか、違法な薬物がやりとりされてるとか、
VIPルームが襲撃されるとか、ぼったくられるとか、
そういう話だった気がしたんですが(今でもあるにはあるか…)

「クラブ怖くないよ!おいでよ!」の話って
上記みたいな話の割合は低くて、
「ぼっちにならないよ」「コミュニケーションできるよ」
みたいな割合が高い気がするんですねぇ。

なので、怖いか怖くないかの判断基準は
「誰も知ってる人がいない場所においてコミュニケーションを開始できるスキル」
みたいなことになるんですかねぇ。

DJとかやってますしイベントも立ててますけど
初対面の人と話すのは未だに避けたがる傾向があります、私w
(だから先ずポジションを取りたがる傾向があるんだと自己分析している)

でも場を共有してると自然と話せるようになりますね。
そのへんの慣れなんですかねぇ。

高齢の方が多くなりがちな場(民謡でも、俳句の会でも、なんでも良い)では
「若い」(相対的に)というだけでポジションありますからね。
そこを変に謙遜しないで受け容れて素直にコミュニケーションすると
「怖い」ってことはなくなると思うんだなぁ。

あらかじめ自分は右も左もわからないんです!って宣言できると
そういう場でのふるまいは、教えてくれる人もいるだろうし、
ずいぶんラクになるんですよね。

でも、クラブとか、一人で行くと誰に聞いて良いかもわからんのですよね。
で、居場所がなくなってぼっち感が出てきて
勝手がわからない行動を周りがにらんでくるような気がしちゃう。
そしてクラブは怖くなっていく…

そのへんの恐怖感を酒でかき消す方もいらっしゃいますが
身体をいたわって、ほどほどにね…
「コミュニケーションするために酒を飲まなきゃいけない」という考えだと
依存症になってしまうこともありますので…

メモ20170910

ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者) : カラパイア
ヴォイニッチ手稿なるものがあったことも今回の話で初めて知ったんですが、へぇ~

Googleストリートビューカメラが8年ぶりに大型アップデート。ポテンシャルが末恐ろしい… | ギズモード・ジャパン
そうか、写真から文字を読み取ればそうなるよな

韓国旅行🇰🇷 ソウルでポンチャックマシーンを買ってきた! – 旅の行き方
ポンチャックマシーンじゃなくて大量に入ってるだけ、か!

なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
ブームなの?まぁ気になることはいろいろありますけど

秋葉原にラム肉のしゃぶしゃぶ専門店「めり乃」オープン!羊に見立てたわたあめも♩ – macaroni
金の目に行きたいなーと思って全然行ってなかったのでこっちも行きたい(が全然行かない予感…

頭の悪いパナシ 55 – 最先端はいつもシゲキテキ!

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の55回目です。

●全てのエンタメが年々極端になっていく、というお話
●ゲーム・映画・音楽、何十年も経つと全てが極端に
●エンタメ・芸術は年々極端になるが、同時に選択肢も増える
●歴史を追うに連れて選択肢が増えていくのでメインストリームの人数が減っていく?
●新しいものっていつも極端、だって今までに無かったのだから

新しいモノって刺激的ですよね。
刺激が楽しい。
でも刺激に疲れて、既存のモノに戻って和んだりする。
でも新しいモノが出てきたからこそ、既存のモノと選ぶことができるようになった。

それは、いいことだろう?

自分も最新(と自分で思ってる)の音楽を買いまくってたのは20歳前後の頃が中心で
あとは、なんだろうねぇ、気になるところだけつまみ食いみたいな感じでしたかねぇ。

自分で買って追いかけてなくても、まぁテレビやラジオやネットラジオから聞こえてくる音は
最先端で刺激的でしたかねぇ。

でも刺激的なものばっかり追い続けることも、別に楽しいわけじゃなくなった、のかなぁ。
いや、実は追っているのかも。でも対象が音楽じゃなくなったのかもね。

amazonプライム特典に入っていたので、
あぶない刑事、もっとあぶない刑事、ドラマシリーズ全部見てしまいましたw

当時これが刺激的だったんだなぁ、と懐かしさもあれば
あらためて見ても刺激的だった部分があったりもしました。

先端で頑張ってたモノの良さって、時代を超えるものがあるかもしれません。
…好きだから、そう思い込んでるだけかもしれませんw

メモ20170903(5)

「ママレード・ボーイ」実写映画化!桜井日奈子×吉沢亮W主演で18年公開 : 映画ニュース – 映画.com
この話を聞いたら脳内がなぜか不意に「ツクターン!」でいっぱいになりましたわ
あとケンコバ

Nagano Nippo Web » 盆休み1日延長 「盆正月」で区長宅を封鎖:長野日報のニュースサイト
なんだこの風習はw

部活動の全国大会は、もう廃止してしまったほうがいい(内田 良) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
廃止でもいい気がするんだけど、そうすると何を目標にするのかねぇ

AV親バレ問題で浮き彫りになった鈴木涼美と紗倉まなの違い…AVへの嫌悪を受け入れる鈴木と偏見に抗い続ける紗倉|LITERA/リテラ
世界を開く、変えていくみたいな意識のあるなし、か。周囲も含めて。

若者の「胸」への関心低下 —— 谷間売り物のフーターズに試練 | BUSINESS INSIDER JAPAN
それで試練なのか。