メモ20170308

完璧主義と燃え尽き症候群は隣り合わせである理由とその対策 | ライフハッカー[日本版]
またこの話にぶちあたったので、参考文献
完璧主義者の自滅傾向に効く処方箋 | 虎ノ門ブログ

塩を摂りすぎると高血圧・成人病になる!ウソ?ホント?
なんか塩分の取り過ぎと高血圧の関係性はないみたいな話を聞いたんだけど証拠が薄くてなぁ

N’s spirit V字カーブ効果とは
この話で中小企業の意義を語るとだいたい当てはまることがわかった

沖縄観光は電動自転車で 那覇、5月末まで貸し出し実験 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース
ちよくると共通とかいう話ではなかったか。自転車は一緒っぽいけど

大洗まいわい市場から大切なお知らせ : わいわいまいわい-大洗まいわい市場公式ブログ
まいわい市場で野菜とか買って帰ることもしばしばあったのですが、あらまぁ

メモ20170307(2)

猫は飼い主に殺意抱いてる、大学研究で判明 ライオンと変わらぬ凶暴性が確認 – エキサイトニュース
「食べないで!」「食べないよ!」

未識さんのレポート『Young Sex for Sale in Japan』 – Togetterまとめ
問題と国際差とあれやこれやで面倒だなぁ

Interop ITX | The Independent Conference for Tech Leaders
むこうのInteropは5日間もやるんだねぇ

本をもっと読めるように習慣を少し変えてみたらうまくいった | ライフハッカー[日本版]
コミュニティ化するのはアリだよね。集団読書、読書会。

エッフェル塔と『ポケモンGO』は世界を変えた──ナイアンティック川島優志にnoiz豊田啓介が聞く|WIRED.jp
ゲームだからできること、結構領域広いと思うんだわ。

メモ20170307

シアン(青緑)系色の画像なのにイチゴが赤く見える? 「色の恒常性」利用した錯視画像に注目集まる – ねとらぼ
ああーそういうことか。なるほどねぇー。脳の認識ってすごいねぇ。

クルマの「一発免許」、初心者には到底オススメできないワケ(1/4) | 乗りものニュース
大学の自動車部が構内で練習してから一発試験を推奨していたりしたなぁ

高級クラブママは見た!お金の使い方、払い方でわかる「人間の器」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
わかるけどクラブである必要はないなーという感じ

拡張現実が仮想現実より主流に ポケモンGO開発者 – BBCニュース
まぁARまだ始まったばっかりという感

VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘 – ITmedia NEWS
この指摘は、その通りだと思う。が、本質的には別にVRに限ったことでもないのよな…

メモ20170305

Windows10 – 言語の追加と変更(英語) – PC設定のカルマ
そういえばAndroidは英語にしてるけどWindowsは変えてみようと思って変えてなかったなー

カラオケやボーリングも。「遊びだって将来役立つ」と自信を持って言えるワケ – Spotlight (スポットライト)
うーん、なんかそれだけじゃないような…

パリ在住ジェフ・ミルズが語る「日本をとても心配している」 – インタビュー : CINRA.NET
2015年の記事だが「しかしその弱さは、周囲の人間ではなくて、自分の側に原因があるのです。」ってあたりがすごく刺さる

Googleが企業向けHangoutsであるMeetをひっそりとローンチ | TechCrunch Japan
Hangoutsがアップデートしたのもこれ関係あるのかな

コピペしないと読めない記事 | 変なWEBメディア
いい話じゃないか。

頭の悪いパナシ5 – 目的意識の個人差みたいなの

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の5回目です。

●入室すると布団が敷いてあって寝るパーティー
●読書のためのDJパーティー、DJを聴きながら読書
●DJテクノウチは出来ればステージ裏で寝たい
●出来ればフロアでも寝たい
●地蔵が嫌な人は地蔵の経験を踏まえた上で嫌?

また例によって内容の補足を。

寝るパーティーのDJ Familyは普段は寝られないようなDJをしていました。

2枚がけジャグリングとかスゴ技を織り交ぜつつのグルーヴ感!

スティーブライヒの曲。Steve Reich – Music for 18 Musicians
18人の音楽家のための音楽 – Wikipedia

本を読むためのDJイベント
読書ラウンジ 本音(hon-on) 2013 | 音楽喫茶 茶箱 sabaco music&cafe
季節が読書の秋だからね

Aki-Bugの一場面。
こういうときにDJ TECHNORCHはブースの裏で床に寝っ転がっていたw

同じ「キミ、そこで立ってると邪魔だよ」という指摘でも
– 単純に自分の欲求のままに言っている
– 相手の立場もわかっててあえて言っている
この2つは大きな「オトナ」の分かれ目のような気がします。

逆に「自分は楽しんでいるのに、周りから迷惑がられているんじゃないだろうか」
という思考からくる「罪悪感」はしばらくパナシのテーマになってる気がします。