BUSINESSFUNK~ビジネスファンクがイイんだよ…

ある日、ふと気づくとBGMが、懐かしいような感じの音になっていたのです。
懐かしいと言っても人それぞれ。私にとっての「懐かしい」は80年代からの、
テクノポップから進化したような、それでいて打ち込み感のあるカチッとした、
ロック要素は排除されたような音楽。フュージョンともまた違うあの感じ…!

Silvanian Familiesが教えてくれました。
Datasetteというロンドンの人が、Business Funkというジャンルを提唱しているのだと。

Business Funk
↑直接mp3ダウンロードできます。

BUSINESSFUNK
MAXIMUM PERFORMANCE MUSIC
Compiled by Datashat from the libraries of KPM, Bruton, Rouge, DeWolfe, Chappell, and Atomosphere, 1978-1984

って書いてますね。

soundcloudに上がってるBusinessfunkのほうではbusinesscoreって呼び方もしていて
ちょっとブレてますが、名前的にはビジネスファンクのほうがいいですよね!

The very finest über-rare 80s Business-Presentation Funk (Businesscore), propulsive Science-Documentary Electro and Feel-Good Teletext Cheese. May cause mild grinning.

ううー、feel-good teletext cheeseのあたりの感覚がわからん…

新ジャンル「ビジネスファンク」がやばい件 – 納豆には卵を入れる派です。
結構前からあるんですねこのmix。こちらの解説によれば

テレビのニュースとか教育番組、ドキュメンタリーとかでBGMでかかっている量産型の音楽の中から、なんかブリブリした感じの打ち込み系のカッコイイやつを集めて「ビジネスファンク」と呼ぼうということらしいです。

こうなると自分でもビジネスファンクに類するモノを発掘したくなりますよね。

まずぱっと頭に浮かんだのは、1980年代のNHK教育のBGM。
将棋の時間とかのオープニング、平成に入って琴ベースの和風なものになる前の曲が、
すごいそれっぽかった記憶があるんだよなぁ。
(NHKアーカイヴスに行ったら見られないかしら…)

あと、月刊バスケットボール紙上で通販していた「高校バスケ熱戦ビデオ」の
冒頭ダイジェストのBGMもまた近い感じでした。
これは制作元のリアルタイムさんに飲み会で聞いたら「映像用の著作権が大丈夫なやつ」だそうで。
まさにライブラリ!

他は、つくば科学万博の音楽をやってたりしたテクノポップユニット「TPO」とか
ゲームミュージック各種なんかは近いのかなーと思ったんですが、
ファンク感が足りなかったですね。
ディーヴァのCDのほうなんかはそれっぽいところも一部あったりしましたが。

まずはビジネスファンク自体を広めて、ライブラリを広げていかないとなぁ。


↑あれ、コメント欄にBit Shifterがいるぞ…w

頭の悪いパナシ9 – 手放せない本、見せられない本、デジタル化

10分トーク『Nacky × DJ TECHNORCH – 頭の悪いパナシ』の9回目です。

●沢山のマンガ家が「この巻が売れないと打ち切られます」「発売後一週間以内に」「Kindleではなく」「書店で購入して下さい」とお願いしている
●何故Kindleは売れ行きにカウントされないのか
●千万部発行していた出版社が全てKindleに移行すると何人の印刷業者が失職する?

成年マーク付きの本を家庭の事情により処分した話をしていますが、
その中でも困ったのは、直接の友人からサインを入れてもらった本ね…
結局、厳密に保管しております。
でも表の本棚には並べられないので読み返す機会も無くなってしまうなぁ。

紙の本からデジタル本へ、レコードがCDになってmp3配信へ。
物理的、通信媒体としての「メディア」は自体によって変わっていきますが、
その変化は劇的にいきなり切り替わるわけではなくて、徐々に変わっていくのでしょうねぇ。

紙に印刷できたこと自体は、革命だったんですよね。
グーテンベルグの金属活字による印刷技術革新は、印刷革命とも言われています。

↑レビューに大体の中身が書かれてます

印刷技術が当たり前の時代に生まれた私たちにとって、
印刷が無かった頃の生活はどんなものだったのか、なかなか想像できません。

何より社会構造が全然違っていたのですよね。
写本、保管、布教。知識は特権階級のものだった。

現代では、著作、印刷、製本、流通、販売という流通の仕組みの上で広がるようになっている。
この変化は時代を経てきたものでしょうけど、
さて、デジタル化はどれぐらいの期間で浸透していくのでしょうかねぇ。

流通の仕組みに乗ったことは「それがベストだったから」というよりも
「当時はそれがいいと思った」からでしょう。
時代の先の先を見通して、合理性の果てに決まったものではないと思います。

だから、昔のことを「それは不合理だ」と憤っても仕方がないですね。
逆に、なんで「さっさと新しい体制にならないんだ!」と憤っても仕方が無いのかもねぇ。

トークの中では触れてませんが、
本棚という存在が、他の人への紹介機能を果たしていた部分は結構あると思うので、
デジタル配信にもそのへんの昨日は欲しいのですが、
まだ使ってる人間側がそこまでデジタル化に対応できていないなぁ、と思います。

お邪魔しまーす、あ、本棚だ、
あの人、こんな本を読んでるんだなぁ、
参考に自分も読んでみようかな…

という機会を奪っていたり、逆に

この本、いい本だからあの人に勧めよう、
え、パソコンもスマホもないの?困ったなぁ

みたいな
極端に言えばそういう話です。

大学の教科書類はどこに処分したんだっけなぁ…w

メモ20170317(2)

ヤマト運輸を追い詰めているのは「アマゾン」ではなく「横浜」だ | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
なるほどそういう見方が。しかし「横浜」で緑電子のHDDを思い出してしまったぞ。

日産が開発した行列に座ると自動で進むイス、羽田空港のうどん店に設置決定 – MdN Design Interactive – デザインとグラフィックの総合情報サイト
これのために普段は行かない第一ターミナルに行きたい

窓際の逆襲? 「SNS弁慶」の時代 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
いやーそのうち疲れるでしょこれ

JALの「どこかにマイル」でどこかに一人旅(前編) 羽田から6000マイルでどこかに往復できる特典航空券 – トラベル Watch
ANAしか乗ってないのでJALと無縁になってきているのだが、いいなぁこれ

プレイステーション 3がついに出荷終了へ – GAME Watch
PS3って2006年からだったのか…長かったなぁ

メモ20170317

度を超す特売早急に歯止め もやし業界 窮状を訴え
税抜き30円切ってるところもあるからなぁ

“東京の九龍城” に潜入! 廃墟同然のヤバイ建物「代々木会館」にある書店に懐かしの漫画を探しに行ってみた | ロケットニュース24
ああーあそこ、上まで気にしたことなかったなぁ

「SNSプロフィールに子どもの写真」は“子ども自慢”じゃなかった(岡田有花) – 個人 – Yahoo!ニュース
なるほどなぁ。確かに○○ちゃんのお父さんと呼ばれることは増えた。

隣の席のカップルが婚活サービスで初めて会う男女だったようだが会話の内容が個人情報抜き取りっぽかった – Togetterまとめ
二段階認証しとかんと…

ゼロの焦点 – Wikipedia
サスペンスドラマとかでよくある「最後は崖で告白」の原点はコレなんだそうで。

メモ20170316

「生きる上で2番目に大事なものは?」 山本太郎の意味不明な質問に麻生太郎が名回答を返す | netgeek

「人間が生きていくうえで大事なことは、朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る。この気持ちだと思います。」

いい言葉だなぁ

電気グルーヴが語る「違和感なく狂気を伝える方法」とは?
薄める、か

Android 6.0.1 ドコモROMでroot: 鴨のきもち
あ、やっておこうかなーと思ったけどおサイフケータイの退避とか面倒でやめてしまったが、あとで、な

送りがなをまちがえやすい漢字・学年別 | 漢字・言葉 | 家庭学習レシピ
子供の宿題を見てたら気になって気になって…例外とか変化が多くて面倒だなぁ日本語w
送り仮名の付け方:文部科学省

キングカズをイジッたバスケ選手の『ボケ』 結果、大物を巻き込む騒動に! – grape [グレイプ]
今のバスケ界はどんなことでも話題になるなぁー