メモ20170125

キングコング西野の件は「炎上」では足りない – MistiRoom
なんとなく「バカにしてると感じてしまう」感はわかるんだけど、根拠がそのへんには無い感じがあるなー

読解力が無いから、「お金の奴隷解放宣言」をクリエイターへの侮辱だと誤解する。 – とある王女の書評空間(ラノベレビュー)
うーん、これもすべてが当たってる感じじゃないんだよなぁ。

完成形? Chromebook、2017年の全モデルがAndroidアプリに対応へ!|ギズモード・ジャパン
前のChromebookがまだ全然使えてるので買い換えにならないんだが

Amazon、科学おもちゃの定期購入サービスを開始 | TechCrunch Japan
学研の科学みたいだw

ASCII.jp:“お店出しちゃう系女子”がスゴイ!一杯300円の宅飲み酒場|突撃!ナベコの「知りたいんだけど、きかせて!!」
そういう形態もありなのだなー

Skypeに不正ログインされてしまった

23時頃、Skype着信。
「なんか送られてきてるよ?」
「うわーこれSPAMだ!開かないで!」

みるみるうちにコンタクトリスト全員にSPAMがばらまかれました。うわー。

速攻でSkypeのパスワードを変更。
そんなに複雑でもなかったのがマズかったか。
もしかしたら他のサイトで同じパスワードを使っちゃってたかもしれない。

SPAMのバラマキは止まったようなので、とりあえずは良しとする。気が重いけど。

 
最近SkypeアカウントがMicrosoftアカウントに統合されていたのだが、
なんとなく私は統合を延期していた。
今回のパスワード変更で自動的に統合されました。

二段階認証をオンにして、皆様にお詫びを送りつつ、
Microsoftアカウントのページでログイン履歴を見てみると、
1時間ほど前に韓国のIPアドレスからSkypeアカウント名でログインが行われていました。
あちゃー


(表示上大阪になってますが東京です。ソウルになってるのが逆引きkornet.netで韓国でした)

しかしログインに失敗した履歴がない。
となると、どこかでサインイン情報を盗聴されたか、
あるいはログが辿れないぐらい前にブルートフォースされていて、
それが今更使われたか?

わざわざログイン成功情報を寝かせておく意味もないだろうし、
盗聴されてしまったのかなぁ…

とりあえず手元のPCはウィルススキャンをかけておいた。
キーロガーでも仕込まれてたら困るものね…

 
検索してみると、メジャーアプリでもあるSkypeは狙われているようだ。
そりゃMicrosoftもアカウント統合させて二段階認証などセキュリティを強化したいわけだ。
昔から使っているアプリ・サービスはぼちぼち見直した方が良いですな…

 
参考
 
Skypeで勝手にスパムをばらまき!? もしもMicrosoftアカウントが乗っ取られたら – いまさら聞けない?Windows 10のTips – 窓の杜

「2016年度版」!「Skype」を経由したウイルス感染の注意喚起について

メモ20170119(2)

【ろくでなし子裁判】スプツニ子!さん「芸術家にとって『女性器を扱うな』は『この絵の具の色を使うな』と同じ」
究極の話、情報はどうせ出回るものだし、妙に規制することもないと思うんだけど、規制して欲しい気持ちもわかるんよね。表現を直接規制しない感じの何かゾーニングみたいなのにならないもんかな。

注意!これが「普通」より遅い「残念な快速」だ | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
「残念快速」というネーミングが良い

PCの理想型 Chromebookが進化しない理由 – 日経トレンディネット
そういえばSurface3 + HHKB BTのおかげでChromebook使わなくなってきたな…

老舗PCパーツメーカーのAOpenが企業向けChrome OSデバイス「Chromebase Mini」「Chromebox Mini」を発表 | juggly.cn
お安く出るなら期待したい

レベル1でガーディアンオニキス!のエージェントが誕生 | charingress.tokyo
こういうLCA的な、ロースコアの理論値を詰めるの、好きです。

メモ20170119

ポケモンGOアプデのコードで見るコラボ提携企業 | charingress.tokyo
最初はモロに出てたのね

はなまるうどんで“坦々うどんフェア”!「濃厚豆乳担々うどん」などピリ辛メニューを今だけ - えん食べ
久々にはなまる行くか

技適マークのない機器で無線を使っていたので自首してきた。 | Tojikomorin
なるほど、基本的にはつかまらないのか

「LINE」がキリン自販機のポイントカードに、貯まるとドリンクに無料交換 – ケータイ Watch
LINE(リーネ)使ってません、の人ですが…うーん、LINE Payともども考えるか

キングコング 西野 公式ブログ – お金の奴隷解放宣言。 – Powered by LINE
売れたから出来るけどそうじゃないとできないよね…ステージが違う。

あぶない刑事でちらっと見えたパソコンは何だ

Amazonプライム・ビデオで「あぶない刑事」が見られます。
ちょこちょこと見続けて80年代後半の雰囲気を楽しんでおりましたが、
48話の劇中にちらっと見えたパソコンの機種が気になってしまいました。

容疑者の自宅に置いてあるという設定なわけですが、どうにも気になる。

あぶない刑事48話は1987年9月6日放映でしたので、少なくともそれより前の機種です。
時代的にパソコンではなくワークステーションや小型オフコンの可能性もあります。
TwitterやGoogle+でご意見いただきました。

最初は5インチFDDが2台横並びなあたりから、富士通FM-R60あたりではないかと言われましたが、

パソコンの歴史 1987年
キーボードが違います。
FM-RはJISキーボードでもスペースキーの下に変換無変換があるもので…
FMR キーボード

富士通FACOM G-100シリーズでは?という声もいただきましたが
こちらもキーボードの手前側こそ似ていますが、上段のファンクションキーが違います。
FACOM G-100シリーズ-コンピュータ博物館

と、ここで日立B16/EXがとても近い、という話が浮上。

私とパソコンWindows95以前 | BeniiGoodmanの個人的つぶやき

確かにキーボードはコレでほぼ一致しています。

FDDのあたりが黒いですが、これは防塵カバーかな?
ロゴの差については、当時リコーがOEMで出していたものがあったようで、
さらに第1作当時の電気機器関係はリコーが協力していたというWikipedia記述。
あぶない刑事 – Wikipedia

ということで今のところ、日立B16/EXあたりの機種のリコーOEM版だったのではないか、という結論。

昔のドラマはこういう機材や街中の看板、雰囲気を見るのも楽しいですね。

しかしNECや富士通あたりの情報はネット上に豊富ですが、日立・リコーあたりは全然ありませんねー。
当時の個人向けシェアを物語っているようです…

追記
Twitterで教えてもらいました
やはり日立B16/EXのOEM品がリコーSP250IIとして出ていました!ありがとうございます!

RICOH SP250II

いやー、これだ、これ!そのまんまだな!

テレビコマーシャル
吉永小百合がCMしてたんですねぇー…