メガネをコストコで買ってみた

今年に入って春先ぐらいからメガネがよく汚れるなーと思ってたらコーティングが剝げてきてました。
7年前ぐらいにメガネドラッグで5万円近くして買ったメガネです。
そのうち新しくしようーと思ってたのですが、なんとなく放置していました。

で、先日コストコに行った際にメガネコーナーがあるのを思い出しまして、見てみました。
近年よく見る3k円とか7k円とかで作れるメガネではないので、激安ではありません。そのかわりブランドものがいくつか並んでいて、それがそこそこ安い。もちろんコストコのプライベートブランドであるKIRKLAND SIGNATUREのフレームもあり、そちらはもっと安いです。
レンズはニコン。
さらに帰宅していくつかblogを見ていると、まぁここでもいいかなーと思えてきたので、次に行ったときに買いました。

フレームを選んで店員さんに伝えると、あとは普通のメガネ屋と同じ対応。
倉庫の中にさらに建物があって、その中で測定してもらいます。
価格はフレームは市価の6~7割程度、レンズは他と同じ感じです。

レンズ加工をその場でやるわけではないので、10日ほどかかりますとのことで、送料700円程度で送ってもらうか取りに行くかですが、たぶんちょうどいいタイミングで店に行くことはなさそうだなーと思い(車で行くにしてもガソリン代より送料の方が安いよね)、自宅に送ってもらうことにしました。着払いですって。

で、届きました。

2013-11-04 13.27.28

度数が同じとはいえ,フレームの形で角度が違ったりするので,最初は違和感を覚えましたが,2日ほどで慣れました。
細いチタンフレームからプラスチック+カーボンの太いフレームになったので印象は変わったみたい。
今までのメガネはレンズが汚れすぎていたのだなぁと実感できるクリアな視界です。

2013-11-04 13.28.03

ケースもTUMIだった。三角で持ちづらそうと思ったら,畳むこともできました。

購入時の参考サイト。
コストコでメガネを購入! | ☆育児ノート☆
コストコでメガネを買いました | HamRadioAsia
コストコでメガネを作ってみた – 胡乱(うろん)な日々 – Yahoo!ブログ
アメリカでのメガネ購入事情 | 海外事情あれこれ(アメリカ編)

そもそもなんでフレームをTUMIにしたかというと,バッグも使ってるから,というそんだけの理由です。

FXTバリスティックナイロンはそれはそれで良いのですが,ステッカー貼ったりができませんね。
今思えばレコードバッグも布にしてたのでそういうことができなかったなぁ。

そういえば8月にフィリピンに行ったときにメガネを作ろうと思ったのですね。2,000ペソぐらいで作れるよと聞いたので、モノは試しにと思ったのですが、泊まっていた宿の近所のメガネ屋が閉店していて断念したのでした。
でも2,000PHPって2013年8月のレートで4,500円ぐらいなので、モノによるとは思いますが日本の激安店で買うのと変わらないですかね…

マニラ暮らし、ロビンソンモールで買った眼鏡「フィリピン・マニラ」 – 海外・気まま暮らし、マニラ
日本とフィリピン、どっちで買えば安いの?:moimoiがゆく・・・(フィリピン雑記帳):So-netブログ

メモ20131105

米 離着陸時の電子機器 使用可能に NHKニュース
アメリカで認められても日本で認められるようになるまでどれぐらい時差があるかなーこれ。

3Dプリンターで音楽データからアナログレコードが作れる!! | 3Dプリンターの総合情報サイト「3Dクラフト」
レコードの溝ぐらい細かいモノでもいけるのか,まぁいずれそうはなるよな…

JASRACの使用料徴収は競争を妨害…高裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
排除歓迎。それでも窓口が一本の方が楽ではあるんだが,そのへんはIT時代だしなんとかなるでしょう。

山本太郎が園遊会で天皇陛下に手紙を渡す 最低なマナー違反と請願法違反の疑いで参議院で処分検討 議席剥奪も
このときあんまりテレビとか見てなかったけど結構な騒ぎになってたのねー(そりゃなるか)。

風俗の写真指名システムは明治の頃からあったの巻 – えろ文士のブログ – Yahoo!ブログ
吉原の喫茶店はそういう歴史があってのことなんですな。

twitterクライアントの「TheWorld」作者が警察から発信者照会もらって狼狽 : 市況かぶ全力2階建
相変わらずサイバー操作はアレだ。

Go-qualiaとNaohiro Yakoが語る分解系レコーズとネットレーベルの今 (CINRA.NET) – Yahoo!ニュース
時代の先っぽの一つ。

運転中のハンズフリー:Jabra Drive

運転中でも電話が来てしまうのは仕方がないとして,それをどう受けるか。
カーナビなどでハンズフリー機能があるなら良いのですが,ウチみたいに古い車だったり古いオーディオシスムの場合や,ナビと電話をあえて連動させたくないときには,別のハンズフリーキットがあると楽です。

秋葉原でワイヤレスヘッドセットを買ったりして試しましたが,どうもなじまない。
・充電が必要
・運転中に耳につけてるのが面倒
ということで次第に使わなくなっていきました。

しかし電話を受ける度に車を停めるのも困るなーと思っていたところ,コストコでJabra Driveを見かけました。
形からして一瞬でわかる,サンバイザーに挟んで使うタイプです。

これに電源ケーブルを付けっぱなしにしておけば,充電で取り外すこともなくいつでも使えます。そもそも走行中は電源供給されるので電池切れもほぼありません。

電話を受けたりかけたりの操作も,本体の黒いスピーカー部分が丸ごとスイッチになっていて,1回押し/2回押しで操作できます。
スイッチ部分が大きいので運転で前を向いていても操作できます。

bluetoothでの接続になりますので,bluetooth対応のガラケーはもちろん,iPhoneやAndroidでも使えます。
ただしAndroidでSkypeを使おうとするとうまくいきません。A2DPとHSP/HFPの問題らしく,BTMonoというアプリをはさめば解決するようなのですが,それはそれでまた面倒…
xawa雑記帳: Android で Bluetooth ヘッドセットを使う

とりあえず現状はガラケーとiPhoneの音声通話を繋いでおいてます。(Androidはデータ契約なのでSkypeでしか話しないので)
amazonやコストコで安く出ている(3,980円くらい)他,ぼちぼち中古も出ているようですね。正規価格(5,980円?)はちょっと高いです。

メモ20131030

これからの働き方、新時代のリーダー:メガネのネット通販で業界全部をひっくり返してみせる――Oh My Glasses、清川忠康社長 (1/4) – Business Media 誠
めんどくさいと思われてることをやってしまうからチャンス,なー。

クリエイターと一緒に日本カルチャーを海外に:英語話せない、プログラムも書けない――Facebookファン1000万越え「Tokyo Otaku Mode」はどうやって起業を成功させたのか? (1/4) – Business Media 誠
やはり海外か,英語か…

PLUS ONE DAY アドビのクリエイティブフェスティバル、いよいよ受付開始! | Adobe CREATE NOW
おーB-3とB-5に知った顔が。

Google先生が認識してる東京電機大学がちょっとおかしい – ねとらぼ
うわほんとに「T・D・U!」だった。近所…

システムエンジニアが、障害対応に呼ばれた場合、こんな雰囲気になります。 | 話題の画像がわかるサイト
わかる。

▶ 【日常】次回予告 全話まとめ – YouTube
どこかで聞いたことのある声ばっかり!そういえばNHKでやったときは予告なかったよな…

さくらインターネット石狩データセンターに行ってきた(外観だけ)

石狩データセンター|さくらインターネット
公私ともにお世話になっているさくらインターネット、その石狩データセンターの構想は何かとてつもないものを感じましたね!
以降、申し込んだVPSは全部石狩にしてます。

ということで先日北海道に行ったついでに寄ってきました。
ちなみに見学を申し込んでごめんなさいされておりますので外観だけ…
あと、データセンターの性質上、住所等は公開されておりません。
(でもfoursquareにvenue登録されてたりして。さすが)
2013-09-22 15.43.37

おおーネットで見た写真そのまんまだー。

周辺は特に何もなし。拡張のための工事の準備がされておりました。
ishikaridc2

近所には閉館した石狩美術館。(これを目指せば近所にあるわけです…)
ishikaridc1

実用的なサーバーとしての他に、HDD容量がそこそこありますので、中小企業のディザスタリカバリ用途でも導入させていただだく場合があります。
海外サービスでもうちょっと安価なVPSもありますが(個人的に好きでない)Plesk等の管理ソフトが入ってたりしてイマイチなんですねー。
その点webブラウザから使えるリモートコンソールが用意されてて万が一の場合もなんとかなるさくらVPS、オススメであります。