頭の悪いパナシ 82 – CD屋の棚を記憶するぐらい通う

●浪人開始時に河合塾と自宅の間にディスクユニオンがあると「終わる」
●タワレコで1日5時間×1週間ぐらいかけて全CDをひっくり返してフロア全体のどこかに2枚ぐらいあるガバCDをウキウキで探してた高1
●ついに探し当てた最初のガバCD購入→なんか音ゲーと違う!(‘ᾥ’;)
●求めてるサウンド(ジュリアナ・テクノ)がどうやら渋谷HMVに数枚しかない→東京ブックオフ巡り
●十年前に流行った音楽こそブックオフに!大量に!激安(100円)である!
●名古屋に遠征DJしにいった時に行ったMEGAMIX RECORDSという宝の山

ジングル・告知ボイス:宇宙★海月
キャラクターアニメーション:ガしガし

私が仙台の河合塾文理(現在は河合塾に統合されたらしい)で浪人してたのは1995年でしたので、当時は駅前のVIVRE(さくら野になって今年閉店)にあったHMV、一番町のタワーレコードあたりでしたか。
アナログレコードは掘ってなかったので、CDメインでそのへんを回っていました。

その後1996年に上京して、秋葉原の石丸ソフトワン(とっくに閉店)は在庫が素晴らしく、1990年頃の、他の店ではとっくにメーカー返品していたようなCDがあったのです。しかも定価で。お財布に痛みを感じつつも何枚か買った覚えがあります。

で、1990年創業のブックオフの店舗が伸びていくのが90年代ですから、2000年ぐらいを境目にして私の購入先が中古シフトになっていくのです。
同時に新規リリースのCDを買う率が減り、アナログレコードを買うようになり(DJを始めたのが2000年ですので)、……

1990年代前半のリリース量だと、ジャンルを絞れば全部買うことも可能だったんだろうと思います。
そして自分の中に独自データベースが築かれていくという。
脳内に独自DBができているから、店の棚をなめ回すようなマネもできたわけですなぁ。

2000年代になると、相当絞らないと無理でしょうし、
私の興味もそっちには行かなかったんだなぁと、振り返って思います。

そして考えてみたら、今年は
「新規リリースのCDを発売を心待ちにして買った」というのが1枚もありませんでした!
中古で買ったCDは何枚かありますし、オンライン購入もあるんですけども。

↓これNON-STOP盤。当時の雰囲気を味わうにはとても良いと思います。

その他にも当時の盤をいくつか検索してみたけど、もはやamazonの中古にも並んでないんですね。
困ったね!

頭の悪いパナシ 81 – 本店への旅程がおいしい

●チェーン店の本店、舌の上では同じはずだけれど、なんでこんなに気持ちが違うんだろう
●おいしくない方のイギリス本場フィッシュアンドチップスを食べたかったので現地でわざと注文した話
●アメリカに行ったらとりあえずマクドナルド行きたくなるだろ?
●アメリカ本場のウォルマートを堪能した話

ジングル・告知ボイス:宇宙★海月
キャラクターアニメーション:ガしガし

「末廣」は 秋田本店、秋田駅前店、青森、高田馬場、仙台、山形 にあるようです。
末廣ラーメン本舗 【昭和十三年屋台の味】

「新福菜館」は店舗一覧がありませんでしたが、ファンの方が自分でまとめてくれてました。
東京の新福菜館は、まずいのか京橋店舗と比較
京都に8店、大阪に2店、滋賀に2店、東京に3店だそうで。

(新福菜館で検索したら秋田の末廣が出てきたよGoogle先生…)

外国でわざわざ食べる日本食(しかも日本人がやってないヘンテコなやつ)もまた、
その過程が楽しいのかも知れませんねぇ。

でもアメリカで「くら寿司」(リボルビング・スシ「クラ」という)を見たときは、
なんか入る気がしなかったなぁ。普段からくら寿司に行かないからかなぁw

KURA | Revolving Sushi Bar

Yamajetから行けと言われた名古屋の「長命うどん」

長命うどん 本店 : 本店の旅 – チェーン店の1号店にひたすら行く

馴染みがなくても本店に行くとちょっとお得な感じがしてしまいますねw

頭の悪いパナシ 80 – 元をたどって楽しむ、発掘

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の80回目です。

●背景・文脈を知らないと面白さが1/10ぐらいになってしまう古典映画
●フランケンシュタイン(オリジナル)・メトロポリス・月世界旅行など古典映画を観た話
●次から次へと残りのフィルムが見つかるメトロポリス、後からつけられたサウンドトラック
●カメラが切り替わること、物語に起承転結があること自体が革命的だった時代
●あらゆる撮影手法を完成された革命の一作でありながら、その内容が「アメリカ映画最大の恥」だと評された映画「國民の創生」

●月世界旅行 1902 (Public Domain) https://youtu.be/_FrdVdKlxUk
●國民の創生 1915 (Public Domain) https://youtu.be/I3kmVgQHIEY
●メトロポリス 1927 (Public Domain) https://youtu.be/gFrla6Z9iS8
●フランケンシュタイン 1931 (Public Domain) https://youtu.be/A4Ntv7DJURM

ジングル・告知ボイス:宇宙★海月
キャラクターアニメーション:ガしガし

とりあえずメトロポリス(私が上記4作品のうちまともに見たことがあるのがこれだけだからw)については

メトロポリス (1927年の映画) – Wikipedia

このへんの時代背景、編集の事情なんかを知ってから見ると、また見方が変わってきますねぇ。

そしてその歴史ゆえに、amazonを見てもたくさんのバージョンが…w

生吹替上映をやっていた映画祭は二子玉のやつだったんですが(11月上旬にやってた)、
なんかページから情報辿れないね…

| キネコ国際映画祭2017

「長尺ワンカットで演じきる」話は、私の中では
「サイタマノラッパー3 ロードサイドの逃亡者」の野外フェスのシーン、
15分ワンカットのところを指してます。

演じるというよりは、もう「そうやって生きてる」って感じでしたものねぇ。

頭の悪いパナシ 79 – 引用・批判・マッシュアップのお作法

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の79回目です。

●マッシュアップかフリーライドか
●You are listening to → http://youarelistening.to/
●初期のニコニコ動画のような他人のコンテンツをマッシュアップするタイプのサービス
●ほとんどの場合既にあるコンテンツ・商売に対して上から何かを勝手に乗っける形になる「食べログ」等
●無断でコメントをつけられた方の怒り、コメントをむしろ利用する人、削除する権利を有償で配る商売
●信頼されるコメント・批評とはなんだろう?あまりにもエネルギーが必要な「批判」行為

ジングル・告知ボイス:宇宙★海月
キャラクターアニメーション:ガしガし

ネット時代だからこそサービスとサービスを掛け合わせるマッシュアップという手法がありますが、
この話を詰めていくと、批判・批評の世界にすごく似ているなぁと思いました。

世に作品や言葉を送り出した以上は、
それに対する反応・批判・批評・引用・再利用・パクり…等々が発生することは、
止められないことであると思います。
(一部は法律などで規制している部分もありますけど)

そこに悪意のある使い方が入ってくると、
止めてほしいと思うだろうし、規制したくなる気持ちもわかります。

だから、自由にそういう活動を継続するためには、
悪意を持った使い方を、排除とは言わずとも、
自然とみんながしなくなるような方向性が必要になるんでないかと。

リスペクトを持って接する、とか、そういう感じなんですけど
強制力がないものだから、これがまた難しい。
空気とか雰囲気とか、マナーとかの領域になってくる。

数々のサービスやコミュニティでこういうのが生まれていると思うんですが
盛り上がる盛り上がらない、褒める指向、けなす指向、…
どこでどうなってこうなったんでしょうかねぇ。

頭の悪いパナシ 78 – 畑違いの経験を恥じないほうが

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の78回目です。

●文化の違いのフィールドに自ら飛び込んで文化の違いに激怒してしまった話…
●The Arf ot Noiseのライブに行った時(ジャズバー・ディナーショウ形式)の話
●価値観の優先順位が全く違う所に自ら行って、自分の価値観でイライラしてしまった
●全く違う音楽文化圏に行って「モッシュしないの?」「合唱しないの?」とか自分達のやり方をやたら求めてしまう人
●せめてThe Art of Noise Tシャツだけでも買って帰ろうと思ったら「こちらのTシャツ特典はBOX SET(1万円)購入者のみとなります」

ジングル・告知ボイス:宇宙★海月
キャラクターアニメーション:ガしガし

勝手が分からないところに入るのは怖い、という話はパナシの中でも何度か出てきますけども
別の期待を抱いていった場合にも、そのギャップに悩むのですなぁ。

でもまぁ、畑違いの経験をしてしまったときに、
それを恥じるよりも
そういう世界もあるんだなー勉強になったなーと思うのか

そういう心構えは、あらかじめ持っておきたいものです。

それにしてもDJ TECHNORCH、自分でイライラしてきたことを認識して
どうしてイライラしているのか自己分析するというのが、
なんかすごい。オトナー