Lawson x Ingressブーム仕掛人の語りを聞いてきた

Peatixというモバイルチケットシステムでイベント運営をしている会社(?)がローソンのIngressコラボ担当さんとセミナーをやるというので申し込んで行ってきました。場所はアーツ千代田3331、近い。

【参加無料】Lawson x Ingressブーム仕掛人が語る「情報疲労時代の体験型マーケティング」 | Peatix

DSC_0316

前半のPeatixの藤田さんの情報疲労時代についての説明がまず面白かった。情報疲労って言葉は2年ぐらいまえから結構耳にしていたけれども、マーケティングとしての対応策が「体験型」だったりしている、と。
で、体験型といえば今回はIngressでローソンですよねー、ときれいな流れでローソンの佐藤さんが登場。

NIAがローソンとコラボしたのは47都道府県すべてに店舗があることが大きかったようだ。
ローソンにとってはゲーム内の行動が直接来店動機になったり、店舗の存在を知ってもらうきっかけになり、それが毎日続くというあたり。

効果については未知数だそうで、測定できてない様子。直接的にゲームに介入して測定するような形は実施していないし今後もあまり考えていない模様。バランスが難しいと。

ただし今後の予定としては
・7月7日からパスコード付きマチカフェプリペイドカードを数量限定販売
・何かしらのクーポン発行
があるらしい。

そして、本部からIngressコラボについて、各店舗にはそんなに説明していないとのことでした。
お店に入らなくてもポータルはつかめるしねぇ。

これからのIngressがどうなるというよりは、マーケティング面から楽しめる内容でした。

【追記】
【セミナー】LAWSON × Ingress仕掛け人が語る 情報疲労社会の体験型マーケティング – Togetterまとめ

GuPの聖地・大洗に久々に行ってきた #ingress

「大洗タワーでアンツィオ名物の鉄板ナポリタンが食べられるらしいですよ!」と@moeclickが言うので、ガールズ&パンツァーの聖地・大洗に久々に行くことにしました。
下の子の幼稚園行事で上の子の面倒を見なきゃならんので、ものはついでと連れて行きました。
@moeclickは当日に取材が入ってしまい行けなくなりました…

これまで大洗へは車で行っていたのですが、どうせなら鉄道で行こう、ラッピング列車に乗ろう、ということで上野からひたち。上野駅にはさくらとパンダ。
DSC_0216

続きを読む

おつりで100ウォンをもらっちゃった

気づいたら財布に100ウォン硬貨が入ってました。

2015-02-03 02.53.02

おつりの100円玉のかわりに入れられていたようです。
直近で直接100円玉を受け取ったのは、タクシーかなぁ…

昔はバイト先で管理してた自販機に500ウォン(ドリルで削って重さ調整してある)が入っててやられたもんですが、直接渡してくるとはやりますね!

こういうのが広まっちゃうと少額決済でも電子マネーとかクレジットカードを使った方が良いような気分になってきてしまいますわなぁ。
クレジットカード社会になっていくのもわかる気がする。偽金掴まされるよりは手数料払ってでも確実な売上げを、となるよね。

知らずにヤラれてた…最近、広まってる「お釣り詐欺」 – NAVER まとめ

このまとめを見てみると、結構出回っちゃってるんですねぇ。

とりあえず今回は泣き寝入りするしかないな!以後気をつけましょう!