メモ20171107

「大阪府外民」に向け作った御堂筋線沿線マップが好評なのでまとめ&2路線追加&更に2路線追加してみました | Osaka-Subway.com
先日大阪行ったとき、谷町九丁目で降りるのにぼけっとしてて谷町六丁目で降りてしまった。

Twitterルールが更新、“写実的な暴力描写”“成年向けコンテンツ”の定義が明確に – 窓の杜
ふーむ

JR西日本、「人身事故」を「列車がお客様と接触」に言い換え 飛び込み自殺のイメージが強過ぎる表現のため – ねとらぼ
本来は人の身が関わってればなんでも人身事故だもんねぇ

奇形の顔「受け入れられない」…家族が手術拒否、ミルク飲めず赤ちゃん餓死 (読売新聞(ヨミドクター)) – Yahoo!ニュース
ああー

世界最大の“農業マフィア”が隠したい真実──除草剤の欠点を指摘した研究者たちを口封じか|WIRED.jp
なんだアンチウィルスソフトベンダーがマルウェア作ってるみたいな話だな(違

頭の悪いパナシ 72 – 独裁できるメディア

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の72回目です。

●他社のシステムに完全に依存しているとある日意味不明な理由で消える
●今や印刷物の方が表現は圧倒的に自由で、ネット上の方が書けない範囲が広い「続きは本誌で」
●圧倒的多数のユーザーを抱える超大企業は、自衛のために理不尽と言えるレベルの一律ルールを持たざるをえない
●沈黙は金。

ジングル・告知ボイス:宇宙★海月
キャラクターアニメーション:ガしガし

よく、メディアには公平性が求められていると言いますが
誰がこの公平性を求めたんでしょう。

表現の自由ってありますけど、
公平性を求めることと表現の自由はぶつかってませんかね。

という、今まで当たり前に思っていたことを、あらためて考えると、
おお、実は人々の都合でそのへんの線引きが決まっているのか、と気づかされます。

(既存のマス)メディアってすごい強力なんですよね。
すごくたくさんの人に届くから。

洗脳とまではいいませんが、強烈に情報や思想を埋め込むことが出来ちゃう。

オルタナティブなチャンネルが力を持ってきたおかげで、
マスメディアの力は下がってきているとは思いますが

特別に手段を用意しなくても、いつでも接することができる新聞ラジオテレビは
今でも強力です。

強力であるがゆえに、放送法だとか電波法だとか
いろんな法律で縛られています。
この法律を決めた背景には、その強大な力の使い方を誤らないようにという思いがあるんでしょうねぇ。

で、そのオルタナティブなチャンネルを主に担っているのが、
インターネット上のSNSをはじめとするコミュニケーションチャンネルです。

しかしそこは、既存マスメディアと違って規制がないんですね。
なんとなく公平性が求められているのはわかるんだけど、
実は独裁が可能であるという。

独裁がイヤだったら出て行って、他のサービスを使えばいいじゃない
ということもできますが

ゼロからの再構築は、とても大変だものねぇ。

独裁というと偉そうですが、企業だからお金に従うと考えれば
広告主に配慮した記事構成、表現規制になってきますよね。

表現規制だとか、削除だとか、そういう話の裏にも
常にいろんな立場の人がいることを意識しておきたいですね。

メモ20171102

【Ingress】EXO5 Osaka – XM Anomaly 実況 – 2017/11/04 12:30開始 – ニコニコ生放送
11/5、ゲストにpepperが追加…!

「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白 | BUSINESS INSIDER JAPAN
うっへぇ

【ニュースの深層】31歳NHK女性記者はなぜ過労死したのか「要領悪く、時間管理できない」心ない言葉浴びた両親(1/7ページ) – 産経ニュース
あらそんな事件があったのか。公表してなかったのか。

若者の自民党支持率が高くなってきた理由 | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
政治に対する情報判断力が向上してると面白いんだけど、そうではなさそうだな…

本当は恐ろしい分散システムの話
いやー大変、というか異常系にスイッチしたらダメダメになるとかこわーい

頭の悪いパナシ 71 – あなたは時間を使っているんです

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の71回目です。

●スマホよりも明らかに楽しいことがあるのに、ついスマホに時間を奪われる日々
●ソシャゲのゲームシステムのかなりの部分が「モチベを上げる」ことに使われている
●いつでも始められていつでも終えられる読書よりも遥かにモチベのハードルが低いスマホ
●人は何をするにもそれなりの集中力が必要だけれど、現状の生活で最もその集中に割り込んでくるのがスマホ
●あえて極端にハードルの低いもの(スマホ)をやる時に「やるぞ!」と言ってみよう

ジングル・告知ボイス:宇宙★海月
キャラクターアニメーション:ガしガし

どんな人間にも、平等に時間は流れます。
その時間を何に使うかは人の自由です。

だからこそ、惰性じゃなくて、自ら選択して、時間を使いたいなぁと思うんです。

もう一つ、集中と割り込みの問題があります。
集中状態になるまで15分ぐらいかかるので、
濃密に時間を過ごしたければ、集中を解かない環境に自分を置くべきでしょう。

割り込みを排除して、集中する。

これで割り込まれて再集中するまでの時間を無駄にしないで済みます。

まぁ、でも、割り込まれたい欲求が自分の中にあるなら、それはそれでいいと思います。
惰性じゃなくて望んで割り込まれる状況。
他の人とコミュニケーションしたいわけですからね。

電話野郎の話は、27回目でした。
頭の悪いパナシ27 – つながりたい vs 割り込まないで | Nacky – Snowland.net

最後に「ソーシャルぼっち」という言葉を思いついてしまいましたが、
ちょっと違うなw

メモ20171031(3)

“俺の嫁”召喚装置「Gatebox」30万円で発売 嫁とのリアルな1日に溺れてきた(動画あり) – ITmedia NEWS
おー、ご家庭用3D

Google検索、現在地以外の情報を検索するには設定変更が必要に – ITmedia NEWS
地味にそういう変更が

いじめっ子の親は刑務所行きになる条例、ニューヨーク州で施行される
親がもっと子どもをケアしろという間接的な効果か

プリントス(Printoss)|タカラトミー
スマホからチェキに転写!

WPA2の脆弱性は“大げさ”だった? 「初報だけ盛り上がる問題」を考える (1/3) – ITmedia NEWS
アップデート待ってますよ…