懲りずに撮影してみた。
(999 – 324)÷ 4 = 168.75
最短であと169日か…
いや、せっかくならゲーム以外のblogっぽいことも動画化してみようとは思ってるんですがね?
懲りずに撮影してみた。
(999 – 324)÷ 4 = 168.75
最短であと169日か…
いや、せっかくならゲーム以外のblogっぽいことも動画化してみようとは思ってるんですがね?
今年(2019年)のいつごろだったかな、YouTubeでテトリス99の動画を見るようになり、だんだんと興味を持ったので、子供も遊ぶよね!と言い訳しながらニンテンドースイッチを買いました。
テトリス99はNintendo Switch Onlineを契約するとオマケでついてくるソフトですが、99人対戦という斬新さもあり、私はコレのために契約していると言っても過言ではありません。実際のところ、スイッチオンラインがないとほかのソフトもいろいろ制限が出てきてしまうので、いずれ契約はしたでしょうけども。
で、テトリス99はバージョンアップして、ソシャゲよろしくデイリーミッションというのが出てきました。そこに実績バッジが絡んでくると、悲しいかな、ゲーム上でのコレクター精神が発揮され、毎日律儀にこなしております。
そんなわけで、その様子を動画に収めてみました。
続く、かも?
今年一番の衝撃は、MMT(現代貨幣理論)ですね。
人生で一番経済を勉強した年かもしれない。
なんせ天動説から地動説に変わったがごとく、
「ああ、いままでモヤモヤしてたのは前提が違っていたからなんだ、
すっきり理解した!」
って感じがすごい。
お金の起源についてはっきり学んでいない我々は、未だに金本位制だったり物々交換のかわりにお金を使っているという感覚に囚われている。
国の財政についても家計簿と同じように赤字は良くないみたいな感覚を持ってる。
そんな理解なのにやれ日銀砲だの国債の格付けがどうだの言っている日本人のなんと多いことか!
会計的に考えてみれば、誰かの赤字は誰かの黒字になっているわけだし、政府が赤字だったら民間は(総体として)黒字だし、政府が黒字だったら民間は赤字!ってことです。
そして条件はあれど、国債での破綻はありえないことであり、国が赤字であることはOKで、その分だけ全体として富が増えたということになるわけです。
そんなわけで他の人にも伝えたくて、能代ローカルですがMMTの勉強会を開催しました。
■MMT(現代貨幣理論)勉強会を開催します 11/6(水) – のしろ未来フォーラム
突然の呼びかけにも関わらず多数の方にご来場いただきましてありがとうございました。
突然だったので和室での開催で、ちょっと足腰が痛かったかもしれません。すみません。
当初、MMTについてはオンライン記事やYouTube動画からの理解でしたが、やはり一通り押さえておきたくて、本を読みました。
■知識ゼロからわかるMMT入門[現代貨幣理論]
他にも出てますのでそちらも読んでいきたいところ。
最初はMMT対談動画がわかりやすい?かな?
■突発性難聴になって骨折した | Nacky – Snowland.net
の通り、右腕(利き腕)の骨にヒビが入りまして。
さらに1週間後に見てもらったら、あんまり直ってないどころかヒビ大きくなってない?とのことで
結局ギプスになりました。
すごく不便!当たり前だけど!
そしたらテレビで次世代のギプス!とかやってるわけですよ。
■HERO X | ムレ、かゆみ、臭いの問題を解決!プールにも入れちゃう新世代ギプス
地元の病院でも採用してほしい…
で、さらに2週間後、ギプスを2つに切断してもらいまして、取り外し可能状態にしてもらいました。
食事とか風呂のときだけ外せます。これはこれでまぁ、便利?
そしてさらに2週間後、外してもいいよと言われましたが、まだなんとなくこわいのでつけて歩いてます…負担かけちゃうの防止という意味でも。
9月中旬ぐらいから、右耳の耳鳴りが多くなってきて、なんか聞こえ方がおかしいぞ?と思ったので耳鼻科に行きました。
何度か中耳炎をやっちゃってたり、右耳は過去に外耳炎もやったりしてるので、また今回もそれかなーと思って行ったら、見た目はなんともないと。
聴力検査を受けたら、右耳だけ一番低音のところと一番高音のところが有意に落ちてる。
結果、突発性難聴でしょう、原因はわかりませんがメニエール病に近いですかねーという診断。疲れやストレスでくるものなので、2週間ぐらい様子を見てくださいと。
その間に #akipara がありましたが、結構ぼーっと聞いていた部分はあります。聞こえてはいるんだけど、解像度が落ちているというか。そしてカクテルパーティー効果がなくなっている感じでした。たくさん鳴ってると聞き分けられない。
しかし2週間の間に自分でも悪化してるのがよくわかる。しかしネットで見るような吐き気がするようなぐるぐるしためまいは無し。単に聞こえない。いや、たまにガクッと頭が振られるような感じはある。
そんなわけで薬での治療となりました。
処方される前からお医者さんにも「まずい…というか飲みづらいんですけどいいですか?」と言われるし、薬剤師さんにも「飲みづらいので薄めて飲んで頂いても…」とかさんざん念を押されました。シロップの中に薬草的な苦み。ウンダーベルクを思い出しますね!
ということで、甘すぎて喉に残る以外はとくに問題なく飲めました。
5日経ちましたが、聞こえるときもあれば聞こえないときもある感じでしょうか。聴力検査の結果、少しは良くなってるみたいです?しかし今度は左耳に耳鳴りが…やべぇ。
そしてその間に、頭がガクッとくる感覚のおかげなのか、単に私の運動神経の問題なのかわかりませんが、バスケの審判をやっている最中に転んでしまい、手をついたら、痛い。
捻挫しちゃったかなーと思って湿布して放置してましたが、3~4日経ってもどうも別の痛みがあるような気がして整形外科へ。レントゲンの結果、前腕の骨の両端にヒビが入ってました。
ギプスは無しでいいですが痛みを感じることはやらないでください、ということで湿布しておとなしくしてます。
歳を取ると話題が 「孫の話」 「昔話」「病気の話」になっていくと言われておりますが、私もぼちぼち後二者は当てはまりそうです…それにしても厄年が遅れてきたかな。