Windows7 Enterprise 64bit
Waterfox 12→14
で,Waterfox14をインストールしたら起動しないでこんな画面が出るように。
HTML5でinput type="number"を指定すると,iOSでもAndroidでも数字入力モードになってくれるので便利!
しかしiOS5だと数字列が欲しいのに数値になってしまうので先頭の0が省略されたり,桁区切りのカンマが入ってしまうことも確認!
こりゃ困るねーということで対応をググった.
■iOS 5(iPhone等)の数字入力用inputフィールドでカンマを表示させない方法 – flairDays
type="text"にしてpatternを指定すれば良い,と.
確かにその通りでしたが,Androidは数字入力モードにならない.
ということで結果下記のような対応を取ってみることに
html部分
<input type="number" id="num" />←Android向け
<input type="text" id="num2" pattern="[0-9]*" />←iOS向け
JavaScript部分(jQuery前提)
var agent = navigator.UserAgent;
if(agent.search(iPhone|iPad|iPod) != -1){
$(‘#num’).remove();
$(‘#num2’).attr(‘id’,’num’);
}else{
$(‘#num2’).remove();
}
ムリヤリ感ありますが…
Androidもnumberを数値として扱い始めると先頭が0の場合は話が違ってくるしなぁ.
というかブラウザ毎にこういうの意識するのは基本的にはイヤだなぁ…(iOSも4と5で対応違うし…ブラウザ違えばもっと違うし…)
postfix + dovecotでPOP3S環境を作成,証明書はオレオレで作成.
その後Thunderbirdでアクセスすると,アカウント追加の自動検出→手動設定で「アカウントが見つかりませんでした」的なメッセージが出て先に進めない.
dovecot側のログを見ると
… Info: pop3-login: Disconnected …
とだけ出てる.ユーザー認証にも来てない.
POP3Sをやめて,POP3も許可してみると,通る.
一旦POP3のまま設定を完了して,後からPOP3Sに変更すると,証明書エラー(このまま受け入れるか?)の画面が出る.
ここで受け入れる設定にしてしまえば後はそのまま使えます.
要はアカウント追加画面の時点で証明書エラーがあると,そこから先に進めなくなる,ということですね.
Thunderbird側に要望出した方が良いのかな…
NexusOneのカメラが起動しなくなりました.
activity camera is not responding,カメラは応答していません,カメラに接続できません,等のエラーメッセージ.
最初は何かアプリが落ちたときにロックしちゃって解放してないのかなーと思いましたが違うようです.
CyanogenModのforumには問題があるとかないとか書かれていましたが結局解決していないようです.
ただ,ソフトウェア的な問題のときはストロボライト(トーチ)のアプリも同時に動かないことが多数のようですが,今回はカメラのみ動きません.
多分,先日NexusOneを落としちゃったからなんでしょうなぁー,ハードウェア故障っぽいなーと思ってカメラ周辺をぐりぐりしていたら,ちょっとだけカメラが反応しました.
もしかしてと思って探すと,やはりカメラの接触が悪くて動かないというケースがあるようです.
■Some issues after upgrading to 7.1.0 – Google Nexus One Stable Mod – CyanogenMod Forum – Page 2
分解して接続し直して動いた模様.
というわけでこちらの動画やサイトを参考にバラしてカメラを一旦外し,清掃して再度組み立て.
■ガジェラ: NexusOneばらし
■THE BOOLEE STREET » やっちまった・・・Nexus One修理失敗。
なんどか外してはめ込み直してみましたが,カメラは動作せず.
しかしカメラは1cm角の独立モジュールになっていましたので,スペアを探せば良いのかもしれない.
■Nexus One Camera Module | fokke.org
カメラモジュールの交換でなんとかなるようです.
eBayとかで入手できます.とりあえず注文してあとは待ちます.
■Motorola, SonyEricsson items in gsm4world store on eBay!
■HTC Camera
先日全体が光るUSBケーブルの記事を見ましたが,2,000円程度.そこそこのお値段します.
>やじうまミニレビュー – サンワサプライ「光るUSBケーブル DWA065WL」 – 家電Watch
と思っていたら秋葉原のCompuAceで端子だけ光るUSBケーブルを発見.231円!安い!さすがコンピュエース!保証無し!
思わず2本買ってしまいました.もっと買っておこうかな.
■コンピュエースWird [USB]
(2AA-18BLと2AA-18R)