メガネをコストコで買ってみた

今年に入って春先ぐらいからメガネがよく汚れるなーと思ってたらコーティングが剝げてきてました。
7年前ぐらいにメガネドラッグで5万円近くして買ったメガネです。
そのうち新しくしようーと思ってたのですが、なんとなく放置していました。

で、先日コストコに行った際にメガネコーナーがあるのを思い出しまして、見てみました。
近年よく見る3k円とか7k円とかで作れるメガネではないので、激安ではありません。そのかわりブランドものがいくつか並んでいて、それがそこそこ安い。もちろんコストコのプライベートブランドであるKIRKLAND SIGNATUREのフレームもあり、そちらはもっと安いです。
レンズはニコン。
さらに帰宅していくつかblogを見ていると、まぁここでもいいかなーと思えてきたので、次に行ったときに買いました。

フレームを選んで店員さんに伝えると、あとは普通のメガネ屋と同じ対応。
倉庫の中にさらに建物があって、その中で測定してもらいます。
価格はフレームは市価の6~7割程度、レンズは他と同じ感じです。

レンズ加工をその場でやるわけではないので、10日ほどかかりますとのことで、送料700円程度で送ってもらうか取りに行くかですが、たぶんちょうどいいタイミングで店に行くことはなさそうだなーと思い(車で行くにしてもガソリン代より送料の方が安いよね)、自宅に送ってもらうことにしました。着払いですって。

で、届きました。

2013-11-04 13.27.28

度数が同じとはいえ,フレームの形で角度が違ったりするので,最初は違和感を覚えましたが,2日ほどで慣れました。
細いチタンフレームからプラスチック+カーボンの太いフレームになったので印象は変わったみたい。
今までのメガネはレンズが汚れすぎていたのだなぁと実感できるクリアな視界です。

2013-11-04 13.28.03

ケースもTUMIだった。三角で持ちづらそうと思ったら,畳むこともできました。

購入時の参考サイト。
コストコでメガネを購入! | ☆育児ノート☆
コストコでメガネを買いました | HamRadioAsia
コストコでメガネを作ってみた – 胡乱(うろん)な日々 – Yahoo!ブログ
アメリカでのメガネ購入事情 | 海外事情あれこれ(アメリカ編)

そもそもなんでフレームをTUMIにしたかというと,バッグも使ってるから,というそんだけの理由です。

FXTバリスティックナイロンはそれはそれで良いのですが,ステッカー貼ったりができませんね。
今思えばレコードバッグも布にしてたのでそういうことができなかったなぁ。

そういえば8月にフィリピンに行ったときにメガネを作ろうと思ったのですね。2,000ペソぐらいで作れるよと聞いたので、モノは試しにと思ったのですが、泊まっていた宿の近所のメガネ屋が閉店していて断念したのでした。
でも2,000PHPって2013年8月のレートで4,500円ぐらいなので、モノによるとは思いますが日本の激安店で買うのと変わらないですかね…

マニラ暮らし、ロビンソンモールで買った眼鏡「フィリピン・マニラ」 – 海外・気まま暮らし、マニラ
日本とフィリピン、どっちで買えば安いの?:moimoiがゆく・・・(フィリピン雑記帳):So-netブログ

さくらインターネット石狩データセンターに行ってきた(外観だけ)

石狩データセンター|さくらインターネット
公私ともにお世話になっているさくらインターネット、その石狩データセンターの構想は何かとてつもないものを感じましたね!
以降、申し込んだVPSは全部石狩にしてます。

ということで先日北海道に行ったついでに寄ってきました。
ちなみに見学を申し込んでごめんなさいされておりますので外観だけ…
あと、データセンターの性質上、住所等は公開されておりません。
(でもfoursquareにvenue登録されてたりして。さすが)
2013-09-22 15.43.37

おおーネットで見た写真そのまんまだー。

周辺は特に何もなし。拡張のための工事の準備がされておりました。
ishikaridc2

近所には閉館した石狩美術館。(これを目指せば近所にあるわけです…)
ishikaridc1

実用的なサーバーとしての他に、HDD容量がそこそこありますので、中小企業のディザスタリカバリ用途でも導入させていただだく場合があります。
海外サービスでもうちょっと安価なVPSもありますが(個人的に好きでない)Plesk等の管理ソフトが入ってたりしてイマイチなんですねー。
その点webブラウザから使えるリモートコンソールが用意されてて万が一の場合もなんとかなるさくらVPS、オススメであります。

紙ゲーム「トータス」と「Game」

先月だったか、打ち合わせの帰りに渋谷ヒカリエを歩いたら、「紙のゲームセンター」という催し物がありまして、そこで買ってきたのがこの2つ、「トータス」と「Game」です。

トータス
トータス
めくってめくって、数字が合計10になればコマをゲット。1+2+3+4=10でもいいし、7+3=10でもいいし、8+1+1=10でもいい。
10を超えたらドボン、で、めくったコマは元に戻す。
ということは他のプレイヤーがめくったコマを覚えておけば勝利への近道になるという、神経衰弱感もあり。
足して10(とお)になるのでトータス。
なかなか面白く、会社の事務所でもたびたびプレイされます。

G.a.m.e.
G.a.m.e.
G,g,aに模したカード、回転させたり反転するとなんとなくgともGともaとも読めるようになる。
これを1手(移動、回転、反転、交換、ジャンプ)ずつ動かしていって自分から読んで「G.a.m.e.」の並びを作れば1列分ゲット。
最終的に取ったGameが多い人が勝ち。
これは結構ムズカシイです。でもなんかプレイ中に頭のどっかが開くような感覚っていうんですかね、新たな視点を手に入れられるような感覚があります。

↓楽天のショップで買った方が送料がメール便になってオトク。

後楽園でSTAR☆ANISのステージを見た

アイカツ!おじさんの皆様こんにちは。
たまに見てる程度の私です。

アイカツ!新オープニング&エンディングテーマ発売記念イベントが10月27日(日)に東京ドームシティで開催されるというので、私は家で寝てすごすつもりでしたが、入院中のヨメから「行け!(子供たちを連れて)」と指令が出たので行ってきましたよ。

行ったら早速娘息子がアイカツ!カードもらってきたりして、どうせCD買うし会場で買うかーということでステッカーももらいました。

で、ファミリー観覧エリアの整理券を求める列は推計600人程度。こりゃ無理だろ、ということで外から眺めることにしました。

2013-10-27 11.44.31
手前の人は某HK-DMZの…

ステージは4曲、20分弱で終了。
屋外ステージがムズカシイのはわかるけどPAの人もSTAR☆ANISももうちょっとがんばってほしかったなぁ。人によって声量バラバラだったし(それを補うためにボリュームを上げたのか)マイクがハウリングしてたし…
観客は家族連れ7割・大きいお友達3割という感じでした。

ついでなので寄り道したアイカツ!オフィシャルショップの様子。
aikatsuofficialshop


Nexus7(2013)LTEにした

普段使いのタブレット端末としてNexus7(2013)LTEを導入しました。
Nexus7(WiFi)(破壊)→Nexus7(WiFi)→Nexus7 32T(3G)→Nexus7 2013(LTE)
ときました。32Tでも全然使えていたのですが、タイミング良く祖父地図のクーポン券が手に入りましてね…発売直後でしたが在庫はありましたので、あっさりと入手できました。

2013-09-17 15.51.12

IIJmioのファミリーシェアプランのSIMが手元にありましたので、そちらをそのまま使用。
LTE速度が出るのはうれしいですね。


ケースは店頭で買ってすぐに箱を捨ててしまったのでどれだかわからず。
サンワサプライのコレが近いんだけれども、穴が空いてないのでこれまた微妙に違う。
いずれにしろ、マグネットが入っててオートスリープ(閉じるとスリープ、開くと復帰)対応で、手を通すベルトがあって、斜めにして立てられるやつです。類似品多数。色はピンク。

↑これも近いんだけど、私のにはペンホルダーがありませぬ。あとはほとんど一緒?

タブレット単体で通信できるのは本当に楽ですし、タブレットの電池容量があればほぼ1日気にせずに使ってられます。
実際、GalaxyTab、Nexus7と使い始めてから出先でノートPCを開く回数は激減しました。
それどころか自宅内でもずーっとタブレットで用事が済んでしまってます。
(iPadは大きかったからか、そこまで使わなかったです。iPad miniなら良かったのかもしれません)