酒々井のアウトレットでは成田空港の発着案内が見られる(あとギャレットポップコーン)

先日、平日に千葉市に出かけまして、午後の中途半端な時間で用事が終わったので、じゃぁ酒々井のアウトレットでも行ってみるかーと思って行ってみました。

で、ド平日夕方(金曜日)ということもあってか、そんなに混んでもおらず、やや寂しさを感じるぐらいの人口密度だったのですが、一店舗だけ行列ができています。
それが、ギャレット ポップコーン ショップス。

ギャレット ポップコーン ショップス Garrett Popcorn Shops
ふざけるな! ポップコーン1袋900円って高すぎだろ →食べた感想「ウホッ♪ 900円以上の価値あるわウメぇ!」 | ロケットニュース24

国内は原宿と酒々井アウトレットの2店舗だけだそうで。
寒い中行列してるのだなぁーと感心。

ヨメと子供が並びに行ったのでお父さんはフードコートで水を飲んでます。
で、目に入ったのが案内板。

2013-10-18 17.08.59

成田空港の発着案内が出てるんですねー。
これを眺めてるだけで飽きません。
路線によってはコードシェアが並びすぎて同じ飛行機だけで1ページ埋まってたりして面白かったです。

成田空港に行く前に酒々井に寄ってね!ってことなのかな。
実際に寄ってく人はどれぐらいいるんだろうね…

ポップコーンはシカゴミックスがおいしかったです。


三番目のは関係ないだろ…w

さくらインターネット石狩データセンターに行ってきた(外観だけ)

石狩データセンター|さくらインターネット
公私ともにお世話になっているさくらインターネット、その石狩データセンターの構想は何かとてつもないものを感じましたね!
以降、申し込んだVPSは全部石狩にしてます。

ということで先日北海道に行ったついでに寄ってきました。
ちなみに見学を申し込んでごめんなさいされておりますので外観だけ…
あと、データセンターの性質上、住所等は公開されておりません。
(でもfoursquareにvenue登録されてたりして。さすが)
2013-09-22 15.43.37

おおーネットで見た写真そのまんまだー。

周辺は特に何もなし。拡張のための工事の準備がされておりました。
ishikaridc2

近所には閉館した石狩美術館。(これを目指せば近所にあるわけです…)
ishikaridc1

実用的なサーバーとしての他に、HDD容量がそこそこありますので、中小企業のディザスタリカバリ用途でも導入させていただだく場合があります。
海外サービスでもうちょっと安価なVPSもありますが(個人的に好きでない)Plesk等の管理ソフトが入ってたりしてイマイチなんですねー。
その点webブラウザから使えるリモートコンソールが用意されてて万が一の場合もなんとかなるさくらVPS、オススメであります。

地元への交通手段を考える(東京-能代)

地元での色々に顔を出しているため、今年は平均して月に1回は能代に行っています。
東京でも色々あるし地元でも色々あるとなると、移動の効率も考えたくなるもの。

大館能代空港

■車(東北道-秋田道)
かかる時間: 7時間半、出発: いつでもOK

首都高堤通IC→能代南IC
ガソリン代 = 680km / 燃費(km/l) * ガソリン単価(円/l) = 680 / 10 * 160 = 10,880円
高速代(割引なし) = 13,850円
高速代(夜間割引あり) = 7,250円

片道 18,130~24,730円

運転7時間半がつらいので、荷物運びや大人数のときでないと意味がないですね…
燃費が20km/lの車に乗ったとするとガソリン代5,440円なので片道12,690~19,290円です。

■JR(新幹線)
かかる時間: 5時間半~6時間、出発:6時~17時半

東京・上野→秋田or新青森→東能代
運賃+特急: 17,000円~18,000円程度

新幹線のあとの乗り継ぎまで考えると6時間かかるんですねー。新青森開業のおかげで奥羽本線で戻るルートでもあまり時間がかわらず行けるようになったのがちょっと面白い。

■空路(大館能代空港)
かかる時間: 4時間、出発: 1日2便

都内→羽田空港→大館能代空港→能代市内
普通運賃: 28,070円、往復運賃: 25,270円、ビジネスきっぷ: 23,670円、特割: 21,770円、
旅割21: 14,870円、旅割28: 13,070円、旅割45・旅割60…(このへんは残席連動運賃なので目安)
上記にプラスして羽田空港までの運賃500~1,000円と、大館能代空港から能代市内までの乗り合いタクシー1,000円


羽田空港

ということで、料金的に見れば車と新幹線がいい勝負、空路は割引が取れれば圧倒的に有利、取れなければ所要時間との戦いのような形です。
冬場は雪のため飛行機が飛ばないこともありますが、近年は秋田新幹線もよく止まるのでどっちもどっちという感じ。さらに一昨年は東北道の通行止めも多々ありました…

そんなわけで、会議など日程が決まっていることが多いので今年は飛行機を多く利用しています。
あとは株主優待券で急な移動の場合も使う感じです。
荷物が多かったり家族での人数が多い移動は車です。

なお、羽田-大館能代では閑散期であればプレミアムクラスが旅割28で14k円ぐらいのときもあります。普通席と1,000円しか違わないとか…すごい路線です。

羽田空港第二ターミナル
ちなみに大館能代便は羽田空港でバス案内になることも多いです。飛行機を間近で見られるチャンスと思えばそれもまた良し?


フィリピンで通話・通信用SIMを買う

今時インターネット無しには生きられないみなさんこんにちは。
私は今フィリピンに来ています。

ということでフィリピンでSIMを買ってインターネットができるようになるまで。

2013-08-08 07.43.02

・空港に着く
・SIM売ってるカウンターを探す(出口すぐそばにあります)
・SIMクレ!と言って金を払う
・設定する

以上です!簡単!

—–

私がNH949便でMNL、NAIA Terminal3に到着したのはフィリピン時間の21時過ぎ。こんな遅くにSIM売ってるのかいなーと思いましたがさすが24時間空港、余裕で売ってました。

出口付近にカウンター(屋台…)があり、SmartとGlobeのSIMを購入できます。手持ちのペソが少ないのでクレジットカードで買いたかったのですが無理です。2つのカウンターでカードNGと言われましたが、その際にカウンターのおねえさんが料金システムなどを丁寧に教えてくれたので、GlobeのSIMを買いました。

私の要求「1週間滞在で、このスマートフォンで電話使いたい。ネットは必要。microSIMです」

100ペソでSIMを買う。
500ペソをロード(チャージ)する。
それで1週間ネット使える。

じゃぁそれで、とお願いしたら、ロード方法はプリペイドカードのスクラッチを削って、中の数字を電話をかけて入力する方法なのですね。しかしそのへんはおねえさんがやってくれました。助かるー。
さらに「APN設定とかどうするのー」と聞いたら、丁寧に全部教えてくれました。操作してくれようとしたんですが、入力がATOK for Androidだったので戸惑ったようで、私がやりました。

データ通信を一旦offにして、SMSでインターネット無制限プランを申込。unlisurfe300とかそういうの。
OKのSMSが帰ってきたらAPN設定をして、データ通信を復帰させ、ネット開通を確認。

「これでOK!よい旅を!」と言われて完了です。

アンテナのマークも経ちますし、HSPA+らしく日本では見ないH+マークがつきました。
なお、今のところプリペイドプランではLTEは使えないようです。

もちろん手持ちの端末はSIMロックは解除してないといけないですし、ドコモのスマートフォンなのでテザリングするにもAPN制限を外していないといけません。

朝6時羽田へのルート

諸事情により朝6時に羽田発の飛行機に乗ることになりました。
自宅は北千住方面です。始発でも間に合うか怪しいです。
さてどうしよう。
DSC03938たまたま撮れてた第2ターミナル出発階

(以下の情報は2013年8月4日時点のものです)

羽田空港(第2ターミナル)は5時にオープンします。
保安検査場は15分前に抜けないといけませんので6時のフライトだと5:45です。
空港内の移動に5分見ておいて、5:40には到着していないといけません。

(1)バス 1,000円
北千住からは羽田空港行きのバスが出ています。最初が5:00北千住発で、羽田空港第2ターミナルには5:35着です。
バスなので時間が前後します。経験上、早朝だと30分以内で着く感じなのですが、5分遅れてしまうとアウトです。
朝だから大丈夫だと思いたいが…
6:15ぐらいのフライトならこれでOKでしょう。
羽田空港⇔北千住駅 – 京浜急行バス
帰りも0時近くまであって使い勝手が良い。

(2)電車 680円
北千住4:44→上野4:45
上野4:59→浜松町5:12
浜松町5:18→羽田第二5:39
やはり6:00のフライトにはギリギリです。

(3)タクシー 6,000円or8,000円+首都高900円
日本交通の羽田空港定額タクシーは足立区から昼間6,000円、夜間8,000円です。MKタクシーもやってますね。
羽田空港定額タクシーを利用する | タクシーなら日本交通
TOKYO MK TAXI – www.tokyomk.com – SKY WEB Online Service

(4)前泊する1 移動費+宿泊5,000円
羽田空港第1ターミナルにカプセルより上でビジネスホテルまではいかないぐらいの施設があるんだそうで。
第1ターミナルに行かない間にこんなのが。
ファーストキャビン FIRST CABIN ~飛行機のファーストクラスをイメージした新しいコンパクトホテル~
第2ターミナルのエクセルホテル東急もありますが、だったらタクシーで行くよね…

(5)前泊する2 移動費+宿泊5~7,000円
蒲田・羽田近辺のホテルは空港まで送ってくれるところがあります。東横インなど。
東横INN羽田空港1・2 バス時刻表

(6)山手線内の始発までタクシーで行く 約2,500円+630円
上野までタクシー移動して、上野からの始発で浜松町へ、モノレールの始発というルートです。
上野4:34→浜松町4:47
浜松町4:58→羽田第二5:18

こんなところかしら?
自分の場合は(1)(6)あたりが有効そうですね。
次からは6時の便は避けよう…