Nexus7(2013LTE)のGPSがおかしくなった→修理

ある日GoogleMapsを開きながら移動していたら、GPSのつかみが悪くなっていた。
Ingressもナビも同様。1~2分に1回ぐらいしか位置情報を掴んでないような感じに。
Nexus7(2013)は初期に同じような不具合があったらしいですが、アップデートで直ったらしいです。
しかしこれがまたアップデートでもなんでもないタイミングで発生。

とりあえず初期ROMに戻してみます。
新型Nexus7(2013)に初期ROM(ファクトリーイメージ)を焼いて工場出荷状態に戻す方法。 – Android(アンドロイド)おすすめアプリ・カスタムニュース|AndroidLover.Net

…GPS、戻りません。
ASUSのサポートに連絡したところ、修理となりました。

ちなみに別のNexus7(2013LTE)だと10秒もしないで位置情報を取得できます。
Screenshot_2014-06-14-17-42-28

↓2台並べてみたけどフォーカスが合ってなかった…
2014-06-14 14.31.53

とりあえず引き取り修理を依頼しました。
日常のメイン端末になってますので、ちゃんと動かないのは困るなぁ。


いかにもなUSB-ACアダプタを買った

スマホ多数,タブレット多数,自分だけでもたくさんあるのに家に帰ったら家族の分まで多数多数。
まとめて充電しておける場所が欲しいなーと思ってテーブルタップとUSB-ACアダプタを探しに行きました。もちろん秋葉原。

で,イオシス店頭で見つけたアダプタがいかにもapple製品っぽい感じのモノでして。

2013-11-06 15.14.41

左から汎用USBアダプタ(満充電になるとキーキーとノイズが出てうるさい),Nexus7(2012)付属のアダプタ,今回購入したモノ,iPhone5付属のもの。

で,今回購入したモノ,反対側もいかにもな感じに。

2013-11-06 15.15.02

いいのかこれw
一応5.1V 2.1Aとなってますので,Nexus7でもiPadでもいけますね。
満充電時のノイズもどうやらなさそうです(個体差あるかも)。

そんなわけでテーブルタップと合わせてこんな感じで使う予定…

2013-11-06 19.10.07

非充電時のコンデンサのノイズは気にならない人は気にならないみたいですが(うちのヨメは気にならない),自分は気になるので,できれば鳴らない方が良いと思ってます。
↓レビューなど参考に。

運転中のハンズフリー:Jabra Drive

運転中でも電話が来てしまうのは仕方がないとして,それをどう受けるか。
カーナビなどでハンズフリー機能があるなら良いのですが,ウチみたいに古い車だったり古いオーディオシスムの場合や,ナビと電話をあえて連動させたくないときには,別のハンズフリーキットがあると楽です。

秋葉原でワイヤレスヘッドセットを買ったりして試しましたが,どうもなじまない。
・充電が必要
・運転中に耳につけてるのが面倒
ということで次第に使わなくなっていきました。

しかし電話を受ける度に車を停めるのも困るなーと思っていたところ,コストコでJabra Driveを見かけました。
形からして一瞬でわかる,サンバイザーに挟んで使うタイプです。

これに電源ケーブルを付けっぱなしにしておけば,充電で取り外すこともなくいつでも使えます。そもそも走行中は電源供給されるので電池切れもほぼありません。

電話を受けたりかけたりの操作も,本体の黒いスピーカー部分が丸ごとスイッチになっていて,1回押し/2回押しで操作できます。
スイッチ部分が大きいので運転で前を向いていても操作できます。

bluetoothでの接続になりますので,bluetooth対応のガラケーはもちろん,iPhoneやAndroidでも使えます。
ただしAndroidでSkypeを使おうとするとうまくいきません。A2DPとHSP/HFPの問題らしく,BTMonoというアプリをはさめば解決するようなのですが,それはそれでまた面倒…
xawa雑記帳: Android で Bluetooth ヘッドセットを使う

とりあえず現状はガラケーとiPhoneの音声通話を繋いでおいてます。(Androidはデータ契約なのでSkypeでしか話しないので)
amazonやコストコで安く出ている(3,980円くらい)他,ぼちぼち中古も出ているようですね。正規価格(5,980円?)はちょっと高いです。

Nexus7(2013)LTEにした

普段使いのタブレット端末としてNexus7(2013)LTEを導入しました。
Nexus7(WiFi)(破壊)→Nexus7(WiFi)→Nexus7 32T(3G)→Nexus7 2013(LTE)
ときました。32Tでも全然使えていたのですが、タイミング良く祖父地図のクーポン券が手に入りましてね…発売直後でしたが在庫はありましたので、あっさりと入手できました。

2013-09-17 15.51.12

IIJmioのファミリーシェアプランのSIMが手元にありましたので、そちらをそのまま使用。
LTE速度が出るのはうれしいですね。


ケースは店頭で買ってすぐに箱を捨ててしまったのでどれだかわからず。
サンワサプライのコレが近いんだけれども、穴が空いてないのでこれまた微妙に違う。
いずれにしろ、マグネットが入っててオートスリープ(閉じるとスリープ、開くと復帰)対応で、手を通すベルトがあって、斜めにして立てられるやつです。類似品多数。色はピンク。

↑これも近いんだけど、私のにはペンホルダーがありませぬ。あとはほとんど一緒?

タブレット単体で通信できるのは本当に楽ですし、タブレットの電池容量があればほぼ1日気にせずに使ってられます。
実際、GalaxyTab、Nexus7と使い始めてから出先でノートPCを開く回数は激減しました。
それどころか自宅内でもずーっとタブレットで用事が済んでしまってます。
(iPadは大きかったからか、そこまで使わなかったです。iPad miniなら良かったのかもしれません)

AndroidのGmailでFromの変更ができない件

前にメモで書いてたAndroidのGmailでFromの変更ができない件,調べて対策できました。

gmailsetting2

現象はこちらの方と一緒↓
平衡点(2013-01-06)

症状
・Gmailに本来のアドレス(A)以外のアドレス(B)と(C)を登録している
・デフォルトのFromを(B)にしている

・送信時に(C)や(A)を指定しても(B)として送信されてしまう

ここまで書いてもしかして,(B)がデフォルトなのが悪いのだろうかと思い,PCのブラウザでGmailを開いて設定を変更してみました。

gmailsetting1

いろいろいじってみて
・(A)がデフォルトの場合は送信時に(B)や(C)を指定しても有効
・(B)や(C)がデフォルトの場合はどのアドレスを選んでもデフォルトアドレスから送信してしまう
ということがわかりました。

結論
・Gmailはデフォルトのアドレスを本来のアドレスにしておけ
(注意:「来たメールアドレスから返信」が有効でもデフォルトアドレスから返信しようとします)

Web版は正常動作してますので,Android版にある不具合ということになるのですが,完全に変更できないよりはマシということで,とりあえず(A)のアドレスに設定しておくことにします。